マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

球児さん引退セレモニーの答え合わせ(2020/11/14投稿)

2020/11/10 藤川球児投手・引退セレモニー 以前のコラムでアイデアを挙げました球児さんの引退セレモニーの演出。 以下答え合わせです。結構いいアイデアを出せていたのだと少し自画自賛です。 ・渡瀬マキさん登場 :〇(あたり)  冒頭の中学生時代の作文の朗読も渡瀬マキさんだったとのこと。気づきませんでした。 ・ご家族花束:〇  ご家族全員からの贈呈。いい光景でした。  始球式はピッチャー長男さん、キャッチャー球児さん。速い球でした。  おそらく野球をされたい

やっぱり切なかった-球児さん-(2020/11/14投稿)

202/11/10 18時 甲子園 ●0-4 讀賣  素晴らしい引退登板並びにセレモニーでした。 藤川球児投手、長い間本当にお疲れ様でした。 それにしても、誰もが9回リードした場面の登板を期待した試合で チームはなんと1安打完封負け。 本当の「あと1球」はならず。勝利のハイタッチはならず。 このあたりが球児さんならではの「切なさ」だなーと思いました。 この日こそチームメートはなんとかしてほしかった。 いや、その気持ちが強すぎて、守備も打撃も硬くなったか?(そう

-藤川球児とは- 切ない大投手(2020/11/7投稿)

いよいよ藤川球児投手の現役生活は10日火曜日の引退試合試合を残すのみとなりました。 最後の登板と引退セレモニー、しっかりと目に焼き付けたいと思います。 -藤川球児投手とは?- レジェンド、タイガースの誇り、火の玉ストレート、日本一のクローザー、わかっていても打てないストレート、、、既に得ている称号とは別に、私が感じる -球児さんとは?- それは「切ない大投手」です。 圧倒的な実績、もちろんクローザーとして勝負強さを持ち合わせています。 一方で、球児さんは「ここぞ」

俺も寂しい 上ぽん(上本選手)退団。がんばれ!(2020/11/5投稿)

上本選手が今シーズン限りでタイガースを退団することになりました。 大好きな選手でした。勝負強いバッティング、粘りのある出塁、実は小力(こぢから)がありホームランも結構打てる、躍動感ある走塁、難しい打球はうまく処理するが簡単な打球をエラーする守備、変わった打撃フォーム、魅力たっぷりでした。 本人もコメントされている通り、大事なところでのケガ、いまもって残念です。もし、2018年5月のケガがなかったらとやっぱり思ってしまいます。 そんなことを思っていると、下記の記事。 「

素晴らしいバッティング内容 大山選手(2020/11/2投稿)

大山選手が25号ホームランを放った時、なんとしてでもホームラン王を取ってほしいと思いました。そのことが大山選手の自信と風格につながると思ったからです。 その後、一時はタイトル争いのトップに立つも、なかなか追加のホームランは出ない状況が続いています。しかし、その打撃内容は素晴らしいの一言です。ぶれることなく自身の打撃スタイルを続けており、ホームランよりもその場面場面に応じた打撃を心掛けているように見えます。 結果も出ています。欲しい場面でしっかりタイムリーを放っています。ま

急募! 球児さんの引退セレモニーの演出(2020/10/25投稿)

2020/10/25 14時 東京ドーム 〇4-2 讀賣 試合前・試合後に、球児さんの登場曲が東京ドームで流されたとのこと。ありがたい、粋な演出ですね。ジャイアンツの皆様、ありがとうざいます。 11月10日の引退試合まで、残り約2週間。球児さんにふさわしい引退試合の演出が準備されていると思います。ファンとしても、球児さんの引退試合の演出を考えてみたいと思います。 以下、私なりのアイデア集です。入団時からの映像やご家族からの花束など、検討されているであろう案の他に。皆さん

チームの事情とレジェンド選手達の意向(2020/10/22投稿)

福留選手と能見投手について、来季の契約を結ばないとの報道がありました。既に引退を発表している藤川投手を含めて、ファンが慕ってきたレジェンド選手達の去就はどうしてもファンの心を揺らします。 大前提として、ファン心理としては、「レジェンド選手・功労者はタイガース・タテジマのユニフォームで現役を華やかに終えてほしい」というのはあります。他のチームのユニフォームは似合わないと思いたいし、そのまま永く後進の指導をして欲しいと思います。一度タイガースを離れると戻ってきていただけないので

今の4番(大山選手)と未来の4番(井上選手)(2020/10/17投稿)

2020/10/16 18時 甲子園 〇5-0東京ヤクルト 友人からのご招待でTOSHIBAシートでの観戦機会となりました。 西投手の好投もあり、順調な試合運び。 ↓西投手の代わりにネクストに立つ井上選手。 井上広大選手の打席を是非みたいなー、でも今日は出番なしかな? と思っていたところ8回に出番がやってきました。 名古屋では打たずに、甲子園の初打席で見事なプロ初ヒット・初タイムリー。さすがです。 打ち方もよかったですね。「センターから右へ引っ張る」という感じ。

大山選手、ホームラン王 取れるか?取ってほしい。取れ!(2020/10/11投稿)

2020/10/11 14時 甲子園 〇4-3 横浜DeNA 大山25号逆転・決勝2ラン 外出先からの戻りのラジオで大山選手の逆転2ランを聴きました。もちろん夕方にダイジェスト動画でも視聴。追い込まれながらの見事な2ラン。ホームランだけでなく3本の安打すべてが内容のあるものですね。まさしく4番の仕事です。 残りのシーズンのタイガースのメイン話題のいの一番が大山選手がホームラン王を取れるか?になっています。相手は岡本選手(讀賣)や村上選手(東京ヤクルト)。いずれも本拠地は小

レジェンド達の解説(2020/10/5投稿)

2020/10/5 18時 甲子園 〇6-1 讀賣  -高橋遥人投手 プロ初完投、14奪三振、大山選手決勝24号- ナイスゲーム過ぎて、一方でなぜこれほどのゲーム差と対戦成績なのだろうと逆に虚しくなるくらいでしたね。 今日のテレビ解説。スカイA掛布氏、BS朝日岡田氏の虎・レジェンドセット。なぜかこのマッチアップのパターンよくあります。意図的な組み合わせなのでしょうか。どちらを聴こうか迷うところですが、とりあえず岡田さんを軸に視聴。 時々、チャンネル変えてみたり、掛布さ

藤浪投手の笑顔「死ぬほど緊張した」(2020/9/30投稿)

2020/9/29 18時 甲子園 〇7-3 中日 ハイライト動画でしか観ていませんが、藤浪投手の笑顔と大歓声。嬉しいですね。 ファンの間では以前から、「中継ぎで毎日投げるのが藤浪投手の復調には良いのでは?」との声がありました。私もそれに賛同派。 1.中継ぎ登板だと成功体験を短いサイクルでたくさん積める(考え過ぎずにどんどん投げれる) 2.もし、調子が悪い日であってもさっと替えやすい(先発だとすぐには替えにくい) 3.ボールに力があり、連投できる(無理してはいけませ

いまこそ下を向かずに行こう。「It's勝笑time!オレがヤル」だ(2020/9/26投稿)

20209/25 18時 神宮 ●3-6 東京ヤクルト 選手・スタッフの新型コロナ感染により19選手の入れ替え。スクイズなどの作戦もはまらなかったようで、エース西投手での敗戦。 確かに苦しい、重い。逆転Vは星勘定を考えることさえも難しくなった。 そんな今こそ、現場の首脳陣・選手・スタッフは下を向かずに行って欲しい。 コロナへの感染自体は仕方がない。どこでも起こりえること。報道ではチームの会食ルールから外れてしまっていたようで、それ自体はおそらく反省要だと思われる。

音とWithコロナ(甲子園生観戦)(2020/9/23投稿)

2020/9/21 14時 甲子園 〇5-3 DeNA アイビーシートにて生観戦に行ってまいりました。好天・快適な浜風。 やっぱり甲子園はいい球場ですね。特に内野席から見る光景は「晴天映え」します。 コロナ後の内野席観戦は初。最も感じたのは「生音」のすごさ。ピッチャーの投球音、バットの打球音、ベンチからの声。特にタイガースの守備の時に鮮明に聞こえます。とらえた打球と打ち取られた打球の違いも音でわかります。プロの投手の球、プロの振りの強さに改めて感心。 逆に、タイガース

阪神ファンが見たいもの(球児さんと落合さん)(2020/9/16投稿)

2020/9/16 18時 東京ドーム ●0?-7? 讀賣 今日は早々と大勢が決してしまい、おそらく敗戦。飛車角抜きのジャイアンツに。それは流れと勢いからして致し方なしか。 チームとして目的・目標を見失いがちになっているのかもしれない。こんな時こそ、ファンはなにを期待しているのかを思い起こして欲しい。 阪神ファンが見たいもの。優勝。もちろんみたい。 しかし、6チームでの真剣勝負。毎年は無理。 昭和39年から21年待った。昭和60年から17年待った。平成17年から既に