マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

サトテル、素晴らしい! が、真の4番を目指すなら佐々木朗の時に一打欲しかった

2022/5/27 18時 ZOZOマリン 〇1-0 (千葉ロッテ) まあしかし、毎日サッカーをやっているようなスコアばかりですね。1点取るか取られるか、みたいな。 そんな中、佐藤輝選手の一発での1-0勝利。あの場面で、あのボールを拾ってのホームラン、素晴らしい限りですし、サトテル選手にしかできない芸当ですね。 ですが、佐藤輝選手が真の4番を目指すなら、今日の試合でいえば、佐々木朗希投手が登板していた中での2回のチャンス打席で点を取る一本を打って欲しかった。 一死三塁

3試合で2点では。お手上げだ。気合を入れているのはファンだけ??

2022/5/26 18時 甲子園 ●0-1(東北楽天) 長坂選手に代走を出していれば(8回裏)、銀次選手の時にレフトがもっと前に詰めていたら(そんなに後ろに守る必要あったか?)。 結局細かいことができていないから負けるんですよね。どうも首脳陣のきめ細やかなタクトや、首脳陣と選手とのコミュニケーションがほぼほぼ破綻しているのかな、と思うような状態です。点がとれないなら、そのあたりのことをきっちりやりましょうよー。それができないなら、ズルズルとファンの前の試合をするのは良く

現地観戦 大山一発に気絶。しかし勝てず。またしても「際」の弱さ

2022/5/20 18時 甲子園 ●2-6(讀賣) 今年初の甲子園現地観戦@レフトスタンド。日が長くなりましたね。新しいLED照明面白いですね。 試合の方は、今日もお決まりの完封負けかと95%思ったところで、佐藤輝選手のシブい粘りと、大山選手の一発。現地観戦の中では、久しぶりに「気絶」しました。 この感覚は、同じく現地観戦した1985年4月17日水曜日のバースさんが放った逆転3ラン以来。あの時も、バースの調子が悪かったため、「ホームランが出るとは思っていなかった」。し

球際、回際、が弱い。エラーの数ではない勝負弱さ

2022/5/19 18時 神宮 ●?ー3?(東京ヤクルト) 試合はまだ終わってないですが、お決まりのパターンなので、もはや●であることは確定でしょう。昨日からの流れで大事な試合でしたが、おそらくの敗戦です。 結局のところ、打つ方も守る方も、球際・回際が弱い。シーズン頭からです。二死から点が取れない、二死から痛い失点をしてしまう。エラーも数は少ないかもしれないが、痛いところで出ており、試合結果に直結している。 「際」の弱さ、これを克服しないと借金は減りませんね。 克服

いいねー西純君! 投手は大巻き返しができる匂いあり、あとは打者が打てば・・・大連勝できるはず

2022/5/18 18時 神宮 〇8-1(東京ヤクルト)(西純矢投手プロ入り初完投・初ホームラン) そうなんですよ!打てば普通に楽に勝てるんです。もうちょっと打っていれば、借金が10を超えるなんてことはないはずだし、今後も、もうちょっとだけでいいから打ってくれたら、かなりのペースでの巻き返しができきます。それ位くらい投手陣の充実。20試合連続で3点以内ですよ。打つチームだったら、20試合を17勝3敗くらいですよ。 西純矢投手。すばらしい。身体も大きくなり、球も強くなりま

うーーん、乗っていけないなー。

2022/5/17 18時 神宮 ●1-2x (東京ヤクルト) どんな形でも逃げきれれば横浜からの3連勝で乗っていけたであろう。そこで絵に描いたように逆転サヨナラ負けを受ける。うーーん、乗っていけない。今年はどこまでいってもこういう年なんですかね。もうそろそろ接戦を拾えるバイオリズムになっているのかと思いきや、甘かった。 形的には誰も責められないような敗戦ですよね。もちろん岩崎投手も責めることはできない。あえていえば、最後は満塁策をとって大勝負にでてもよかったかな、程度。

噛み合わないのではなく、弱いのだ

2022/5/11 18時 甲子園 ●2-3(広島) 毎度のお決まりのパターンでの1点差負け、チャンスで一本が出ないでの負け。良くないことですが、ファンも慣れてきてしまいました。 タイガースの今年の惨状に対して「噛み合わない」という表現がよく使われてきましたが、噛み合わせが悪いのがそんなには続きません。要は弱い、ということかと思います。 全敗しているカープとの試合を観ていて感じるのは、打球の強さが違う。タイガースの選手の打球の弱いこと・弱いこと。それはクリーンアップ以外

大山選手ナイス!しかし、打順とスタメンは柔軟に

2022/5/8 14時 バンテリンドーム 〇4-3(中日) 7日の試合後のコラムの内容が大山選手に届いたか?! 価値ある同点ホームラン!!ほとんど期待をあきらめた時にポンと打つ。 これが大山選手の魅力であり、大山選手の起用法の良い意味での難しいところ。現状の打線の力量(大山選手を外すと一発の怖さを持つ選手が佐藤選手だけになる)からは、スタメンからは外しがたい選手なんでしょうね。 ですが、7日のコラムに書いた通り、だからといって、必ずスタメンという形には固定化しない方

矢野さん、それをいっちゃーおしめえよー「状態のいい選手が少ないんでね」

2022/5/7 14時 バンテリンドーム ●1-2(中日) お決まりの形での貧打並びにあそこで一本出ていれば(今日は4回表の6番大山選手の場面)での1点差負け。昨日のコラムで「大山選手の打撃内容が気になる」と書きましたが、打順を変えたら解決できるかもとは書いていません。ここ数年間がずっとそうであったように、大山選手はどの打順に行ってもチャンスが回ってきます。そういう星の下だからではなく、周りの打順が相応に出塁するのと、相手が最後は大山選手での勝負に持ってくるからだと思いま

大山選手のバッティング内容が気になる

2022/5/6 18時 バンテリンドーム ●0-1x(中日) 素晴らしい投手戦。悔しい敗戦、青柳投手には申し訳ない敗戦。このあたりのことはいろんな解説・コラムで述べられると思うので割愛する。野手陣はなんとか次回に青柳投手にお返しをしてあげて欲しい。 今日の敗戦の中を含めて、ここ数試合で気になるのは大山選手の打撃内容。結果そのものよりも、内容・打ち方にいい感じがないのが気になる。早いカウントから積極的に打ちに行っている割にはタイミングがあってないし、打ち上げた打球も力がな

晴天・満員の甲子園、勝てて良かった、子供さんのヒーローインタビュー出来て良かった

2022/5/5 14時 甲子園 〇3xー2(東京ヤクルト) いやー、勝てて良かった。GW、3日も満員完売の甲子園、子供デー3連戦で3日ともヒーローインタビューで子供さんがスタンバイしている。 タイガースの星勘定よりも、「3連敗して1回も子供インタビューできんかったら、それはあかんやろ」ばかり気にして、どんな形でもいいから勝たないと思いながら観てました。 (「さとうて」はいいですね。「さとうてるあき」でもあり、「さとううて!」でもある。) そしたら、まさしくどんな形で

矢野さん、あそこは「なべジイの投入」ではないか!?また連敗モードに戻ってしまうぞ

2022/5/4 14時 甲子園 ●0-3(東京ヤクルト) なぜ?なぜだ? 試合展開と打線の力量的に次の1点を取られたら相当厳しくなるのはわかっていたはず。であれば、6回表一死一・二塁で村上選手の場面は秋山投手続投はないだろう。渡邉投手を投入して結果はともあれとにかく次の1点を防ぎにいくベストの手を打つべきだったと思う。 果たして、決定的な二塁打を打たれたところで浜地投手を投入している。であれば、村上のところでなべジイであってもいいはず。追加点をとられ、二・三塁の場面で出

心配。流れを失いかねない一敗。なぜ攻めない?矢野采配

2022/5/3 14時 甲子園 ●0-3(東京ヤクルト) 最高の形の6連勝で本拠地に戻ってのGW3連戦。3年ぶりのチケット完売・満員の甲子園。4月下旬まで売れ残っていたチケットが完売になったのは、強くなりつつあるタイガースへの期待の表れ。一気の大型連勝と借金減らしに立ち向かう姿を期待したのだろう。 負けた結果は致し方なし。村上選手への被弾も向こうがよく打った。ポイントにしたいのは6回の攻撃。無死一塁で打者は西勇輝投手。代打ではなかったか。たしかに、西投手・好投の流れ、シ

祝・6連勝!セ・リーグを団子レースにしてやれ!!

2022/5/1 14時 東京ドーム 〇8-1(讀賣) まさか勝ちパターン投手を一切使わずに東京ドームでジャイアンツを3タテできるとは。 ほっぺたをつねりたくなる。痛い。夢ではない、本当だ! 立役者はもちろん西純矢投手。ジャイアンツに通用するかなーと戦前心配してましたが、失礼しました。身体も大きくなっておられ、投げ方も変わっておられましたね。スタンス幅を以前より小さくし、ボールを上から強く叩くように投げておられました。どなたのピッチングコーチのご指導でしょうか。今日の内