見出し画像

世界史が楽しくなってきた

どうも、不純8浪実質5浪のがっそです。

世界史が楽しくなってきたので、どれくらいの期間でどのような道筋を辿ってこうなったのか記事にします。

まず勉強を始める前の私の世界史の知識ですが、高校時代(8年くらい前)の授業で1750年くらいまで聞いていたので断片的に知識がある程度です。
当初残っていた知識は、ヨーロッパ史では紀元前にペルシア戦争(映画『300』で見た)やアレクサンドロス大王の遠征(『Fate/Zero』で覚えた)があったこと、中国史では紀元前に戦国時代を秦が統一した(『キングダム』で読んだ』)ことくらいです。

ではまず初めにやった勉強ですが、「世界史まるごと年代暗記180」です。
6時間程度で1度一通り暗記して重要事項を頭に入れました。

次にやった勉強(メイン)は「1分間世界史1200」です。約1ヶ月半でこれを4周やったのですが、周回するごとに点の知識がどんどん増えてきて楽しくなってきました。
点の知識が増えてきたことでそれを繋げたくなるモチベーションがめちゃくちゃ高まります。
その為、現在は「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」を読んでいます。

受験勉強の方法として正しいのかは分かりませんが、社会人が教養として学びたい場合はこの方法意外とおすすめです。期間も2ヶ月かからないので、試す価値はあると思います。
みんなで楽しい世界史ライフ送りましょう。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?