見出し画像

人の「大喜利について思うこと」を読む4

こんにちは、木曜屋です。

お便りコーナーの4回目です。

フォームはこちら。


024
生大喜利をかれこれ1年やったのですが、他の人の回答の意味が分からないことが多いです。なぜでしょうか。僕の理解度が低いのか、年齢的に(ジェネレーションギャップ)ずれがあるのか、大喜利特有の言い回しがあってそれに慣れていないのか、実はみんなも分かってないけど笑っているのか、不思議です。19歳です

K

なるほど。どれくらいの確率で回答の意味が分からないのか、その回答がウケているかどうかにもよりますね。ウケていないということであれば、そもそもその回答は伝え方がまずかったと言えるでしょう。
大喜利には、大喜利特有の受け答えや文法があると思っていて、たとえば、

お題:こんなおにぎりは嫌だ
回答:丸まったリス

これは、おにぎりを聞いているのに、リスと答えてしまっている。普通に考えたらわけがわかりませんよね。「嫌いなおにぎりってある?」「う~ん、丸まったリスかなあ」という会話は意味が分かりません。しかし、その意味の分からなさも、大喜利の醍醐味です。
たしかに、おにぎりと言われて丸まったリスを手渡されたら嫌ですし、扱いに困ります。そうやって、受け取り側が少し頭の中で嚙み砕かなくてはいけない、その噛み砕きの程度の違いで、わかる、わからないの差が生じているのかもしれませんね。

あとは、お題に全然そってなくて、不条理なことを言うことでウケているという場合もありますし、投稿者さんが知らない情報を使った回答の場合もあるでしょう。1年やっているということは、それなりに人の大喜利も楽しめているのだと思いますし、のんびり続けてください。

025
大喜利を始めて半年経つのですがあまり成長を感じられません。先日もBCTに参加した際に実力不足を痛感しました。大会では自分が枠を潰してしまっているという自責の念にかられてしまいました。大会への参加は実力がついてからの方が良いのでしょうか。

匿名希望

大喜利の枠を潰してしまっていると思う人、結構いますよね。私からすれば、やらなければ上手くなることなんてないので、申し訳なく思っているならとっとと面白くなってくれと思ってしまいますね(いかん、怖がられてしまう!)。同じ参加費と、同じ時間を使っているのだから、参加者が参加枠のことなんて考えなくて良いです。大会に参加してどういう回答を出そうとそれは参加者の権利のはずです。

大会への参加は実力がついてからの方がいいかということですが、大会に参加せず、いつ実力をあげられると言うのか。大喜利は場数です。たくさん参加してください。じゃあいつ大会に出るか、今でしょ!

とはいえ、自信もないのに大会に出るのはやはり苦痛だと思う方もいるでしょう。投稿者の方は、半年やって成長を感じないとのことなので、人の大喜利の動画をたくさん見ましょう。そして、ウケている回答や、そうでない回答をよく見て観察しましょう。そして、自分の大喜利の動画がある場合(オオギリバッティングセンターなど)、それを見返しましょう。きっと様々な発見があるはずです。動画がない場合は、自分の大喜利を録音して聞き返してみても良いかもしれません。

026
お題の要素の数について語ってほしいです

匿名希望

漠然とし過ぎていて、なかなか語りにくいですけど、私は最近、お題を見た時に要素についてあまり考えなくなりました。昔は、要素が少ないお題が出た時に「取り合いになるなあ」などと考えていたのですが、今は人が使った要素でも、まだ普通に使えるなあと思って回答したり、ちょっと変えて回答したりしています。要素のリユースですね。大喜利もSDGsの時代なのかもしれません。

027
僕はネット大喜利にどうも苦手意識があります。周りの回答を見ずとも正解と言えるような回答を出さなければならないからです。生大喜利では他の人の回答やその流れ、会場の雰囲気を見ながら調整することができますし、多答による調整もできるのでなんとか形に出来ています。
生大喜利で活躍している方はネット大喜利も強い方が多いのでなんとか喰らい付いていきたいなと思ってます。何かアドバイスがあればお願いします。

塩鮭

お力になれればと思うのですが、残念ながら私も苦手です。その気持ちとてもよくわかります。しかし、ネット大喜利がめちゃめちゃ弱いわけではないとは思うので、普段心掛けてることをお教えしようと思います。それは、人の回答となるべく被らないようにする、ということです。例えば、

お題:普段はラーメン屋をしている忍者、どんなの?
回答:手裏剣がナルトだ

「手裏剣が○○○」という回答は、他の人も思いついていかにも被りそうな回答です(あとナルトが漫画のNARUTOと被っているのもよくない)。人が思いつきそうなもの、行きそうな方向とはなるべく別の道を進むようにしています。当たり前と言えば当たり前なのですが、周りとは違った光り方をする回答が出せれば目立ちますし票も入りやすいのかなと思っています。

028
お題でボケるなとはよく言いますが、お題が出た時点で笑いが起こってもそのあと普通に良いお題として取り組めることもあると思います。木曜屋さんはお題を考えるときに「面白いけど広がらなさそうだな~」とか考えることはありますか?あとそのお題でどういうボケが出そうか考えたりはしますか?

貯蓄アンドザシティ

あります。数年前に「生け花のバラエティ番組『めちゃ×2活けてる!』どんな番組?」というお題を思いついて、結局出していません。これはボケているお題に分類されるかわかりませんが、店名やタイトルなどをダジャレにできた時、上手くできたけど、回答しようがないなとなることはよくあります。先ほどの「めちゃ活け」お題は、生け花知識が一般的にあまりないのと、めちゃイケ知識が年代によって偏りが出てしまうので出していません。

(例)
本当に錦鯉になってしまった錦鯉長谷川「こんにちはー!」渡辺「○○○○」

これは多分、ボケているお題に分類されると思いますが、このお題は、渡辺さんのセリフが回答ということで、少し縛りがきついのと、渡辺さんは人なのか鯉なのかがわかりずらいという問題があります。それならいっそ「本当に錦鯉になってしまった漫才コンビの錦鯉」で良い気がします。

お題でボケること自体が悪いのではなく、ボケることに力を注いでしまって、お題の文章構成をおろそかにしてしまう例が多くあるので、お題でボケると回答が出ないということが多くなっているだけなのかもしれないなあと、何となく思います。

029
上手い回答に対して「おぉ〜」っていうリアクション、あれ良くないと思います


この意見、よく聞くのですよね。回答者側の意見としても、上手い回答をしても「おぉ~」となってしまうので、出してもしょうがない、のような。

私も、上手い回答が出たら「おぉ~」と言いますし、「うまい」とも言います。それは感嘆して上手いと思うからです。周りがふざけた回答を出している時に上手い回答が出たらなおさらです。

「良くない」と思う気持ちはわからなくはないですが、私は「おぉ~」と言うこと自体は何も悪いと思いません。投稿者の方や、これに近い気持ちがある人は、「おぉ~」の中に一種の嘲りがあると感じていらっしゃるのでしょうか。それとも、爆笑以外、大喜利では意味がないと、価値/勝ちに繋がらないと思われているのでしょうか。おぉ~。

私は、大会で上手い回答が出れば、もちろん評価しますし、加点の大会なら札も上げます。それは、多くの人もそうなんじゃないでしょうか、違うのかな……。私が回答者で、上手い回答をして「おぉ~」となれば、目論見通りなので大変うれしい気持ちになります。

う~ん、確かに上手いことを言っているが、ちょっと掛かっているだけだったり、そこに面白みが感じられない場合、「おぉ~」としか言いようがなくて言っている場合、そこにはマイナスの感情が含まれてしまい、良くない「おぉ~」に聞こえてしまうことはありそうですね。しかし、なんともしようがないところがあると思うので、ご容赦いただきたい。


今回はここまで。また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?