マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「繋いでいけ」梅ちゃんの想い。野村克也さん追悼試合、勝利をささげる

2021/6/29 18時 甲子園 〇5-3(東京ヤクルト) よもやの3連敗のあとの試合。とにかくいい流れを思い出すこと、そして勝つこと、が大事な試合でした。 梅野選手が登場曲(偶数打席)を「繋いでいけ」にしたとのこと。 そして、2回の二死無走者からの必死の出塁、それを受けて「青柳打者」を含めての7連打・5点・すべてシングルヒット。 お見事!まさしく「繋いだぞ!」 そして、勝利もたぐりよせることができました。野村克也氏の追悼試合、矢野監督はじめお世話になった方々にと

むむむ、やはりの3連敗。。どう乗り切るかを楽しもう

2021/6/27 14時 甲子園 ●3-8(横浜DeNA) やはりバイオリズムの底ですね。打順を少し動かしたのはいい作戦と思いましたが、ゲームの流れをまったくつかめずの完敗。まさか・まさか、本拠地で横浜に被3タテです。ジャイアンツもヤクルトを3タテ。ゲーム差は一気に2.5に。いやー、ジャイアンツのプレッシャーのかけ方、さすがです。 こういう時期もあります。この3連戦は、横浜に守備を含めていいプレーがたくさん出ました。今日でいえば、宮崎選手のゴロ処理が素晴らしかった。開幕

さわぐ必要なし。ちょいとしんどい時期なだけだ!

2021/6/26 14時 甲子園 ●1-3 (横浜DeNA) よもやとも言える横浜に連敗。打線に元気がないですね。チーム全体がバイオリズム的に低い時期にあるとみます。 ジャイアンツとの差も一気に縮まり、ややざわついていますが、さわぐ必要なし、と思います。しんどい時期は必ずあります。まだまだ先は長い。望みませんが、ひょっとすると今日日曜日も敗れて3タテをくらうかもしれません。それでも慌てる必要なしと考えます。こういう時のための貯金です。 気分を変えるために、打順をちょっとだけ

サクッとゼロ封負け。佐藤の打球へのファンの反応

2021/6/25 18時 甲子園 ●0-3(横浜DeNA) 甲子園に帰還も、勝てる要素・チャンスがどこにも見あたらない敗戦。あったとすれば、初回の糸原選手のエラーがなかったらの「タラれば」くらいですね。まさしく、「こんな日もある」と割り切るしかないかもですね。守りを含めて、横浜に素晴らしいプレーが多く、今日は「横浜の日」でしたね。 今日はチケット販売の関係でアルプススタンドにも観客が入るなど、これまでよりも観客数が多めでした。TV観戦している中で気づいたのは、佐藤輝選手

サクッと2勝1敗!明日からはしばらく甲子園だ!

2021/6/24 17時45分 バンテリンドーム 〇6-0(中日) 久しぶりに、どこのタイミングにも心配するところがなかった「楽勝」でしたね。たまには必要です。先週金曜日のジャイアンツ戦も6点差勝利でしたが、やはり楽さ加減・しんどさ加減は違いましたね。なぜか、1つは敵チームの圧・怖さ、もう1つは着々と追加点を取って差を拡げていったところでしょうか。結果、楽に勝ち越しを決めれたのも大きいと思います。 それにしても中野選手いいですね。3安打も素晴らしいですが、最後の1点の時

サクッと忘れよう。1つくらい痛くないぞ!「次こそは」だ藤浪投手!

2021/6/23 17時45分 バンテリンドーム ●2-6(中日) 同点からの4失点。負け方としてはいやな形ではありますが、それは結果。そういう日もあります。 7回裏二死満塁・フルカウントの場面、紙一重です。少しずれてストライクゾーンであれば、おそらくビシエド選手を抑えることができていたのでしょう。次の3点は痛かったが、1点差であっても昨日は追いついていなかったでしょう。そう思おう。 なので、サクッと忘れて、次にいきましょう。 走塁ミス・判断ミスっぽいプレーもありま

サクッと連敗ストップ、「虎ラム」もサクッと。

2021/6/22 18時 バンテリンドーム 〇2-1(中日) 4月の時の8連勝ストップ後の3連敗になったら嫌だなと思ってましたが、青柳投手の粘りのピッチングでの勝利。連勝の数が1つ少ない(8→7)分、連敗も少なく済んだ(3→2)という感じでしょうか。なんにせよナイスです。青柳さんは名古屋ドームが得意ですね!! サクッと進んだように思える試合ではありますが、ポイントは6回の一死一三塁で高橋周平選手をゲッツーに取った場面ですよね。投手にヒットを打たれ、犠飛で二塁にいかれ、伏

さすがは原巨人。気で押し負けるなタイガース! これはマネジメントスタイルの闘いだ!!

2021/6/20 14時 甲子園 ●1-2(讀賣) 執念の原采配で勝ち取られた1勝2敗でしたね。今日のところは素直に「さすが原監督」と言わざるを得ないですね。おそらくベンチでは「今日はどんなことをしてでも勝て」と原監督はハッパかけていたと思います。ある種怖いくらいに。 貯金19の一方で 巨人とは6勝6敗のイーブン。こう考えると、この3連戦は1つ勝てばよいではなく、2勝1敗の勝ち越しをなんとしてでも狙うべきでした。ファンも「1勝できればよい」と思ってしまっていた点は、甘か

雨アルアルだった。明日が大事。4月21日と同じ状況

2021/6/19 14時18分 甲子園 ●2-6(讀賣) 昨晩の虎ラム「優勝感がでてきたぞ!」ははしゃぎ過ぎでした。雨天候の時に無理に試合をすると「ホームチームがだいたい負ける」のプロ野球アルアルにきっちりはまってしまい、連勝は7でストップ。 伊藤投手、ナイスピッティングではありましたが、二死からの二本のホームランは少し残念。交流戦のソフトバンク戦で甲斐選手に打たれた一発、5月15日のジャイアンツ戦で打たれたスモーク選手の逆転3ラン、いずれも二死からです。今後に向けて減

優勝感出てきたぞ 7連勝貯金21・縁起かついで続けるぞ!

2021/6/18 18時 甲子園 〇7-1(讀賣) それなりに構えて臨んだ「重要な3連戦」の初戦でしたが、完勝! ジャイアンツどうしたん??と思うようなくらい、タイガース強かったですね。ナイスゲーム! 縁起もので「・・感でてきたぞ」を連勝中は続けますが、フレーズなくなりそうです。少し早いですが「優勝感出てきたぞ!」です。いいですよね?ここからは優勝を意識して1試合1試合、ファン・選手共々戦っていきましょう。それくらい充実しています。 サンズ選手のタイムリー・グランド

リーグ戦再開-対ジャイアンツ・逆の立場-

交流戦6連勝フィニッシュのあと、4日間の休みをへて、さあリーグ戦再開。そしていきなりの伝統の一戦です。楽しみですね。 カープ3連覇、ジャイアンツ2連覇のこの5年間、常に首位チームを5ゲーム差以上で追いかける立場がほとんどで、「この3連戦は3タテが必要」というときに、ことごとく「被3タテ」を受けてきました。昨年も8月の東京ドームでの3連戦がそうでした。2019年は1年に3回もジャイアンツに3タテを喰らいました。 今年はまさしく逆の立場。タイガースがジャイアンツに7ゲーム差を

いい話!佐藤輝選手のおじいさま。 https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/3296142/ #阪神タイガース #佐藤輝明

えぐい感出てきたぞ 6連勝!貯金20・交流戦で貯金4

2021/6/13 13時 楽天生命パーク 〇6-5(東北楽天) すべての得点が二死ランナー無しからの四球からの得点。 えぐいです。 そのうち3回は梅野選手が四球を選んだもの。粘り腰、素晴らしいです。昨日の大山選手とともに、今日は真のヒーローは梅野選手ですね。 特に、最後の9回二死の場面。ノーボール・2ストライクから10球粘ってのフォアボール。さらに、近本選手の二球目にディレードスチール。盗塁ならまだしも、ここでディレードスチールができるのは、1つはすごい勇気、もう1

強い感出てきたぞ 5連勝!貯金19 交流戦勝ち越し決定

2021/6/12 14時 楽天生命パーク 〇9-1(東北楽天) いいぞ!いいぞ! 躍動感・安定感の次は強い感が出てきました。パリーグ首位楽天に対して、横綱相撲的な勝利でしたね。 ヒーローインタビューは、仙台生観戦の祖父母の前で田中マー君からホームランを打った佐藤輝選手でしたが、真のヒーローはキャプテン・大山選手と思います。 マルテ選手の粘りの四球のあと。相手はいやな感じがあるなかで、でも二死、なんとか乗り切りたいところ。そこを右打ちで仕留める2ラン。素晴らしいです。