見出し画像

【東方非想天則】紫様は初心者向けキャラなのか?


はじめに

こんにちは。thresholdです。
最近天則における初心者向けキャラの質問が話題になっていたので使い手として紫様の事をどう思ってるかを書こうと思います。

私見と理由

結論から申し上げますと、現在においては個人的には初心者向けキャラではないと思います。
ただし、これは「全く使うキャラを考えてない人に積極的に勧めるキャラではない」と言う意味で、「使おうとしている人におすすめしない」と言う意味ではありません。
5段階評価ならば3ぐらいの立ち位置です。
天則頒布直後の対戦環境であれば(たとえ最初から1.10の内容だったとしても)やや初心者向けのキャラと言っていたかもしれません。
ですが、今の環境ではテクニックや対策が煮詰まってきており、始めたばかりでもネット上の情報や動画を見たり既存プレイヤーに聞いたりすればあっと言う間に技術が仕上がってきます。初心者帯の対戦においても昔で言うEx~Lぐらいの対戦内容になっている印象です。「結界ができるようになればEx」なんて言われたのも今は昔です。
その理由を書いていきます。

打撃同士のかち合いに弱い

紫様の基本戦術は「射撃で有利状況を作り出してから殴りに行く」事です。その状況構築が行えていない場合、打撃同士でかち合えば負ける事が多くなります。
射撃戦は弾幕アクション特有の要素であり、これで有利を取るには操作への慣れ、相手の射撃に当たらない位置取りでの牽制、射撃後の詰め方等修得しなければならないテクニックが多くなります。
また、地対地での強みは3A等による置き打撃が強い事ですが、置き打撃は相手の動きを読んだ上で選択する必要があるためやや高等テクニックと言えます。初心者同士の対戦においてはこの強みを生かす事は難しいかと思います。

火力が低い

コンボ火力に関しては紫様はやや低めです。スペカもダメージスペカとして安定して使えるものが魅力ぐらいしか無く、これも簡単に入る状況が多くないです。ドラクレ、未来永劫斬、LREのような入りやすくて大ダメージが期待できるスペカ相手だとダメージ負けしやすいでしょう。
また、コンボの基本である墓石の癖がやや強いのも要因の一つです。位置調整やディレイ調整が難しく、上級者でも完全には安定しません。
更に重要な点として、高火力コンボの要であるAAA>Bはキャラ限を覚えたり、始動時の密着具合によって入るか入るか入らないかの判断をする必要があります。
これらの要素によりコンボによる単純なリターンが取り辛いため、リスクリターンを合わせるにはより立ち回りでリスクの低い行動を心がけなければなりません。前述の打撃のかち合いに弱い点も合わさり、何も考えないで戦っていても勝てないキャラと言えます。

強みが固めであるため知識が必要

天則経験者であれば把握していると思いますが、紫様の一番の強さは固めにあります。これは技を当ててダメージを取るよりもはるかに難易度が高く、霊力削りやフレーム差、狩り択等の多くの知識が必要になります。
コンボ火力が低い分は起き攻めからの固めに移行してリターンを得る事で補わなければなりません。が、起き上がりはキャラによって異なるため確実に固めに移行するには20キャラ分の対応を覚えなければなりません。
そしてコンボのように自分の精度だけを上げれば良いのではなく、相手の選択肢も存在する中で読み合っていけなければなりません。この技術はプラクティスでの練習で培えるものではなく知識と共に経験がものを言う分野でもあります。
また、固めの重要パーツであるDAは正ガ、誤ガ(あるいはヒット)でその後の択を変えていくのが基本となります。もたもたしているとせっかくの有利フレームも無意味となってしまうので実戦においては素早い判断を求められる場面です。
知識、精度、読み合い力、判断速度全てが揃って初めて強みを発揮できる面なので勝ちパターンをものにするまでに時間が掛かる印象です。

素の防御性能が低い

体が大きくて小技の発生は早くなく、動作も少し遅めな紫様は単純な暴れやhj、飛びでの抜けはあまり強くないです。また、唯一の無敵技である魅力は切り返しとして信用できない性能です。これまで何度裏切られてきた事か・・・。
この点を補うかのように紫様特有の防御テクニックが存在するため、そこを上手く使って切り抜けたい所です(詳しくは以前の記事を参照)。しかし、どの技に対して有効なのかを抑えていかないと痛い目を見ます。霊夢JAなどに対して2B対空してカウンターボコボコ貰っていると目も当てられません。
起き上がりの見辛さも合わせればキャラ特有のテクニックで誤魔化せはしますが、それを知らない段階だと一旦守勢に回ってしまうと一気に持っていかれてしまう危険性が高いキャラです。

おすすめできる点

逆に紫様を初心者におすすめできる点を挙げていきます。

美しい

幻想郷最高位の大妖怪であり、妖怪の賢者とも美しすぎるスキマ妖怪とも言われる八雲紫様が画面上におられる事はこの上ない幸せであり大変名誉です。これだけで+5000兆点ぐらいあります。上で挙げてきた短所なんて忘れましょう。

挙動自体は素直

やや動作が遅いものの、ジャンプやダッシュ、飛翔に特に癖は無く思った通りに動いてくれるかと思います。4Aや2Aが刻める点も小回りが利きますし、JAの全体フレームは魔理沙アリスに次いで3番目に短いのでそれなりに気軽に振っていく事が出来ます。

ガチャプレイなら強い技がある

完全に初心者同士の対戦でグレイズに慣れていない状態であればC射が滅法強いです。適当に撃っているだけで中遠距離ではまとまったダメージが取れますし、一部のキャラを除いては相殺される事もありません。
また、DCが適当にパナしてカウンターすれば簡単なコンボで〆られますし、ガードされたとしても初心者同士なら反確は難しいでしょう。
最初に「頒布直後の環境であればもう少し上だった」と書いたのはこれ故です。

初期状態で必要なスキルが揃っている

スキルカードにおいて必須級のものが無く、デフォルトスキルのLv.0の段階で既に十分な性能を持っています。スキルカードを引けるかどうかや書き換えたかどうかの判断が必要なく、感覚的には試合中変わらずに戦う事が出来ます。
初心者だとカードを上手く使えなくてデッキが回らず、スキルカードを引けなくなる事案も頻出しますので、この点はアドバンテージと言えます。

回転率の高いスペカが揃っている

主力スペルである藍は適当にガードさせても強いですし、コンボに使う事も出来る汎用性の高いスペルです。3コスである事も相まってカードを使っていく事の難易度は低いでしょう。
また、客観結界も適当にパナして状況有利を作っていく事が出来ますし、初心者同士であればそれに引っ掛かって2kぐらい取れる可能性もあります。
前述したように初心者はデッキが回り辛いですが、これらを使っていく事でその事態を回避する事が出来ます。ただ、電車を使おうとすると一気に滞ってしまうので注意が必要です。使いたい気持ちは分かるよ・・・とても・・・。

おわりに

以上、紫様を初心者が使う上での短所と長所でした。
実は自分は天則始めた当初は咲夜を使っていたため、完全に初心者の状態で紫様を使った場合どういう感覚なのかを知りません。なので本当の初心者から見れば的外れな事を書いているかもしれませんがご容赦ください。
でもそんな事どうでもいいので紫様を使いましょう(重要)。お声がけ頂ければできる限りのお手伝いは致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?