見出し画像

未来の為に我慢する必要はない

こんにちは!
新年からバスケで怪我をして幸先が良くないあっちゃんです。
#今年も頑張ります

今日、松本健太郎さんというマーケティングの人のnoteを読んでいたのですが、自分と似ているなと思いました。
※もちろん松本さんは本も出されていますし、実績とか比べる事すら出来ないのですが

松本さんは刹那に生きています。
将来のためとか関係なく今面白い事をやられています。
営業職で入った会社でプログラマーに転換して、PMやったり、データサイエンティストを学ぶために大学院に行ったり、転職してマーケティング職やったりとほんとに面白いと感じる事を次々にやっています。

僕もバスケしかしてなかった高校生でしたが、アメリカの大学に行き、サプライチェーンマネージメントと出会い、その経験を活かしたいと大阪のメーカーの購買部に就職します。数年後何も考えずに東京に来たら知り合いのITベンチャーに入る事になり、それから独立して、今はインフラエンジニアになるべく勉強しています。

全然キャリアに一貫性もなく今自分がやりたい事をやっているだけですが、「connecting the dots」出来ればいいなくらいで考えています。
結局、将来を見据えて計画的に行動しても計画通りに行く事なんてほとんどないし、今やりたい事をやって後からその経験を活かせる場面が来ると思います。

元ソニー社長の平井さん、サイバーエージェントの藤田さん、孫さん、OWNDAYS田中さんなどの本を読んで来ましたが誰1人計画通りにキャリアを歩んできた人はいませんでした。みんなその時を頑張って、最終的に今の実践を出されている人です。

ただ、みんな好きな事をやっていますが、松本さんも書いていたように、僕も社会に必要とされる人間になりたいです。僕が社会にとって何が出来るかも、やりたい事を続けて行ったら分かるのかなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?