マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

#阪神ファンと繋がりたい

【アレ祝勝会】トラキチ11名による「万歳30アレ!」

38年ぶりのアレのアレから約1週間。TV番組、Youtubeなどでの盛り上がりも少し落ち着いてきた感じでしょうか。 9月14日の「18年ぶりのアレ」の時は、現地生観戦。その雰囲気をコラムにしたためました。 11月5日の「アレのアレ」。世の中の盛り上がりはさらにすごく、賞賛コラムも多数のため、そちらを読み進めるに精いっぱい。自分が書くネタは無いなーと思いながら、過ごしておりました。 そんな中、11月8日水曜日に、トラキチ仲間11名と「アレ祝勝会」を大阪市内で開催。日本一ににな

【アレの瞬間生観戦】涙で唄えない「六甲おろし」

2023/9/14 18時 甲子園 〇4-3(讀賣)-18年ぶり「アレ」達成- 勝てば「アレ」の試合のライトスタンド。ものすごい雰囲気だった。 最近のタイガースファンの応援の「圧」には昭和の頃のすごみが無くなってしまったと感じていたが、この日は違った。すごかった。 9回表二死三塁、一打同点。高いフライが舞い上がった! ちょうどライトスタンド35段と同じくらいまであがったか。「とれよー、ちゃんととれよー中野ー」、息を呑んだ数秒、、、そして歓喜。周りを見た。老若男女が涙している

規律がないぞ!巨人「軍」

2023/8/25 18時 東京ドーム 〇8-1(讀賣) 試合を観ながら、「つ、つ、強い。」と思わずつぶやいてしまいました。佐藤選手のエラーを除けば、「完勝」といえる内容。これで早くもジャイアンツ戦の今シーズン勝ち越し決定。まさしく、「アレ」に向かって一直線です。 たしかにいまのタイガースは強い。先発はまずまず安定、中継ぎ以降は夏場であるにもかかわらず余っているくらいの余裕、打線は必要に応じて点を取れる、采配はハマる。相手に合わせて試合をつくるまさしく「横綱相撲」の状況です

つ、つ、強い!ダラダラの試合でも勝ってしまう

2023/8/12 18時 京セラドーム 〇4×-3(東京ヤクルト) 正直、褒められた試合運びではなかったですよね。2点先制しているにもかかわらず、差し上げなくてもよい形で点を与えて、しかも逆転される。 同点に追いついてからも、相手に合わせるかのように膠着状態が続き、延長戦にまでなってしまう。一見、劇的な勝利に見えますが、巨人3連戦と金曜日のヤクルト戦に比べると、「見どころが少ない」試合でした。 ただ、そんな中でも、負けない・負ける気がしないというのが今のタイガースの強さで

岡田はん、ドラマ的には面白くなったじゃないか!デーンと構えて楽しもう

2023/6/26 14時 横浜スタジアム ●3-5(横浜DeNA) やはりいまの流れを止めるのは才木投手でも難しかったか。効果的に点を取られての3連敗(合計5連敗)での2位後退。一旦は致し方なしですね。 試合展開の中で唯一勝ちに持ち込めるチャンスがあったとすると、5回表、3点差を1点差としたところでの「5番・糸原選手」のところだったかなと。 初球、甘めの変化球が外角高めに来ました。糸原選手の技術であれば、うちにいっていれば軽くレフト前に同点にすることができた球だったなと。そ

岡田さん、あわてるでない、ここは落ち着いてじっくり我慢しよう

2023/6/24 14時 横浜 ●0-2(横浜DeNA) 久しぶりに試合の最初から最後までTV観戦しましたが、勝てそうな匂いがない試合でしたね。ちょっとタイガースが状態が悪すぎる、逆にDeNAは充実の状態。この分では明日も才木投手の完封に近い快投以外に勝ち目はないかもです。 昨日・今日の岡田監督のの試合後コメントを聞いていると、多少のいら立ちが見えます。まあ7ゲーム差くらいあったのがあっというまに0.5差ですから気持ちはわかります。 しかし、ここはあまり気持ちを出し過ぎず、

1つ負けるまではこの写真でいこう!阪神開幕3連勝!!!

2023/4/2 14時 京セラドーム 〇6-2(横浜DeNA) 3戦目は強い勝ち方でしたね。 所用でほとんどがラジオ視聴でしたが、 ・しっかりと4番のバットで先制して、ルーキーが追加点をあげる。 若手期待の才木投手が期待通り横浜打線を封じ込める。 ・少し追い上げられて「ヤバいかも」と思ったら、原口選手がひと振りで仕留めるダメ押し ・守備も随所に良いプレーがでる。 など。 中でも、7回表の中継プレーはスーパープレーですね。失点を防ぐとともに、この回も終わらせてしまった。もし攻

14時15分はどうなることかと思ったが・・サヨナラ勝ちー

2023/4/1 14時京セラドーム 〇6xー5(横浜DeNA) いやー、14時15分(初回4失点時)はどうなることか、もとい、「一時はどうなることか」と思った出だしでしたが、すぐに1点差にして普通の展開にしまった点、「ちと違うな、強いな」と思いました。 最後を決めたサヨナラヒットももちろん良かったですが、4失点の後の初回で2ベースを放ち、まずは1点は返せそうな雰囲気を作った近本選手、さすがです。 ノイジー選手の「ヒットが欲しいところでヒットを打つ」感じも良いですね。マー

たくさん出て、みんな活躍して、パータッチ!

2023/3/31 18時 京セラドーム 〇6-3(横浜DeNA) 「あーしんどかった、おーん」という感じでしょうか。 難産の今シーズン初勝利でしたね。 なんといっても、出場した選手がみんななんかしら役割果たしのたのが良かったですね。 ・近本選手:ヒットはなしも、貴重な犠牲フライ。アウトになったが本塁への走塁もよかった ・中野選手:同じくヒットなかったが、ナイス盗塁、ナイス守備  「中野やなかったらヒットやったかもな、おーーん」(初回セカンドゴロ) ・ノイジー選手:ナイス2

岡田阪神期待感の理由 ➁ポジション固定

続いて第2回は「ポジションの固定」です。 矢野阪神4年間でのポジション運用とは真逆の方向性になります。 その代表格は、佐藤輝選手の三塁固定、大山選手の一塁固定です。 評論家時代の岡田さんのみならず、多くの評論家が「クリーンアップの選手をころころ守備位置を変えるものではない」との声が多くを占めていました。私もその意見には賛成です。 矢野さんは「選手の可能性を拡げるためにも複数のポジションを」と語っていましたが、やはり守備を甘く見ていると言わざるを得なかったし、少なくとも主力選手

岡田阪神 期待感の理由①守備重視

キャンプも中盤にさしかかってきました。そろそろ投稿のオフ期間・自主トレ期間を終えて、ピッチをあげていきます。 岡田監督就任以来、「アレ」への期待は高まる一方。ただそれは、これまでの新監督のときのような「単なる願望」ではなく、根拠ある期待感を生みだしてくれていると感じます。 秋キャンプ、メディアでの諸発言、春キャンプでの動きなど、岡田監督が具体的に示してくれている期待感をいくつかを何回かに分けて取り上げてみたいと思います。 第1回目は「守備重視」の方針。 これは、ファンの誰もが

さあ来年から「あれ」して、「これ」してだ!(岡田阪神)

2022/12/31 年末タイガースコラム 10月のCS敗退以降、シーズンオフとしてコラム投稿を休んでおりました。 その後、岡田彰布さんがタイガース監督に復帰。一塁・三塁の固定を代表として、来季以降の戦い方についての発信も豊富。「あれ」も流行させることにも成功。期待を膨らませているタイガースファンが多いことでしょう。 私もその一人。来シーズンのVは「あれ」ですが、一度ならず二度・三度と続けることで、「あれ」ではなく「これ」(いつも近くにあるもの)になるのはないかと思ってい

矢野さん・お疲れ様&ありがとうm(__)m、だが最後だから敢えて書く、矢野さん、それはないぜ

2022/10/12~14 CSファイナル スイープ敗退 心の整理に1日かかりました。2022年シーズン完全終了。4年間お世話になった矢野さん、眠れない日々も続く中でのタイガース監督の激務、本当にお疲れさまでした。それぞれのシーズンに特徴と思い出もあり、大きくは楽しませていただきました。ありがとうございました。 その一方で、CSファイナル3試合、もっと絞れば最後の2試合(究極は昨日の1試合)において、「なんでー」とか「うーーん、それは、、」と思わずにはおれませんでした。そ

【阪神タイガース】残り29試合、24勝5敗を狙え!藤浪、ナイスピッティング

2022/8/20 14時 東京ドーム ○5-1(讀賣) 藤浪投手が好投し、佐藤選手が打つ。理想的なゲーム展開でしたね。 改めて直前の8連敗が痛かったなー、攻めてその内の2つでも勝っておけなかったかなー(そしたら今頃貯金2)と思ってしまいますよね。 でも過ぎたことは戻ってこない。残りシーズン、先を見ましょう。 あっという間に残りは29試合。おそらく戦力はそれなりに整ってくると思われます。残り30試合を25勝5敗(今日勝ったので24勝5敗)という線を描いてみました。とす