マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

#セパ交流戦

サトテル、素晴らしい! が、真の4番を目指すなら佐々木朗の時に一打欲しかった

2022/5/27 18時 ZOZOマリン 〇1-0 (千葉ロッテ) まあしかし、毎日サッカーをやっているようなスコアばかりですね。1点取るか取られるか、みたいな。 そんな中、佐藤輝選手の一発での1-0勝利。あの場面で、あのボールを拾ってのホームラン、素晴らしい限りですし、サトテル選手にしかできない芸当ですね。 ですが、佐藤輝選手が真の4番を目指すなら、今日の試合でいえば、佐々木朗希投手が登板していた中での2回のチャンス打席で点を取る一本を打って欲しかった。 一死三塁

2021年ナイスゲームコラム 6月13日えぐい感出てきたぞ 6連勝!貯金20・交流戦で貯金4

2021年のベストゲームの1つですね。 だいちゃん

2021年ナイスゲームコラム 6月12日強い感出てきたぞ 5連勝!貯金19 交流戦勝ち越し決定

横綱相撲のような試合でしたね。 だいちゃん

2021年ナイスゲームコラム 6月11日安定感出てきたぞ 4連勝!交流戦5割以上確定

マルテ選手、ナイス逆転2ラン! だいちゃん

2021年ナイスゲームコラム 6月10日 躍動感出てきたぞ3戦目の勝利 貯金17!

守備からつくるリズム、ですね。 だいちゃん

リーグ戦再開-対ジャイアンツ・逆の立場-

交流戦6連勝フィニッシュのあと、4日間の休みをへて、さあリーグ戦再開。そしていきなりの伝統の一戦です。楽しみですね。 カープ3連覇、ジャイアンツ2連覇のこの5年間、常に首位チームを5ゲーム差以上で追いかける立場がほとんどで、「この3連戦は3タテが必要」というときに、ことごとく「被3タテ」を受けてきました。昨年も8月の東京ドームでの3連戦がそうでした。2019年は1年に3回もジャイアンツに3タテを喰らいました。 今年はまさしく逆の立場。タイガースがジャイアンツに7ゲーム差を

えぐい感出てきたぞ 6連勝!貯金20・交流戦で貯金4

2021/6/13 13時 楽天生命パーク 〇6-5(東北楽天) すべての得点が二死ランナー無しからの四球からの得点。 えぐいです。 そのうち3回は梅野選手が四球を選んだもの。粘り腰、素晴らしいです。昨日の大山選手とともに、今日は真のヒーローは梅野選手ですね。 特に、最後の9回二死の場面。ノーボール・2ストライクから10球粘ってのフォアボール。さらに、近本選手の二球目にディレードスチール。盗塁ならまだしも、ここでディレードスチールができるのは、1つはすごい勇気、もう1

強い感出てきたぞ 5連勝!貯金19 交流戦勝ち越し決定

2021/6/12 14時 楽天生命パーク 〇9-1(東北楽天) いいぞ!いいぞ! 躍動感・安定感の次は強い感が出てきました。パリーグ首位楽天に対して、横綱相撲的な勝利でしたね。 ヒーローインタビューは、仙台生観戦の祖父母の前で田中マー君からホームランを打った佐藤輝選手でしたが、真のヒーローはキャプテン・大山選手と思います。 マルテ選手の粘りの四球のあと。相手はいやな感じがあるなかで、でも二死、なんとか乗り切りたいところ。そこを右打ちで仕留める2ラン。素晴らしいです。

安定感出てきたぞ 4連勝!交流戦5割以上確定

2021/6/11 18時 楽天生命パーク 〇3-2(楽天) ナイスゲームでしたね。2点先制されても慌てず騒がず。青柳投手は3回以降はじっくり粘り、なんと8回まで投げ切り。ナイスピッティング! 9回が鉄板なだけに、先発投手が1人で8回までいくと強いですね。昨日の試合で感じた「躍動感」に加えて「安定感」が戻ってきたような勝ち方です。 まずは同点で良いと思った6回一死三塁で、一気に逆転の一発。マルテ選手、ナイスバッティング!年々飛距離が伸びてますね。まさしく勝利を引き寄せる

躍動感出てきたぞ3戦目の勝利 貯金17!

2021/6/10 18時 札幌ドーム 〇4-2(北海道日本ハム) 週末の連敗の影響が心配された中でのビジター3タテ。よかった! それもこれも初戦の重ーい展開の中での原口選手の一打があったからこそ。グッチー、ありがとう! 3つの試合が進む中で、段々と選手の動きに躍動感が出てきたように思います。特に守備。この3試合は守備が完璧でしたね。昨日の試合では一塁のサンズ選手のライナー好捕やそのあとの動き、小幡選手の三塁ゴロさばきなど随所にナイスプレーがありました。目立たないですが

こういう試合も必要。そして5ゲーム差

2021/6/9 18時 札幌ドーム 〇10-3(北海道日本ハム) やはり、8日の原口選手の決勝タイムリーが1つの転換点になりそうですね。久しぶりの連勝です。そして、久しぶりの大勝。 相手の守備のまずさに助けられた面もありますが、そこに畳みかける中軸のタイムリー攻勢は見事。しびれる試合もいいですが、優勝するチームには、このような楽な展開の試合も必要です。 その中で、及川投手の「投げっぷりの良さ」が目につきました。フォームに躍動感があります。ふと、元・中日の岩瀬投手を思い

原口! 「必殺仕事人」の打撃術

2021/6/8 18時 札幌ドーム 〇3-2(北海道日本ハム) 9回二死、凡退したら勝ちがなくなる場面でのタイムリー。月並みだけど「さすがは原口!」という言葉が出てしまう素晴らしい決勝打でした。 場面は二死二塁で外野は前進守備。コーナーへの真っすぐが続く厳しい配球でしたが、最後のボールのみ少し甘くきました。想像ですが、原口選手はその前進守備を超える飛距離がでる打ち方をしたのではと見ます。ホームランが出る打ち方ではなく、「確実に前進守備の外野の頭を超える打ち方」です 仮

こういう時期もある/5割に戻そう交流戦

2021/6/6 14時 甲子園 ●3-8(ソフトバンク) 所用でTV観戦できなかったため試合経過のみからの推察ですが、一方的な展開だったようですね。ガンケル投手の突然の「お休み」では致し方なしでしょうか。 野手陣でなんとか若手投手を支えて欲しかったところですが、それもうまくいかなかったよう。原口選手の三塁打(ヘッドスライディング)はレギュラー陣への叱咤激励のような気がしました。 長いシーズン、いまのようにかみ合わせが良くない時期は必ずあります。そのような時期でも「同一

うむむ、なかなかうまくいかないですね🐯

2021/6/5 14時 甲子園 ●2-10(ソフトバンク) 序盤のゲームの流れからすると、「ソフトバンク恐れるにたらず」、「久々の連勝」と思ってしまいましたが、甘かったです。タイガースがチャンスを逃した(5回近本選手盗塁死)あとに一気にゲームの流れを持っていく強さ、さすがは王者。 小林投手・湯浅投手でも勢いとめることできず、ミスも多発し、典型的な負けパターンのゲームとなってしまいました。できれば8回・9回に1・2点でも返して、第3戦への流れを作って欲しかったが、それも全