ネットで音楽聴くのが下手(80日目)

・ネタに困った時は箇条書きで垂れ流すに限ります。

・タワレコ行ってればある程度新しくて好みの音楽にキャッチアップできてた時代が懐かしい。もう今はネットで何が起きてるのかわからないし、誰かがまとめてくれたものを数周遅れで少しずつ聴くくらいしかできない。

・vaporwaveには『蒸気波要点ガイド』の第2版と『floral shoppe』の再版LPを持っている程度には関心があり、それをとりあえず持っているだけという程度にしか関心を深めずに今まで来てしまったのだが、改めて考えるになんでもっと早く掘ってなかったんだろうなー。サブジャンルのutopian virtualとかmallsoftとかのコンセプトは明らかに自分の興味のど真ん中近くにある想念を具現化したものとしか思えないのに。なんかBandcampで掘るのとかよくわかんなくて……でもフィジカルリリースは一瞬で売り切れるカセットしか大抵ないし……。しかしフローラルショッペからもう8年も経ってるんすね……。そもそも知ったのも一旦流行り終わった後だった。

・最近はdenyahという人が自認しているパステルR&Bなる、ブラック感激薄のインディーR&Bジャンルが気になっていて、と言ってもこれについて言及している数少ない日本人であるsiphon graphicaの宮下ヨシヲ氏の記事以上のことは何も知らないので、そこに出てきたdenyahとmileenaをたらたら聴いてるだけなのだけど、これも当然のごとくフィジカルリリースはないわけで。

・日本でもlocal visionsのコンピを聞いたりとかしてる中で、太鼓の達人の名曲「そつおめしき」でヴォーカルやってるunmoさんがこないだ出たパソコン音楽クラブ『night flow』で歌ってたりしたので改めて彼女の音源を探したらやっぱりフィジカルリリースがサッパリなくて、soundcloudのアプリをようやくダウンロードちまちた。彼女がやってるherってユニットの相方が、local visionsからアルバム出してるTsudio Studioだと知った時はなんか色々繋がった感じがあったのだけど。

・音源とかリンク貼るのnoteのスマホアプリからだとなんかうまくいかないので各自ググっていただけるとありがたいですスミマセン。後で気が向いたらPCから貼ります。

・おれの中で、物理的に所有することと、聴いたり読んだりしたものを血肉化することが分かちがたく結びつきすぎてて、もう2019年も後半をとっくに過ぎてるというのにネットでどうやって音楽を「聴く」ことができるのかよくわからないんだ……。ストリーミングとかで聴いたものはいつまでもフローの記憶のまま、ストックの記憶にしまわれることなく流してしまう。

・かといってレコードもカセットも台風みたいなチビッコのいる家で楽しむにはあまりにも手間で鑑賞行為自体のハードルが高い……。耳の解像度が低い上にショボいスピーカーしか持ってないので音質云々も正直よくわからない……。

・フィジカルリリースをCDでやってくれないとついていけない、というのはもはや完全に特定の時代に閉じこめられたおっさんというほかない。しかし、もうちょいでCDの時代がまたくる気がするんだよな。8センチ短冊CDを掘ってる人増えてきてるみたいだし。

・ちなみにおれが持ってる中で一番レア(?)な8センチCDは、たぶんロックマンのBGMアレンジCD2枚。ロックマン5と6のボスキャラ募集に応募した人だけがもらえた非売品。採用される自信満々でボスキャラのアイデアを送っては見事に討ち死にしたが悔いはない。

・そしてこのボスキャラ募集史において、2回連続で採用されるという前人未到の記録を持つ恐るべき男が今ワンパンマンの作画をやってる村田雄介先生である。

・話はずれたけど、どうやってこれから音楽を聴いていくべきか、しっくりくるデバイスとルートを見つけられる日が来るといいのだけどなあ。そういうのは単なる慣れという説もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?