見出し画像

[みんなの学び家タイガースクール]大田原市に開校する学習支援教室

こんにちは。
タイガースクールです。

今回は何をお話しようかと。

とりあえずやりたいこと、私の思いを吐き出してみたいと思います。

以前あげたこの2つのnoteにも思いを載せてあります。

ポイントをまとめると
・学力が低い子にも学習機会を提供したい
・貧困家庭にも学習機会を提供したい
・子どもたち、親御さんたちの家庭でのストレスの要因を一つでも減らしたい
・みんなの「したい」「やりたい」を叶えたい
といったことを書きました。

これ以外にあるものとして

居場所を求める子の落ち着ける場所を作りたい
子どもたちにとって学校も家庭も欠けてはならない素晴らしい環境です。
が、
果たして「全員そうなのか?」と考えると全員に当てはまるものではありません。
「学校に行きたくない」と思い不登校になる
「家庭でネグレクトがある」ことで児童養護施設にいく
ということは、学校や家庭が素晴らしい場所になり得なかったと考えられます。
では、そんな子はどうすればいいんですか?
今はフリースクール等いろいろな形態の学校や居場所ができています。
最高!私もやりたい!混ぜて!
と感じたことから自分でも居場所作りをしたいと思いました。

子どもにも大人にも関わる人を増やして、気づけるチャンスを作りたい!

先程も述べたように学校や家庭が安心できる環境出ない場合何があるか分かりません。
「じゃ、何かあったとき誰が気づくの?」
学校…?
もちろん学校の先生方が気づければそれでいいのですが、今教員不足、過労が騒がれる時代です。そこで子ども一人一人に親身に寄り添い、全てに気づける先生はどれだけいるのでしょう。100%の先生とは皆さん言えないと思います。そんな先生との関わりが多かったら何かあっても気づきは遅くなってしまいます。
家庭…?
物価がどんどん上がり、家計が圧迫されている今、親御さんたちは必死に働いてくれています。大切なお子さんにどれだけ関わる時間を持てるのでしょうか。これも先生同様、子どもたちに何かあっても気づきが遅れてしまうこともあります。

そこで別の居場所ができることでそこで何か気づけるかもしれません。これも「必ず」とは言えません。

学校、家庭の他に別の居場所があることによって、見る目が増え、気づけるチャンスが増えるのではないでしょうか。

対面でしかない人の温かさを活かしたい
今はオンライン塾が増えています。外に出ることが苦手な人、優秀な人から教わる機会が増えることはとても良いことです。ただ、やはり私は目の前で人と人が関わる空間にある温かさに魅力を感じてます。(抽象的な表現でごめんなさい)そこは諦めることのできない部分です。もちろんメイン対面でフォローをオンラインや電話、SNSというのはいいですが。


将来的には
日中は不登校の子たちの支援
土日の無料遊び場作り

などなどやりたいことたくさん

でもまずは学習塾

いや待てよ


学習塾と言いつつ、いろいろここに言葉として書き出していくと寺子屋、今増えてきている無料学習塾、学習支援が本当のやりたいことなのかなと思ったりしています。
先日投稿した価格編で載せたものも「利益を考えるとこうしなきゃ」といった思いでしたが、正直最低限生活できるだけのお金があればいいと思っています。

家賃など固定費がかからずに使える場所があれば、無料でもいいんですよね。

一番は
子どもたち
親御さんたち
のサポートができれば。

ま、頑張ろ。

次回はまた何か書きます。
適当に見てくださると嬉しいです。

ちゃお!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?