見出し画像

ルシファーHL 水 ソロ (マリアテレサ無し) 羽討伐ルート


先日、2ヶ月近くかかりようやく・・・

画像1

画像2

クリアしました。(フレにお願いできる度胸もなく、自発のみで挑み続けました。)
水船+水炉とマシマシでしたが、マリアテレサ無しでもクリアできるので試してみてください。

<キャラ編成>

画像6

(当時はカタリナ以外に+300振っていました)
カタリナ→ハーゼリーラ→カトルで命のバトンをつなぎ、最終的に「エウロペ+リリィ+カトル」の布陣で攻略します。
(正位置効果を発動するため、カタリナを落とします。)

他のかばうキャラも考えましたが、
・ウーノ・・・確率で50%カットが入り死にきれないところ、ゴフェルでハーゼが吹っ飛ぶところ
・ロミオ・・・カタリナでおk
・ヨダルラーハ・・・ハーゼ吹っ飛ぶ

マウント+ディスペルマウントを展開できる点、リミボで被回復上限うpがあるところ等々総合的に判断し、カタリナが採用されました。

<装備編成>

画像3

画像4

画像5

終末武器は進境+アビダメうp
メテオラ2本と火力を出すための技巧枠3つ。
メイン武器についてはガロット(トーメンター英雄武器【天聖】)も使っておりましたが火力が足りなかったため、冬ノ霜柱を採用しております。
最大HPはギリギリですが、カーオンと合わせ3ターン(秘器と合わせれば4ターンまで)ノーダメージ区間を作れるのでそこまで苦労はしませんでした。

<召喚石について>
メインとフレ石はヴァルナ。結構召喚するタイミングはあるのでスキンは被せたほうが良いです。
・ハルマル
永久デバフを2つ付与できるエライ石。サブ効果のDAうpもきっと働いてくれてたはず。
・黒麒麟
12の試練の解除用。具体的にいえば無属性200万突破用。
・エウロペ
カタリナ&ハーゼリーラ復活用の石。
>ハーゼリーラ
>★サブメンバー時効果経過ターンに応じて水属性キャラの攻撃UP/防御UP
>攻撃力は毎ターン1%UP(別枠)し20ターン経過時に効果が最大(20%)となる。
>防御力は毎ターン2%UPし20ターン経過時に最大(40%)【gbf-wiki.comより】
↑この発動のために採用。
・カーオン
100%カット用+パラロス受け用+火力うp用。

<秘器>

画像7

赤枠が必須枠。残りの2つは好み。
①スロウパウダー・・・敵(単体)にスロウ効果
>必須枠。イブリースをうけないために本体に打ち続ける区間がある。パラロス調整用でも使用。
②ルーンナイフ・・・敵に3倍ダメージ&強化効果を1つ無効化
>必須枠。嚇刃レベルのケアに必須。活躍するのは羽50以降と本体25以降。カトルのディスペルのCTが長いためこの秘器は重要。
③白煙弾・・・味方全体に幻影効果(2回)
>必須枠。ポースポロス、アキシオン・アポカリプス、オービタルブラックを防ぎます。なくなりやすいので悪夢の再演やカトル奥義のスロウ等で節約したい秘器。
④キリングダガー・OD・・・自分の攻撃300%UP(敵オーバードライブ時のみ/1回)
>自由枠。火力を出さないと間に合わないため採用。カーオンやカトルの奥義の連撃うpと合わせて使いたい。
⑤モラールショット・・・ 味方全体の攻防UP(累積)(1回5%/上限25%)5T
>自由枠。悪夢の再演のための秘器Lv向上のために採用。他に打つ秘器がないときに打つ。
⑥リフレイン・・・自分に奥義再発動効果
>必須枠。オバチェ試練突破用と火力用。オバチェ試練突破しないと本体10・3のパラロス受けられないので必須。
⑦レイオマノ・・・敵の現HPに応じた無属性ダメージ
>必須枠。無属性200万の試練用とちょっとしたダメージソース。②⑥⑦は作成するための素材が重いがガンガン使っていきたい。
⑧ツイルコート・・・味方全体の全属性ダメージカット(50%)
>必須枠。10・3のパラロス受けとエウロペ変転+カーオンカットと合わせて100%カットができる。

自由枠の候補としては「アドレナル 」自分の奥義ゲージ+100%UP

<羽100~ハーゼ没まで>
パラロス3万を受けスタート。
リリィ1アビとエウロペ2アビは打たず、
<主>本体ディスペル→秘器モラールショット
<カタリナ>2アビ→3アビ→4アビ(主人公選択)
<リリィ>3アビ→2アビ
そのあと羽に攻撃アビリティを打ち込み、羽を攻撃。
(リリィの1アビ温存はたまにポースポロスでカタリナが余裕をもって耐えることがあるため)
奥義は温存し、4T目にはハーゼが出てきます。
ハーゼ登場後、ハルマル召喚、ハーゼ1アビを2回とも本体に打ちます。
ハーゼの3アビはこのターンに打たずに次のターンで打ったほうが良いです。(後述の奥義りんご付与後にすぐに奥義が打てるため)
その後、リリィの1アビ後、3人で奥義、そして羽の奥義を受けます。(奥義りんご付与)
5T目は本体からポースポロスが飛んでくるので幻影弾で回避。ハーゼは奥義りんごがついていますが、奥義をそのまま打ちます。(ハーゼのHPを能動的に減らします。)また、ハーゼが生きている間はオールポーションは我慢します。(ハーゼのHPが高くなりすぎて落ちてくれない事象が発生するため。)
8T目にエウロペの3アビが使えますが、次ターンの羽の回復りんご利用のために我慢。
9T目にハーゼの1アビが使えるため、本体と羽に1回ずつ打ちます。(これでボアズのLvが本体・羽ともに)回復りんごがついているので回復もできます。
10T目にディヴォーションでハーゼを選択し、お役御免。カトルに登場してもらいます。火力高すぎるとここでの本体奥義がイブリースになり、主人公にデバフがつくことがあります。(エ・リはカタリナのマウントで無事)裂傷がついた場合は、単ポーションで回復してケアします。

<カトル登場~羽50まで>
カトル登場後
本体◇
_羽◆◆◇
のCTになっていると思うので、カトル2アビでグラビティ。

カトル登場

カトルグラビティ


石エウロペ召喚でサブ復活。次ターンでエウロペ2アビ+リリィ1アビ+カーオン召喚+カトル3アビで100%カット状態を生成。1T後にくるパラロスを受けます。
このパラロスを受けることで羽50付近で本体に福音の黒翼がついてない状態になるよう調整しました。

福音の黒翼

パラロス受け後、秘器はスロウパウダーを本体に撃ちまくります。イブリースの回避手段がこのPTにはありません。またカトルの1アビは羽50が近くなってきたタイミングであれば温存しました。(試練のデバフ用)

羽50付近

↑理想の状態(リリィ2アビ、カトル1・2アビ温存&羽の奥義を受けない)

<羽50~羽撃破>

12の試練の開始となります。
ルシ本体に秘器レイオマノ(無属性100万ダメージ)、他キャラのアビリティをありったけぶち込みます。カトル4アビもここで使用し、弱体成功を祈りつつ1アビをありったけ打ちます。2アビも放ち、黒麒麟を召喚。
上記と同じことを行います。
その後、ルシ本体に奥義OFF状態で通常攻撃。
これで
無属性200万
30回攻撃
弱体効果10個
水1000万攻撃
この4つをクリアできると思います。
弱体効果についてはランダム要素が強く、10個到達できない可能性があります。
9個までしか付与できない場合、ヴァルナ召喚の「腐敗」で10個にすることはできます。

本体のCT技は幻影弾でいなしつつ、OD後のパラロスに合わせてCTを調整します。
このPTのパラロスの受け方は、
「エウロペ2アビ+リリィ1アビ+カーオン召喚」で無事に受けられます。
パラロスを受けることにより試練が解除されますが、そのターンの終了時まで味方のバフを2個はがしてくるので、上記のバフを打ち終わった後に、モラールショットを使い、バフの上書をすることをおすすめします。(パラロス受け後、剥がされるのはモラールショットのバフ2つとなります。)

試練を突破した後は、モラールショットで秘器Lvを上げつつ、羽を撃破します。
羽撃破前にBREAKするのですが、BREAK開け直後の本体のCT技が事故要素になってしまうので本体にスロウを打っておくことをお勧めします。

<羽撃破~25%>

このゾーンはこの挑戦において一番の安定かつ火力でタイムを縮めるゾーンです。
さきほどの「エウロペ2アビ+リリィ1アビ+カーオン召喚」にカトルの3アビのバフ延長を重ねつつノーダメージ期間を作りつつ、火力うpを狙います。
敵がODしたら、カトルの奥義の連撃バフがあるときのみ秘器の「キリングダガー」を使用します。
また、70・55ではCTMAXになるこのゾーン唯一といっていいくらいの事故ポイントとなります。
そのため、秘器の使用は召喚や他キャラのアビを打ち切った後にやると事故は減ると思います。

30%付近ではカトルの1・2アビやリリィの2アビといったデバフ、ディスペル(グラビティ)は温存することをお勧めします。

<25%~10%>

このゾーンからターン加速が始まります。
25%を超えたらデバフが消えるので、カトルとリリィでデバフを入れます。
25~20%の間にリリィ1アビとエウロペ2アビが使用可能の場合使います。
このゾーンの耐え方としては、
〇CT技・20・15%の特殊行動
⇒白煙弾で回避
〇通常攻撃
⇒ツイルコート(50%)で耐える
となります。

通常攻撃は非常に痛く、特殊行動は幻影でかわせるものの赫刃Lvのケアが大変、と非常につらいゾーンとなります。

10%のパラロスに関しては
「リリィ1アビ+エウロペ2アビ+ツイルコート」で超えます。

10%を超える”1T”前にエウロペの2アビを使用できると、次の3%のパラロスまで間に合いやすいと思います。

<10%~撃破>

基本的には先ほどのゾーンと同じことを行います。
攻撃の苛烈さは今までで最高で一番つらいゾーンになります。
ポーションが余ってる場合は惜しみなく使用し、何とか耐えしのぎます。

先ほどのゾーンと同じなのですが、時間がなくてカトルの奥義でスロウが入ることを失念すると死にます。

3%は10%を超える際と同じやり方で超えます。

<完走した感想>


2か月の間、装備やルート(羽討伐ルート断念⇒本体討伐ルート断念⇒羽討伐ルート完遂)を迷いに迷いましたが、無事に討伐できてよかったです。
安定と火力の折り合いのつけ方が難しく、ようやくこの装備にたどり着きました。
(ルシソロだけのためにヒヒ・ダマを使いたくないという思いもありました。)
また、冒頭の通り、自発のみで挑戦していたため、時間がかかりました。

一つ言えることは、マリアテレサがいればもっと簡単に討伐できると思います。

でも、いなくても攻略できるのでお試しください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?