見出し画像

人の「大喜利について思うこと」を読む5

こんにちは、木曜屋です。

お便りコーナーの5回目です。どんどん読んでいきましょう。

ネット大喜利についてはあまり詳しくないので、答えられないこともあります。申し訳ない。

フォームはこちら。


030
大喜利は好きなんですが、なかなか横の繋がりを持てないです。会に参加しても、既にコミュニティが出来上がっていて入りにくいです。また、チーム制の会に参加しづらかったりもします。結局大喜利界隈にもコミュ力が必要なのかな、と思います。

私も、そこまで横の繋がりがあるわけではありませんし、チーム制の会は誘われない限り、自ら参加することはほぼないといった感じです(関西はチーム戦がそんなにないというのもありますが)。

大喜利の会に何度も参加すれば、そのうち周りに覚えられて、互いに慣れていくと思うので、何度も参加して下さい。それが投稿者さんの思う「コミュニティに属している」という状態かはわかりませんが。

大喜利に何度も参加して、大喜利が面白かったり強かったりすれば、周りが放っておかないはずだとも思うので、大喜利に邁進してください。何かを熱心にやっている時に友人ができることは素晴らしいことですが、友人が欲しくて何かを始めても、上手くいくとは私には思えません。

コミュ力がない人間にはこんなことしか言えない。とほほ。

031
私は勝つために真剣に大喜利をやってるという姿勢は結構なことだと思うのですが、それをいちいち表明したりするのはそれはそれで負けた時の言い訳なのでは?

真剣な姿勢の表明が、負けた時の言い訳になるというのは、どういう意味なのでしょう。「負けたけど、俺は真剣に大喜利をやったぜ!」というのが、言い訳の部類に入るということなのでしょうか。

「朝ご飯を食べなかったから負けた」とか、「雨が降っていたから負けた」など、負けた理由を何かのせいにしているならわかるのですが、「真剣にやったけど負けた」というのは、何かのせいにしている発言ではありません。

そして、敗北というものの受け止め方は、負けた人自身が決めることなので、周りがとやかく言えることではないかもしれません。

032
界隈に属する人皆のテクニックが上がり、皆面白い回答を出せる凄い時代になったと思います。反面、面白い回答を出せる=ちゃんとした人・普段も面白い人ではない矛盾に気づきづらく、倫理やマナーの悪い人が得しているかなり良くない状況でもあると思います

「面白い回答を出せる人=ちゃんとした人、普段も面白い人」というのは、必ずしもそうではないでしょう。なので、この式が成り立たないことは矛盾でもなんでもないと思われます。「倫理観が低い人、マナーが悪い人=面白くない人」というのも矛盾ではありません。たとえば、詐欺師は犯罪者ですが、話がうまく、面白いから引っかかってしまう人がいて、被害者が生まれてしまうわけです。

倫理観のない人やマナーの悪い人が得をしている状況は確かに良くないですが、それは、投稿者さんの思う大喜利界隈に限ったことではなく、社会そのものの現状がそうでしょう。界隈の規模が大きくなれば、そういった悪い人も増えるのは世の常だと思います。「大喜利界隈のレベルが上がったから、悪い人も面白くなりウケているのは良くない」ということではなく、「界隈の規模が大きくなったから悪人がいる確率も上がった」という問題だと思います。

規模が大きいということは、それだけ人の目も多いわけですので、互いに意識し合う、注意し合うということが、抑止する力になるのではないでしょうか。

033
ホワイトボードの後ろにシール貼るのってどう思いますか?気が散ってしまいませんか?

ホワイトボードの持ち方によって、シールの上下が逆になっていると、確かに気になりますよね。シールを貼っている理由としては、誰の持ち物かわかるようにするため、何のイベントかわかるようにするためなどがあると思われます。オオギリバッティングセンターでは、動画もありますし、一体感を出すのにボードのシールは一役買ってくれます。テトラボでは両面に書き込みが可能な特殊なボードを使っていたので、どちらが表かを決めるためにシールを貼っていました(現在はこのボードは使用していません)

私は、ボードにシールが貼ってある場合は、上下逆にならないように気をつけてボードを握っています。個人的に、ボードにイベント名や団体名があるのは、公式感があって好きです。

ここまで書いて気づきましたが、個人のボードにシールやステッカーを貼っている人もいますよね。私はあまり気になりませんし、かっこいいなあと思っています。ただ、ボードは消耗品だと思っているので、私はボードにシールは貼らないですね。

034
大喜利で回答する時、立ち上がって踊ったりしてもいいんですか?(勿論、他の回答者の迷惑にならない範囲で)

サザンオールスターズ

迷惑にならないならばいいのではないでしょうか。迷惑でもないのに辞めさせる理由が無いと思います。あまりにも長く踊ったり、息が切れるほど激しく踊ったりするなら、少し考えものですが。

035
特にコメントも思いつかないし笑うほど面白くはないボケが出てきたときにどうしたらいいかわからなくなるので車座とかで仕切りをやるのが怖いという気持ち


そもそも、車座で大喜利をすること自体、なかなかに難しいことだと個人的に思っています。回答者と観客を同時にするのは、かなり大変。見る人と答える人はやはり分けてほしい。

それはさておき、不安なのに仕切りをやらなければならない状況になった場合、もう周りに助けを求めるしかありませんね。「あまり慣れてなくて不安なんですけど」と言えば、誰かが助けてくれるでしょう、多分……。

036
最近、大喜利を回答する上で自分自身をいかにアホに見せるかが重要な気がしました。だから個人的には"正解"みたいな回答が苦手なんだと思います。

苦手というのは、回答自体が苦手、見るのが苦手ということでしょうか。それとも、投稿者さんが出すのが苦手、回答するのが苦手ということでしょうか。

アホな回答でも、発想が飛んでいる回答でも、軸になっているのは「正解」と言われる回答だったりするかもしれませんね。まあ、本当に正解とは関係ない回答もありますが。しかし、その回答も「正解」との離れ具合で面白さが生まれているのかも。なかなか興味深いです。

037
大喜利の答え方について
ボードを出すタイミングや早さ、字の読みやすさなど細やかなテクニック(注意する点)があると思います。
自分が大喜利始めたての頃、当時の知り合いだった人から「ホワイトボードを出すときは、机に当てない方がいい」と会の途中でアドバイスを貰ったことを覚えています。
生大喜利を始めたてだったり、まだまだこれからだという人に対してアドバイスなどをするのはお節介とかになるんでしょうか。特にチーム戦でのチームメイトが気になるようだと注意した方がいいのでしょうか。

回答自体は面白いのに、ボードの出し方が上手くいかずに面白さが半減してしまうのは、本当にもったいないですよね。そして、それはよくあることでもあります。

「ホワイトボードを出す時、机に当てないほうがいい」というのは、本当にそうで、机とボードが当たるときの音がノイズとして邪魔になってしまいます。「ドンッ」と置きたい気持ちもわからなくはないですが、ボードが滑って危ないですし、机を傷つけることにもなりかねません。

アドバイスはお節介かということですが、その人との関係性にもよりますねえ。普通に話の出来る間柄なら、直接言ってみてはどうでしょうか。もし、私の出し方に変な癖があって、そのことについて指摘してもらえたら、私なら嬉しいと思います。チームメイトならばなおのこと言いましょう。まあ、注意というよりも「こういう出し方をしているけど、こうだから、ちょっと気になるのですが」と相談してみましょう。


今回はここまで。また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?