見出し画像

【旅日記】なぜ南アフリカ🇿🇦に行ったのか

【いたってシンプルな理由】

南アフリカに行けるチャンスをいただけたから。

--

ここからは少し、私が最近考えていること。

世界のいろんな美しいものを見聞きして、内面から自分を美しく輝かせようっていうのがこの休学中に意識してることの1つで。

おいしいご飯をたくさん食べてたっぷり寝て、
汚いもの、嫌なことを見聞きするんじゃなくて
美しいものを見聞きしたら健康だなって思って。

健康こそ美だし
その健康は日常の積み重ねで
つまり日常は美で。

じゃあ日常ってなんなんだろう、って

いろんな日常をみてみたいなって

そう簡単に人の日常って覗けるもんじゃないかもたけど、行ってみないとなにも始まらないなあって。
じゃあ、世界に出てみよう。って。

--

ただ、観光地をまわって帰ってくるだけのものにはしたくなくて。

もちろんいいんだよ、それでも
でもそれじゃ私には物足りなくて...

そんなこんなでネットに落ちてる海外渡航チャンスに手当たり次第応募したら、グローバルピースサミットっていう南アフリカで開催されるイベントに参加できることになったというわけ。

航空券からなにからなにまで自腹だから、金銭的にはもちろん大ダメージだけど、お金はつかわないと腐る、と、思いきって行ってきちゃった。

結果、とてつもなくいい経験をさせてもらった。

【グローバルピースサミットって何】

http://globalpeacechain.org/global-peace-summit-johannesburg/

これがWebサイトなんだけど、とてもざっくり言うと、
世界中の貧困とか戦争とか、とにかくあらゆる問題に対して、平和を目指して具体的なアクションを起こしている世界中の若者を集めて、平和について考えながら情報の交換や交流をして、もっともっと平和に向けて頑張っていこうよ、って感じのイベント。

ほんとに世界中の人が集まった。
パキスタン、ブラジル、ハンガリー、スーダン、モーリシャス、ハイチ、ナミビア、ナイジェリア、ガーナ、ドイツ、シリア、イラク、パラグアイ、ケニア、ウクライナ、スペイン...などなど。

【平和な世界にするために必要なこと】
アフリカでいろんな人と話して学んでやっぱりこれだよな、っていうたった1つの解決策は

これにつきると思う。
もちろん教育とかも重要な解決策だと思ってるんだけど、教育とか、いろんな具体的なアクションの根底に愛があると思ってて。
愛があればなんでもできる、じゃないけど、
愛はなんにでもなれるなって思ってる。

その人のためを想うなら解決のためになんでもできちゃうじゃん。

一方で、愛があるから争いが生まれる、そういう意見もあるかもしれない。
でも私は、それは愛じゃないと思うんだ。
本当の愛は戦争なんか引き起こさないよ。きっと。


【最後に一言】

これはカンボジアを旅したとき、私が自分に誓ったこと。

自分を愛して、
自分から溢れた愛を周りに届ける

愛ってなんだろう。
これからも、学び、感じ続けていきたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?