見出し画像

初めてセルフまつパした〜夏休み一日目〜

今日は、朝8時に目覚めたのだけど、なんだか眠り足りなくて、トイレでスッキリしたあとに二度寝した。

次に目覚めたときには、朝の11時を回っていた。さらにダラダラとYoutubeを見てたら、なんやかんやで12時半を回っていた。

(この夏休みの間、娯楽目的でYoutubeを見るのはやめよう。禁止禁止。)

夏休みの1日目の朝ごはんには、ホットケーキとフルーツヨーグルトを食べるつもりでいたのに。わざわざ昨晩にホットケーキミックスを買ったのに。。。

しおしおと起き上がる。夏は過ぎたと見せかけて、東京はまだまだ暑い。お風呂に入ってスッキリしたいな〜と思ったのに、お風呂には誰かが先に入っていた。私はシェアハウスに住んでいるので、そんな日もあるのは仕方が無いが、タイミングが悪いな〜。どうしよう。

誰かが使った直後の風呂には入りたくない。床が濡れてて気持ち悪いから。

今日は夏休みの一日目である。

妥協せず、幸先の良い一日にしたいと思ったので、近所の銭湯に行くことにした。ひとっ風呂あび、帰りにコーヒー牛乳を飲む。最高の夏休みである。

帰宅後、Netflixで配信されている「マスクガール」というドラマを見ながら、昨日の晩御飯の残り物で簡単にご飯を済ませる。

マスクガール、面白い

そのあと、図書館で軽く試験勉強をしてきた。寝て、風呂に入ってドラマを見てたら半分終わったような一日だったので、せめて有意義に過ごしたように"見せかけ"たかったからだ笑笑

帰宅後、ふと、「ずっとやりたいと思ってたけど腰が重くてやってなかったこと」を思い出した。

セルフまつパである。一ヶ月ほど前に購入したが、時間がかかりそうだし、細かい作業が多くて大変そうだったのでやっていなかった。

まつパはサロンで施術を受けたことも無いので、正真正銘の初まつパである。

やり方などは、以前Youtubeで簡単に予習していたので、早速取り掛かる。

まぶたにノリを塗り、カールさせるための土台を貼る。土台にノリを塗り、まつげを土台に貼り付ける。

さて、ここまでの作業に、どのくらい時間がかかったと思いますか?

1時間半である。

びっくりした。

まつげをまっっっっすぐに土台に貼り付ける作業に異常なほど時間がかかった。

この作業、“まつパの仕上がりと密接に関わるので妥協できない”と、予習した動画で警告を受けていたため、妥協できなかった。。。

まぶたに土台を貼り付けるので、目がショボショボする……

とはいえ、やってみて改善点は見つかった。
私のまつげは太くてコシがあるから、まっすぐ生えたまつげを緩やかなカーブがある土台にノリを使って貼り付けようとしても、すぐにまつげが浮いてくる。なので、始めにビューラーで軽くカールさせておけば、土台に貼り付けやすくなると思った。(これは、まつパが全て終わったあとに読んだ説明書にも書いてあった😂😂😂)

――なんとか土台に貼り付けることができたら、あとは楽勝。パーマ液の「薬剤1」を塗布してから10分待つ。綿棒を使ってパーマ液を拭い取る。(※土台から剥がれてきたまつげをもう一度土台に貼り付ける。)そうしたら、パーマ液の「薬剤2」を塗布して、同じく10分待つ。そうしたら、綿棒を使ってパーマ液を拭い取る。最後に、まつげの修復に効果がある薬剤を塗布して3分待つ。

そして、満を持してまつげの土台を剥がす。(土台を貼り付ける為に使っていたノリは、接着力が強いのに、剥がした時に痛みを感じることは無かった。肌に優しい。)

おおおおお〜〜〜?!?!

めっちゃ上がってる!!!

この写真は、剥がした直後のものです。

まつげにこびりついたノリを洗い流して、完成した姿がコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ノリを洗い流した直後の目元。

仕上がりには満足している。カールが控えめなのは、初めてなので強くカールが出る土台を使って失敗したくなかったからなので、想定通りのカール具合である。

2000〜3000円でネット購入したマツパキットには、10個回分の薬剤が入っていたので、一回で250円くらいのコストだろうか?

まつ毛パーマをサロンでやる場合は、施術に45分〜1時間かかるらしい。
慣れれば、自分でもそのくらいの時間でできるようになるだろう。しかも、サロンに行く場合は、移動時間もかかる。

このように考えると、セルフまつパはコスパ・タムパ(タイムパフォーマンスのこと)共に最高だな」と、綺麗な上向きカールが実現できた目元を惚れ惚れ眺めながら思った。

というわけで、今日はちかれた。。。
このカールがどのくらい保つのか、調べてみたいなと思います。
それでは、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?