マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

#鳥谷敬

開幕15試合 静かな立ち上がりでいこう

今晩いよいよ開幕ですね。 矢野監督のラストイヤー。退任発表についていろんな意見も出ていますが、なんにせよ矢野さん自身が決めたこと。泣いても笑ってもあと1年。矢野さんのやりたいようにやっていただきたいと思います。そして、結果、「花道」になるといいなと思います。 開幕はいつもワクワクします。スタートダッシュもしたい。ですが、スタートダッシュしたからといって優勝できるわけではない。それくらいシーズンは長く、難しい。一方、スタートダッシュに失敗すると優勝はやはり難しくなる。過去の

2021年懐かしコラム お疲れ様 鳥谷敬!(鳥谷選手懐かしコラム集)

引退されたのち、数多くタイガース関連の番組やYoutubeなどに出演いただいており、嬉しく思います。そこで認識する鳥谷さんのお人柄がまた素晴らしく、やっぱり、いつか是非タイガースに帰って欲しいと思う次第。まずは数年いろんな世界を経験されるのだろうなーと思いますが、一人の虎ファンとして楽しみにしています。 だいちゃん

2021年ナイスゲームコラム 5月25日やられたー!2000本安打を思い出すタイムリー(鳥谷選手)

負けゲームではありますが、鳥谷さんは特別、お許しください。 「ショート・鳥谷さんの想い出」と合わせてどうぞ! だいちゃん

お疲れ様 鳥谷敬! (鳥谷選手懐かしコラム集)

日曜日に鳥谷選手が引退を発表しました。本当にお疲れさまでした。 様々なところで鳥谷選手のすごさは語られているので、私は、TigerStream(虎の流れ)のコラムで鳥谷選手を取り上げた過去のコラムを一挙掲載したいと思います。 まずは、今年の交流戦。タイガースとしては痛い一撃でした。 そして、最も心が揺れた「タイガース退団」の時のもの。 これは涙腺崩壊しました。いま思い出しても崩壊する矢野阪神1年目の開幕戦9回裏の代打3塁打! 鳥谷選手としては、連続試合出場。それが途

やられたー!2000本安打目を思い出すタイムリー

2021/5/25 18時 甲子園 ●3-5 (千葉ロッテ) 鳥谷さん、ナイスタイムリー!参りました。 2017年の2000本安打目とそっくりの右中間への綺麗なヒット。一塁ベース上での「よっしゃー」という鳥谷さんの表情、万感が詰まったものに感じました。多くのタイガースファンも拍手。勝負の中での勝負を超えた良いシーンでした。ありがとう。うまくいえませんが、タイガースファンも「よかったー」と思える一打でした。 鳥谷さんが打って、タイガースが勝つ。タイガースファンは誰もがそう

甲子園・ショート・鳥谷さんの想い出

今日火曜日からの甲子園でのロッテ戦。もちろんゲーム内容や勝敗が一番大事ですが、心の「一番大事」はなんといっても鳥谷選手。 ロッテのチーム事情や最近のスタメン状況から考えると難しいかもしれませんが、「スタメン・ショート・鳥谷」を見てみたい。タイガースファンからも大きな応援が起こるでしょう。応援歌はタイガース時代のものを手拍子で、でしょうか。 2年前の甲子園でのラストゲーム。ショート・鳥谷選手がよく見える位置で声枯らしながら観戦したのを思い出します。 鳥谷選手のファインプレ

藤浪投手の笑顔「死ぬほど緊張した」(2020/9/30投稿)

2020/9/29 18時 甲子園 〇7-3 中日 ハイライト動画でしか観ていませんが、藤浪投手の笑顔と大歓声。嬉しいですね。 ファンの間では以前から、「中継ぎで毎日投げるのが藤浪投手の復調には良いのでは?」との声がありました。私もそれに賛同派。 1.中継ぎ登板だと成功体験を短いサイクルでたくさん積める(考え過ぎずにどんどん投げれる) 2.もし、調子が悪い日であってもさっと替えやすい(先発だとすぐには替えにくい) 3.ボールに力があり、連投できる(無理してはいけませ

がんばれ鳥谷! 背番号「00」(2020/3/11投稿)

鳥谷選手が現役続行! よかった、本当によかった。 もちろん他球団に行ってしまうことは複雑ですが、なによりも鳥谷選手のプレーがまた観れる。思う存分、現役を続けてほしいです。 背番号は「00」。鳥谷さんが選びそうにない番号を選んだように感じました。それだけ「ゼロ」に戻った感があったんだろうなーと想像。 思わず今年の交流戦の日程を調べてしまいました。5月26日~28日の3連戦、@甲子園! ショートのポジションがよく見える「TigerStream」シートで観てみたい。タイガー

終戦。得られた経験、見つかった課題(2019/10/14投稿)

2019/10/13 15時30分 東京ドーム ●1-4(讀賣) CSファイナル第4戦 すっきりした終戦だったように思います。 力負け、丸選手のここぞの勝負手、最終盤を支えた岩崎投手の被弾、、、。たらればをいえば6回無死一・二塁がなんとかならなかったか、ですが。やっぱり巨人は強かった。 監督・首脳陣・選手の皆さん、お疲れさまでした。ファンとしても久しぶりに盛り上がったラスト3週間だったと思います。 CSファイナルにまで進んで得られたのもの。これはやはり経験かなと。ギリ

「いつかまた共に闘おう」(2019/10/2投稿)

2019/9/29 14時 甲子園 〇6-3(中日) メッセ引退セレモニー 2019/9/30 18時 甲子園 〇3-0(中日) タイガース最終戦でCS進出決定 ラスト2戦、勝ち切りましたね。矢野監督のコメントにもありましたが、短期決戦での「気持ち」の部分の大切さを感じました。横田選手の「奇跡のバックホーム」で想いを新たにした若手選手達の活躍での土日月の3連勝だったと思います。 30日は鳥谷選手の公式戦ラストゲーム。多くの記事があるのでここでは触れずです。フロントの話の

ラスト2戦!(2019/9/28投稿)

2019//28 14時 横浜 〇7-0(DeNA) 19日のヤクルト戦の敗戦時点では、29日と30日のラスト2戦は、メッセンジャー投手の引退試合と鳥谷選手のラストマッチをしみじみと噛みしめるものだと思ってました。しかし、自力と他力が相まって、CSがかかる2試合となりました。 横田選手の奇跡のバックフォームが、なにかチームに不思議な力を与えていそうな気がします。セレモニーでみんな泣いてましたね。今日の中谷選手の活躍(初回ファインプレーと先制タイムリー)は、横田選手の力のよ

『鳥、虎に戻る』(2019/9/18投稿)

『鳥、虎に戻る』:一旦こじれたことが、周りの想いとお互いのやり取りを通じて元の鞘に収まることのたとえ。 こんな諺が出来て欲しいものです。 ーーーーーーーー 「松本(ダウンタウン)、動きます!」のように、「川藤、ワシが話したろ!」とかないですかね。ないしは、留さんと球児と能見さんが、「やっぱりトリとアラフォー最後の優勝目指したいですよ」と球団に掛け合うとか。 いずれも、起こりえないことだとは思いつつも、奇跡が起きないかなと。ファンの想いは、鳥谷選手の他球団ユニフォームは

鳥谷選手についてー考えて欲しかった選択肢-(2019/9/1投稿)

TigerStreamの「虎ラム」は、采配やチーム運営についての批判などは書かない、ということで進めています。が、今日は初めて禁を破ることをお許しください。 鳥谷選手の件、引退か他球団移籍が球団から提示された選択肢になっているとのこと。引退は選手本人が決めることなので、これでは球団から提示する選択肢になっていないように思います。 今シーズンの鳥谷選手の成績や状態から、来シーズンの中心的な戦力構想に入れ難い、というのはもちろん理解します(鳥谷選手も重々理解していると思う)。

(再)いいぞ!高橋遥人、良くないぞ!打撃陣(2019/8/31投稿)

2019/8/30 19時 甲子園 ●1-4 (讀賣) 2週間前と同じく、讀賣との3連戦頭での高橋遥人投手の先発。画面越しですが、調子は良くなかったように見えました。それでも、しっかりとロースコアの試合に持ち込む安定した投球。すばらしい限りです。7回の丸選手に打たれたタイムリーは責められないですね。勝負にいってのことですし。その前のファーストライナーはマルテ取ってあげて欲しかった。 前にも書きましたが、ケガがなければ、来年の開幕投手は高橋投手で決定で良いのではと思います。