見出し画像

政治は派閥ではない

2A+2Fの長老政治に反旗 “若手派閥”「党風一新の
会」70人リスト 

自民党の若手議員がついに決起した。河野太郎・規制改革相が出馬表明した9月10日の夜、同党の当選3回以下の議員たちの「党風一新の会」がオンラインで設立総会を開いた。

 呼びかけ人に名を連ねているのは70人。細田派16人、岸田派13人、麻生派と竹下派が各10人、二階派6人、石破派4人、石原派1人、無派閥10人と文字通り派閥横断的なグループだ。オンライン総会には約60人が参加したが、入会希望者は増えており、現在90人が参加を決めたと発表している。自民党1~3回生(126人)の7割を超える大勢力だ。

 代表世話人に就任した細田派の3回生、福田達夫氏は、父の康夫氏、祖父・赳夫氏とも元首相という政界のサラブレット。達夫氏は7日に党本部で開いた若手の会合で、「地元で『密室政治、長老政治ではないか』『派閥で物事が決まっていないか』という厳しい意見をいただいていると思う」と声を上げるなど、長老支配を批判して総裁選では派閥の締め付けによらない自主投票の実施を求めている若手リーダーの1人だ。

 ちなみに、「党風一新の会」の名称は、かつて福田氏の祖父・赳夫氏が時の池田勇人首相の経済政策に反対して党内に立ち上げた議員グループ「党風刷新連盟」とよく似ており、党風刷新連盟は後に福田派(現在の細田派)となった。ベテラン議員の間には、「福田さんの孫は“細田派のプリンス”と呼ばれる将来の細田派の会長候補だが、安倍(晋三)前総理とは折り合いが悪い。祖父に見習って、安倍さんや麻生(太郎)副総理、二階(俊博)幹事長らの長老支配に対抗する自前のグループ作りを始めたのでは」(二階派幹部)との見方もある。

 同会がこの日の設立総会で採択した「緊急提言」文書では、安倍長期政権以来の自民党の現状を厳しく批判。

〈かつて政権の座を奪われ下野することとなったわが党は、その反省の下、党改革を実行し、 国民の信頼回復に努め、平成24年12月に3年3ヶ月ぶりに政権を奪還した。しかし、その後の安定政権が続く中で、 強引ともとられる政権運営や、 国民意識と乖離した言動や行動も散見されるなど、 「自民党はかつての反省を忘れて再び驕りが生じているのでは」 との批判も聞かれるに至った〉

 そのうえで、総裁選に向けて次の3項目の緊急提言を行なった。

1.新型コロナ感染症対策と経済対策を明確に打ち出すこと 。
2.党改革を通じた政治改革を断行し、国民政党としての信頼回復を図ること 。
3.本会との意見交換の機会を設けていただくこと 。

 特に3番目の項目は、同会メンバーが直接、各総裁候補と議論することで、誰に投票するか判断しようということだ。

 9月17日に告示される総裁選には岸田文雄・前政調会長、高市早苗氏に続いて河野氏が正式に出馬表明し、岸田VS河野の事実上の一騎打ちの展開になる可能性が高いと見られている。そこに90人もの若手議員が総裁選で一致した行動を取れば、勝敗を左右する影響力を持つのは間違いない。

 だが、票の一本化はそう簡単ではなさそうだ。呼びかけ人の3回生議員の1人が語る。

「今回の総裁選で誰が総理・総裁になるかは総選挙での当落にかかわる。派閥に指示されたからといって望まない人に投票したくない。細田派のメンバーなら、安倍前首相が推す高市早苗さんには入れたくないという人いるし、麻生派には岸田支持も、河野支持の人もいる。だからといって、会としてまとまって候補の1人に票を入れるという話にはなっていない」

 入会希望者を募る趣意書にも、わざわざ、〈我々は、 特定の候補を支持するために集まったのではない〉と支持を1人に絞らないことを明記し、入会しやすくしているほどだ。それでも、この90人の若手集団が覚悟を問われるのは、総裁選が決戦投票になったときだろう。

 自民党では最大派閥の細田派、麻生派など多くの派閥が締め付けに反発する若手の声に押されて事実上の自主投票にする流れとなっている。しかし、議員票と党員票を合わせた1回目の投票で誰も過半数が取れず、国会議員による決戦投票になった場合、各派閥とも、どちらに投票するか派内を一本化したうえで、所属する若手議員にも派の方針に従うように強い締め付けが行なわれるとみられている。そのとき、派閥に従うかどうか。

「1位と2位の候補の決戦投票になり、もし、党員投票1位で国民の人気も高い候補が、派閥の談合によって2位の候補に逆転負けしそうになったらどうするか。そんな派閥の談合、長老支配に従えば選挙で批判を浴びる。そのときは、若手の多くが『民意を尊重すべきだ』とまとまって1位の候補に入れようという動きが起きるのではないか」(同前)

 もっとも、自民党ベテラン組は、こうした若手の動きを「選挙目当てのパフォーマンス」と冷ややかに見ている。

「『自民党はかつての反省を忘れた』とは聞いて呆れる。党改革と言いながらメンバーは選挙を控えた衆院議員だけで参院議員はいない。しかも、大半は政権交代後に安倍人気で楽に当選してきた“魔の3回生”じゃないか。いくら選挙が危ないからと言って、自分たちの言動を棚に上げて責任転嫁とは情けない」(閣僚経験者)

 確かに党風一新の会のメンバーのうち48人は3回生、その中には、自民党の勉強会で「福岡の青年会議所理事長の時、マスコミを叩いたことがある。日本全体でやらなきゃいけないことだが、広告の提供(スポンサー)にならないということが一番(マスコミには)こたえる」などと報道規制発言をして厳重注意を受けた井上貴博議員や、復興政務官時代に被災地視察に行って部下におんぶされて水たまりを渡ったことで批判を浴びながら、政治資金パーティで「長靴業界はこれでだいぶ儲かったのではないか」と発言して官房長官だった菅義偉・首相から厳重注意を受けた務台俊介議員、1回生には、「女性はいくらでも嘘をつけます」発言で注意を受けた杉田水脈議員ら「国民意識と乖離した言動や行動」で批判された議員たちも名を連ねている。

 党内には、呼びかけ人70人のうち比例代表が23人を占めることもあって、「総選挙後に、国会に戻ってくることができるのは半分もいないのでは」(同前)という声まであるが、果たして若手議員たちは総選挙直前の“最後っ屁”で自民党の長老支配、派閥政治を変えることができるのだろうか。

だったら自民党から離党すればいいじゃん。

以上。

こういうね、強者であるあなた方が群れてなにかやろうという行動、見ていて気味が悪いんですよね...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?