見出し画像

大熊和奏バースデーパーティ2024~Promenade~に行ってきました

お初にお目にかかります、やとまると申します。
来る2024年4月13日、調布市グリーンホールにて"大熊和奏さんのバースデーイベント"に参加させて頂きました!
私も1匹のシャケとして大熊さんを直接お祝い出来ることを、緊張しながらもずっと楽しみにしてました。
昼の部と夜の部、どちらも現地参戦だったので本当に幸運だったなって思います。

結論を先に書きますと、心の底から楽しくて、シャケの皆さんが暖かかった素敵なイベントでした。参加出来たことが本当に嬉しく、またイベントがあったら行きたいなって思わせてくれた、思い出に深く残る日となりました。

個人的に記録を残したいので、昼夜合わせてのレポート形式で感想を添える形で書いていこうと思います。だいぶ長くなってしまうのですが、もしよろしければ暖かい目で見てくださると嬉しいです。

今回、「大熊さん」と統一して書いております。
普段は「くまちゃん」、「和奏ちゃん」呼びなのですが、敬意を込めて。記憶が曖昧だったり、ところどころ誤字脱字があったりするかもしれませんが、ご了承いただけますと幸いです。

※イベント内容を細かく記載したレポ・感想なので、ご指摘を受けた場合はこの記事はすぐ削除して感想だけ書き直します。



①クマーク博士のベアトーク


"イベント開始前に何かがある"ということで「映像とかが流れるのかなぁ」くらいにのんきな想像をしていた私、クマーク博士の登場には思わず驚きの声をあげてしまいました。

みんなぁ、最高だぜ〜!」という入りに「ふー!!」とシャケの皆さんがレスポンスするという流れから始まり、みんなの質問にいくつか答えていくという、イベント開始直前に場を暖めてくれるかっこいいクマーク博士。
私は何も質問が考えつかなかったので手を挙げなかったのですが、お昼の部では他の方も何も考えつかずにただ手をあげてた方が多かったので、「みんな同じなんだなぁ」って共感して微笑んでおりました。

夜の部ではかなりの方が手を挙げており、当てたい方の特徴をクマーク博士がなかなか上手く説明出来ない中、カメラマンさんがカメラワークを動かして頑張ってサポートをしてたみたいですが、位置がズレていたらしく「そこもうちょい手前…そうそう、あっ、ちょっとカメラさん動かさないで!見えないから!」と、どこか聞き覚えのある話し方と綺麗なお声が響き渡っていたので周りの方と一緒に笑った記憶があります。

質問内容をほとんど忘れてしまったというやらかしをしてしまい大変申し訳ないのですが、「夜食が食べたくなったら歯磨きをするのがおすすめ」と「日常生活で辛くなったらべアビを見返そう」が唯一覚えている内容です。あ、あとお昼ご飯とか大熊さんの服装とかも質問していらしたような…??
違うかも。それぞれの部が終わった後にちゃんとメモしておけばよかったと、後悔先に立たず。

大体は「最高だぜ〜!」と「気合いだー!」に合いの手を入れたり、クマーク博士の返答に笑ったりしておりました。
かっこいいお声を堪能できて、イベント開始前から大満足です。またいつかお会いできたらいいな。

②イベント開始

クマーク博士によるクマトークが終わり、いよいよイベント開始。配信も両部共にここからスタートということで、アーカイブを見返した時に「こうだったな」と会場にいた記憶が蘇りました。

軽やかなBGMが流れたあと、照明が明るくなり、満を持して登場する大熊さん。そして湧き上がるシャケの皆さま。
お昼の部は"チャイナくまちゃん"、夜の部は"イケメンくまちゃん"の服装で、どちらももちろん最低限の音量で叫び散らかしました。

お昼の部の席がど真ん中の前から数列目だったので、恐らく5〜10mくらいの距離で大熊さんの姿を拝見出来るという、今日が命日なんじゃないかってくらい近い距離で拝ませて頂きました。個人的にチャイナくまちゃんが1番好きなので本当に奇跡です。
「かわいいーーーーーーー!!!!」と叫びたいのをグッと堪え、心の中で絶叫しながらMCを聞きました。

いや、本当に可愛かったんですよね。チャイナくまちゃん……。チャイナくまちゃんを提案して下さった方、本当にありがとうございました。私の好みに刺さりまくって仕方がありません。
なんかもう本当に気持ち悪いんですけど、天使って存在するんだなって。それくらい輝いて見えてました。くまちゃん、本当に似合いすぎてて最高です。

夜の部は少し離れたところだったのですが前の方ではあったので、イケメンくまちゃんもきちんと堪能しました。膝が少し出ているのが可愛さもあって最高です。みんなの要望でくるくる回って後ろ姿も見せてくれて、助かる命がここに。皆さんが「かっこいい」も「かわいい」も両方叫んでて、大熊さんが「どっち?」って聞いたのが本当に良かったですね…。個人的にはどっちも♡ かっこよくてかわいい大熊さんが大好きです。メイクもマッチしすぎててビジュアルが完璧でした。ついついみとれてしまいます。

続いて恒例の気合い入れは、もちろん全力でやらせて頂きました。私はみんなでこういう事をやるのが大好きなので、ノリノリで声を出しながら手拍子をして腕をぐるっと動かし、自分的にはバッチリと決めました。
いつも照れながら笑ってしまう姿が可愛くて可愛くてニヤニヤしてしまいましたよ、私は。

ずっと思ってるけど、何やねんこれ!」って言いながらもやる大熊さん、ご友人の事が大好きなんだろうなって伝わってきました。だいたいは新しく考えそうな気がするので、高校時代のをそのまま採用するのは強い愛があるんじゃないかと勝手に思っております。御本人がどんな流れで、どんな想いで最初にこれをやろうとしたのかは分かりませんが…。リハーサルでも省略せずこのくだりを1人で練習されたみたいで、このイベントに対する意気込みも強く感じられた気合い入れでした。

夜の部ではなんと発案者の方が会場に来ていたとのことで、どんな感想を抱いたのか気になる所です。


③ハッピーベアーズデーの歌、ケーキを食べる大熊さん

スクリーンに映し出された「歌って!」の文字と共に流れるハッピーバースデーの歌。「ハッピー ベアーズデー トゥー ユー」とべアビ要素満載の歌詞も表示され、シャケの皆さまと一緒に歌ってお祝い。
曲中に何度も自分を指さす大熊さん、笑顔だったりドヤ顔だったりと表情豊かで素敵でした。

歌い終えた後、飼育員さんがケーキを運びに登場。「わー!!」と喜ぶ大熊さんに、会場では拍手が響き渡りました。喜んでる姿が本当に可愛いですね。
お昼の部ではくまさんが乗ったチョコのホールケーキ、夜の部では大熊さんが大好きなHARBSさんのケーキをプレゼント。くまさんは少し倒れていたみたいで、気になってしまう大熊さん。細かいことは気にしない!
どちらも本当に美味しそうで、小腹をちゃんと満たしてきたのに食べたくなってしまいました。食い意地張ってます。

まずは大熊さんとケーキの写真撮影タイム。大熊さんが音頭を取り、私たちが「せーの!」と声かけをしながら、みんなで撮影タイムを見守っていました。「かわいい!!」と湧き上がる声に、少し照れながらはにかんでいたのが印象に残ってます。

その次はシャケ達も一緒に会場全体の記念撮影。大好きな人とファンの皆さまと一緒に写真を撮っていただけて本当に光栄でした。公式で投稿された写真を見て、ちゃんと自分が写っていることに恐れ多くて恥ずかしい気持ちもあり…。でもこの写真は私にとって一生の宝物になりました。

写真撮影が終わったら、いよいよケーキを食べる会。みんなで大熊さんが食べる姿を拝んで……失礼しました、見守っていきます。
昼の部ではホールケーキを切り分けようと頑張っていましたが、途中に板チョコがあるらしく、かなり苦戦されていました。「どうしよう~💦」と飼育員さんに助けを求める姿には思わずキュンとさせられます。
結果的にフォークを使いながらなんとか切り分けたものの少しぐちゃっとなってしまい、会場からは「あーー」と残念そうな声が。
みんなの反応に少し不満げだったものの、「一人だしまぁいっか!」とすぐに気持ちを切り替えるという、持ち前のポジティブを発揮されていました。

夜の部では個別のケーキだったので、すぐ召し上がられてました。
「んん~~~♡」とハートマークいっぱいの心の底から幸せそうなお声が聞けて私は大満足です。

大熊さんは現在身体を絞っている最中とのことで、ケーキを食べる前に青汁を飲んでおり、「久しぶりに甘いものを食べた」と仰っておりました。普段甘いものをついつい食べてしまう私は深く反省し、見習おうと思います。

でもこんなに美味しそうに食べる推しを見たら食べたくなっちゃいますよね!?


④くまちゃんの今までの1年、そしてこれからの1年をどう過ごす?

お昼の部では1年の振り返り、夜の部ではこれからの1年でしたいことをお話していくこのコーナー。

まずお昼の部ではベアーズビーアンビシャスが始まった頃の思い出話や、成長できたこと、この1年の贅沢などをお話されていました。

私は確か10月頃にベアビの存在を知ったので、回転寿司を食べたり、くまケーキを頭からかぶりつく初回の大熊さんを知りませんでした。くまケーキを頭からかぶりつく…???  そんなの絶対可愛いじゃん。
Bサイドもですが、本編もいつかアーカイブを見せて頂けたらいいなと。

成長したことは"語彙力"との事ですが、確かに今は十分に語彙力があるなぁと私は思います。言葉で表現する事は本当に難しいですから。
それから「視野が広くなった…?」と自己分析をしてみるとみんなの反応が思ったより悪く、「ねぇ💢」と不満げに立ち上がったのが本当に可愛かったです。

ファンの方から相談を受けることが多くなったとも仰っており、頼られる事が嬉しいとのことで、相談のメールとか今後さらに増えそうですよね。大人な感じと合わせてそういった人生相談のお便りを読む回とかも個人的には聞いてみたいです。自分の意見を持ってる方なので、しっかりとした答えが返って来ると思うときっと今まで以上に尊敬するだろうなぁ、なんて勝手に想像を膨らませております。

この1年の贅沢は今回のお誕生日。シャケのみんながプレゼント。1年頑張ってきて本当に良かったと仰ってました。「普段の放送は画面越しで皆に直接会えてないから、今日直に声を聞けて反応が貰えるのが嬉しい」と言ってくれるのは、応援してる身としても嬉しく思います。

夜の部ではどう過ごす?仕事でもっと上手くなりたいことこれからの自分のテーマ、行ってみたい海外と国内の場所をお話されました。

仕事ではお芝居をもっと上手くなりたいと仰っており、自分の得意分野と苦手分野がはっきり分かれているとの事でした。私はお芝居の事はさっぱり分からないので、ただお話を聞くだけで感想や考えとかも特には無いんですが、その後の「経験が浅いから経験を広げていきたい」と言った大熊さんに改めて「こういうところ好きだな」と思いました。

そもそも生きている世界が全く違う為、私がこうして尊敬すること自体おこがましいのですが、苦手分野があるから経験を増やしたいという考え方は完全に同意です。どんな仕事でも、自分が活躍していくには出来ることを増やしていくことが基礎になると私は考えます。
特に声優さんは「出来ない」では生き残っていけない厳しい世界なはずなので、「はっきりと苦手な事が分かっているから上手くなりたい」と強い意思で頑張っていこうとする姿勢は、人として心から尊敬します。苦手な事に自分から飛び込むのは辛く険しい道だと思いますが、私はずっと応援していきたいです。

もしかしたら上手くなりたいことと合わせてこれからの自分のテーマが「飛躍」になったのかな、なんて。
2023年の振り返りを"地に足が着いた"と表現してましたが、そう思えた理由とかをいつかお話が聞けたら良いですよね。「地道にやってきて地面に足が着いたから、今度は翼に変えて飛びたいの」、なんて素敵な表現なんでしょう。

ただ飼育員さんは「おっ、飛びたいならバンジージャンプやる?」と解釈をするとかしないとか。シャケの皆さまが「おおー!!」と拍手をすると、何度も「ねぇ💢」と圧をかけてくる大熊さんがやっぱりかわいい。「怖いからね!?」と焦る姿も見られました。

私もバンジージャンプは飛びたくない派なので、無理に飛ばなくていいって思ってます。怖いからね。
でも大熊さんはバンジージャンプ飛べそうなイメージかあったので、個人的にギャップ萌えでした。

どう過ごす?にて海外に行きたいと仰ってた大熊さん。旅行に行きたいところは、海外は北欧で主にフィンランド、国内では九州や四国とのことでした。お題が出てから考えていた時に「んーー」と頬杖をついていたのがとても可愛らしかったです。
「四国だったら愛媛とか」と言った時に女性のシャケの方が「きゃああ!!」と叫んでいらしており、大熊さんの耳にも届いたようで「聞こえたよー」って笑いながらさらっと「じゃあ愛媛にしよっか」と決断されてました。ここマジでイケメン過ぎません? この対応してくれたらそりゃ惚れますよ。

愛媛はご飯が何もかも美味しいそうで、私もいつか行ってみたいです。私は愛知出身なので、県名になんとなく親近感があります。大熊さんがいつか愛媛に行き、くまったーでおすすめを教えて貰えたら行ってみようかなぁ。

北欧は世界観が好きとのことで、前も仰ってたオーロラを見に行きたかったり、ノルウェーの本場のサーモンを堪能したり、街の風景を楽しんだりしたいと笑顔で語っておられました。
2〜3日で行くのはもったいないからべアビで連れてってほしいな」と願望をすかさずアピール。言うだけタダだから!

ノルウェーのサーモンは食べてみたいですね。
いつもスーパーでノルウェー産のサーモンの刺身を買うので、きっと現地のはさぞかし美味しいかと…。考えただけでサーモンが食べたくなりました。またもや食い意地が張ってます。


⑤お便りのコーナー

このコーナーと、ケーキを召し上がってる時にお便りが読まれてました。愛を伝えるメッセージ、質問を投げかけるメッセージなど、様々なお便りがありました。

(昼の部)
・お祝いメッセージ一番乗りは誰か
・声優になったきっかけ、今の原動力はなにか
・お昼ご飯は何を食べた?
・高校生になりクラスに馴染めるか不安
・好きなケーキBEST3

(夜の部)
・4月13日の誕生花と花言葉
・誰かに憧れて髪型やファッションを真似したことはあるか
・好きなダンサーさんはいるか
・お祝いの時に出てきたら嬉しい食べ物
・大熊さんの1番高い声が知りたい

愛を伝えるお便り以外では上記のお便りが読まれてました。会場にいる方には手を振ったり、何度も「ありがとう」って言ってたり、前の列にいる方のお便りが読まれると目の前に来てくれたりと、ファンサービスが盛りだくさん。

正直に申し上げますと、細かい内容は私が書いてもいいのか分かりません。おそらくそれぞれお便りを読まれた方が感想をSNSなどに投稿されてるんじゃないかな…って思ってますが、どうなのでしょうか。
でも2つだけどうか書かせてください。

まずは1つ目。好きなケーキを発表された時に「みんな今日はチョコケーキを食べてくださいね!」と言われましたので…。

お昼の部が終わってすぐにダッシュで食べてきました。(早すぎ)

他のシャケの皆さまも当然の如くチョコケーキを召し上がっており、この日は会場周辺でチョコケーキが売り切れ続出になったとか。「もしかしたら明日からチョコケーキを増やそう!ってなってるんじゃないか」と大熊さんと飼育員さんはお話されていたそう。
シャケの皆さまは本当に行動力がある方が多くてすごいなと思いました。

ちなみに大熊さんの好きなケーキBEST3は

1位🥇 チョコケーキ
2位🥈 シフォンケーキ
3位🥉 バスクチーズケーキ

だそうです。日によって変わるとか。美味しいケーキに出会えたら更新するとのことで、可愛らしい順位の決め方ですね。私も食べたら食べた分だけ更新していくので大熊さんと同じです。だって美味しいんだもん。

そして質問2つ目。「今の努力の原動力となるものはなにか」という質問をされた方がいらっしゃいました。その質問に大熊さんは悩むことなく「みんなだよ」と会場を見渡しました。
大熊さんはかつて中学校の恩師の方に「君は誰かが応援してくれる限りステージに立ち続けないといけない。もちろん僕はずっと応援してるからステージに立ち続けなさい」と言われたことがあるそうで。それがずっと心にある言葉だと話しておられました。

この返答がファンサービスだけなら恩師の方の言葉がすぐに出てくるとは私は思えないので、きっと本心で言ってくれてるんじゃないかなってファンとして嬉しいお言葉を頂けました。「言い過ぎると軽くなっちゃうから普段はあんまり言わないけど、今日はいっぱい言う。ありがとう!」なんて欲しい言葉を笑顔で言ってくれる、こんなに素敵な人に出会えて本当に良かったなと強く思いました。また大熊さんに惚れてしまった私、ここの部分を何度も見返しキュンキュンしてました。

「こちらこそ本当にありがとう」っていつか直接伝えられる日が来たらいいな。

以上、お便りをピックアップさせていただきました。

☆小話

夜の部でお便りを読む前、マイクの調子が悪かったのか飼育員さんが調整しに来られました。
位置を調整してる中、大熊さんはピースをしながら「いえーい✌️」とわちゃわちゃしており、シャケの皆さまも一緒に盛り上がってると「ありがとーー!!!」って大声を出してました。すぐにマイクの調整中と思い出して謝ってましたが(笑)
それからは大人しくBGMに合わせて腕を降っておられました。私はと言うと、お耳辺りが時々アップになるので「おお…イヤリングいいですね…」と興奮してました(なんでだよ)


お便りコーナーの締めくくりは「クマーク博士に挨拶しました」でした。大熊さんの1番高い声が知りたい!というお便りから、サービスで1番低い声も出した時に「似た声の熊がいたな」との声が上がり、大熊さんが「そういえばクマーク博士に挨拶したよ」って話をしてくれました。クマーク博士は「頑張ってねぇ」って応援してくれたそうで、頑張りますって伝えてきたとのことです。

「なんかベアトークっていうのをやってたらしいですが。ベアトークってなんですか?何かお話したんですか?」とシャケの皆さまに問う大熊さん。質問コーナーだったよという返答に「あっ、そうなんだ!盛り上げてくれたんですね。だからみんなあったかかったんだ!」と納得をされてました。終わったらお礼を言いに行くそうです。どんな反応だったのでしょう。

大熊さんとクマーク博士のやり取りが可愛くてほっこりしたお話でした。

ちなみにクマーク博士の背丈とかって公表されてますか?
個人的にはどう挨拶したのか気になってて、大熊さんがクマーク博士に合わせてしゃがんだりするのか、椅子に座るクマーク博士と同じくらいの目線でお話するのかとか。大熊さんの肩に乗るクマーク博士とか見たいので、公表されていなければお便り出してみようかな。


⑥グッズの紹介

会場で販売している様々なグッズを紹介していく大熊さん。中でもお気に入りなのが"タオル""ステーショナリーセットのポーチ"とのことで、ポーチに関してはXで紹介しようと文章を考えたほどお気に入りらしいです。
私も事前にポーチを通販で買ったのですが、本当に大容量!使いやすい!
大熊さんはメイク用品を入れてるとのことでしたが、私はアクスタ入れに使用しています。だってメイク用品入れると汚れちゃうから〜!!笑

タオルは……買えばよかったです。本当に後悔してます。最初は買おうと思ってたのですが、予算的に泣く泣く諦め…。でも捻り出してでも買うべきでした。次もしタオルが販売されたら買います。


⑦くまちゃんが走る!借り物競争

続いては借り物競争ということで、大熊さんが誕生日プレゼントを貰うため、シャケの皆さまにお題に沿った物を貸してもらいに客席を回っていくこのコーナー。1つ1つ書くと膨大な量になってしまう為、こちらも2つほどピックアップして書きます。

(昼の部)
・大熊さんのグッズで埋まった痛バッグ
・鮭
・羊ヶ丘展望台で撮った写真
・今日(4月13日)が誕生日の人

(夜の部)
・推しうちわ
・熊
・ガラケー
・大熊和奏の直筆サイン入りグッズ
・名字が「大熊」さん

上記がそれぞれのお題でした。私は恥ずかしながら何も持っていなかったので、ただただ見守っておりました。夜の部は真後ろを何回か大熊さんが通り、「えっっ、細い!ちっちゃい!」と気持ち悪いことを考えてました、本当に申し訳ございません。

自分でグッズを作ってこられた方が何人もおり、皆さま本当にセンスのある方ばかりで、良い物を見せて貰いました。推しうちわを作る時は「大熊さんの名前を入れないと判定出来ないよ」とのことでしたので、皆さまもうちわを作る際は大熊さんのお名前をお忘れなく。

個人的にはガラケーのくだりが印象に残っており、お題が出た瞬間に「みんなスマホだからねぇ!」と何故か煽ってくる大熊さんに爆笑。いざスタートするとパカパカとガラケーを開いて閉じてアピールする方が。「本当にー?」と行くものの、実は折りたたみスマホという落ちでした。これは悪質だぁ!(笑)
不貞腐れてすぐにUターンしていく背中はなんとも小さく見えました。でもなんと2人も本物のガラケーを持っておられましたが、裏切られてショックだったのか疑いながら確認をされてました。「さっきの人!これがガラケーだよ!」とか、さっきの人のたまたま近くだったのか1度立ち止まって「顔覚えたからな💢」とか、恨み節が出ておりました(笑) 「な」の言い方に力が入っておられました。見ていてとても楽しかったです。

全てのお題をクリアしていく中、いよいよ最後のお題。両部ともそれぞれこのお題が気がかりだった様子の大熊さん。同じ誕生日の人、同じ名字の人。誕生日だけで366通り、名字なんて数え切れないほど存在します。しかも今日この日、会場の中でピンポイントに当てはまる人がいる確率は…おそらく天文学的な確率じゃないでしょうか。
どちらの時もほとんど諦め状態だったと思いますが、「うじうじしてても仕方ない」ということでスタートしました。

でも奇跡って起こるものなんですね。

4月13日生まれの方も、名字が大熊の方も、それぞれお1人ずつ会場にいらっしゃいました。なんという奇跡。

これは正直に言うと仕組まれたお題であるとは思います。分かっているという声が出るかと思いますが、飼育員さんは確認した上でお題を作ってるはずなので。
でもお2人が大熊和奏さんを好きになり、このイベントに来るからこそ出来たお題なんじゃないでしょうか。もしお2人が大熊さんと出会ってなかったら、好きになっていなければ、このイベントに来なかったら、このコーナーは出来なかったかもしれません。

大熊さんはスピリチュアルな話が好きだそうで「引き寄せ」のお話をされた事があります。たまたま偶然と言えばそうなのですが、今回のこの奇跡と言える偶然は、大熊さん自身が引き寄せたご縁なんじゃないかなって私は思いました。

お名前は出せませんが御二方、本当におめでとうございました。ステージに立たれた時は自分のことのように嬉しかったです。

ゲット出来たプレゼントは合計9個。ヒートネックや次回の生放送でのお弁当が豪華になる券、日帰り海外ロケに行く券などの喜べるプレゼントが多い中、夜の部では「バンジージャンプに行く券」を勝ち取ってしまった大熊さん。それまで喜んでたのに一気に無表情に変化。バンジージャンプも引き寄せてしまったのだろうか…(笑)

シャケの皆さまが「海外ロケでバンジージャンプ行こう」と仰ってましたが、海外だとマカオタワーのバンジージャンプが有名ですよね。
私は乃木坂46も好きなんですけど、西野七瀬さんがかつてシングル発売祈願の為にマカオタワーのバンジージャンプを飛んだ時に、テレビ越しでも恐怖を覚えたくらいめちゃくちゃ高かったのを覚えてます。調べたら233mらしいです、意味がわからない高さ!!

日帰りで行けるのかは分かりませんが、あの高さを和奏ちゃんに飛ばせるのはちょっと…!!と思うので、せめて低めのバンジージャンプにしてあげてほしいなって勝手に思ってます(笑)


⑧大熊和奏の生態調査

大熊和奏さんの理解度を図る生態調査。質問形式で赤と青の2択を選んでいくコーナーです。

(昼の部)
・得意な運動は? (バスケ or 短距離走)
・鮭定食を食べるなら何から食べる? (鮭 or 味噌汁)

(夜の部)
・得意な科目は? (数学 or 日本史)
・映画を見る時は? (字幕 or 吹き替え)

これは1つのコーナーとしてではなく、それぞれのコーナーの合間に大熊さんが次の準備をしている時間に行われました。映像に合わせて会場の入場特典だったべアビの札でどちらかの色を上げていきます。もちろん元気よく堂々と札を上げました。

それぞれ答えが「バスケ」、「味噌汁」、「日本史」、「字幕」でした。

得意科目に関しては本当にドリルを買って問題を解いたそうなのですが、数学は約分なのか因数分解をやったのか、はたまた全然違う内容なのか、ご本人は何の問題を解いたのか分かっておられませんでした。大熊和奏のみぞ知る。どういうことなの(笑)

シャケの皆さまは何の問題だっけと悩む大熊さんに「ええー!」と驚きの声をあげており、大熊さんが「ちょっと待って違う違う!!」と弁明してたのが面白かったです。

私は昼の部は2問とも正解しましたが、夜は2問とも不正解でした。まだまだ理解度が足りませんね。
でもまぁ、お味噌汁を飲んで「しじみだー!」って言ってたのが可愛かったのでこれでいいのだ。


⑨森のくまさん(出演:大熊和奏)

昼夜それぞれ2つ目の生態調査が終わったあと、続いて童謡「森のくまさん」の大熊さんが出演されたMVが流れました。お嬢さん役、くまさん役、どちらも大熊さんで非常に可愛らしい映像となっております。
くまさんの着ぐるみがとてもお似合いでした。

4番の歌詞の「おじょうさん おまちなさい ちょっと おとしもの しろいかいがらの ちいさなイヤリング」。くまさんに落し物を届けてもらった和奏お嬢さんは、白い貝殻のイヤリングをMVの中で耳につけ直します。

その表情がもうね、お綺麗なこと!!!!!!

「ふー!!」と拍手喝采のシャケの皆さま方。配信でもちゃんと音声に載っております。私が「ぎゃーー!!!」って叫んだのはさすがに入ってませんが。

大人な部分を出していきたいとお話されてましたが、イヤリングをつけた時の大熊さんは完全に大人の魅力が出ておりました。本当に綺麗で胸が苦しいです。

これどうにかべアビのチャンネルかYouTubeとかで流してくださいませんか…? 助かる命がここにあります、とアピールしていきたいところ。メール送ります。


⑩歌

これが最後のコーナー。今回シャケのみんなで期待を膨らませていた、大熊さんが歌うコーナーです。

(昼の部)
イントゥ・ジ・アンノウン (アナと雪の女王2)
レディメイド (Adoさん)
ループ (坂本真綾さん)

(夜の部)
カラー・オブ・ザ・ウィンド (ポカポンタス)
lovin' (Mr.s GREEN APPLEさん)
雨燦々 (King Gnuさん)

ディズニーの曲は権利の問題でアーカイブでは切り取られており、現地と生配信でしか聞けなかった貴重なカバー曲でした。とにかく「すごかった」と思ったのを覚えております。どちらの曲も力強い歌声でディズニーの世界観を表現されていました。叶うならずっと聞いていたい。でも一度きりの披露だからこその重みを感じました。

レディメイドは歌い方をAdoさんに寄せていて、かっこよすぎて感動しました。あの歌い方も出来るの!?
この曲はAdoさんの曲の中でも大好きなので聞けて良かったです。ずっとアーカイブ流してました。

そして坂本真綾さんのループ、懐かしい曲でした。小さい頃たくさん聞いた曲。あの曲を大好きな人の歌声で聞ける日が来るとは思わず、涙がほろりと出てきました。レディメイドとは真逆の優しい歌声に耳が心地よいですし、「今日の為に選んだ曲」と仰ってたように気持ちをかなり込められていたと伝わりました。

lovin'も大好きな曲で、楽しい曲調で元気をくれる歌です。「あなたに降り注ぐ愛の全て」の歌詞のように、愛を降り注いでくれる大熊さんのことが大好きです。この曲もまさか聞けるとは思わず感動しておりました。でも楽しい。

大熊さんにとって思い出の曲の雨燦々。初めて聞いたけどすぐに刺さりました。歌詞を調べてみましたが、ざっくり言うと「何かの壁にぶつかった」時の曲なんでしょうか。大熊さんは雨の中濡れながら帰った時があるのでしょうか。少し切ないけど強い意志を感じるこの曲を知れてよかったです。思い出の話がいつか聞けるといいな。

ざっくりとした感想なのですが、なんかもう感想も必要ないんじゃないかってくらいどの曲も素敵な歌でした。今回は誰かを演じる歌声ではなく、大熊和奏さん本人の歌を聞きに来ました。なので"ただ歌を浴びる"、それだけでいい気がします。

イベントが終わった後、ふいに「和奏ちゃん、ソロデビューしないかな」と思いました。私が大熊さんに惚れた理由の一つが歌声だったからです。
でも今週毎日ずっとアーカイブを聞いて変わりました。やっぱりソロデビューまでは望みません。ファンとしての願望はもちろん変わりませんが、何度も聞く度に歌手としてのデビューを望むのは違うんじゃないかと、そう思うようになりました。何故かは分かりませんが、大熊さん本人は望んでない気がして。なので、またどこかで歌を披露してくれる日を願います。
でももちろん、ソロデビューする未来が来た時には、心から喜びたいと思います。


最後に

ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。かなり省略したのであんまり感想という感想が書けていないような気がします。それにものすごく長文になってしまいました。

いかがでしたでしょうか?皆様は今回のイベントはどんな感想なのでしょうか。
いつかどこかでシャケの皆様と感想を語り合える日が来たらいいなぁ、と密かに願っております。もしよかったら皆さまのお話を聞かせてくださると嬉しいです。

毎日大変でお疲れかと思いますが、一緒に気合いで乗り切っていき、これからも大熊和奏さんのご活躍を共に応援していきましょう!気合いだー!🔥

では最後に、この言葉で締めたいと思います。

ベアーズビーアンビシャス!!


(以下、当日の写真)

入場特典のパンフレットとお水。チャイナくまちゃんのアクスタとチェキと一緒に。


調布グリーンホールの入口をパシャリ。




昼の部終わって小腹を満たしに近くのお店へ


自分を撮影する勇気が無かった


あんまり撮影してませんが、こうして探して見るとイベント会場ではチャイナくまちゃんと一緒に写真を撮ることが多かったです。
この時はそれぞれアクスタを1個しか持ってなかったので袋から開封出来ず…。
でも事後通販で注文したので袋から出します!

また次もイベントがあった時にはこうして写真を撮りたいです。

改めて、ここまで見て下さり本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?