見出し画像

Audiostockネタが在庫切れしたので、この回は機材の話でごまかします…

出来るだけ毎日noteを投稿しようと小さな目標を立てていますが、始めたばかりのAudiostockネタが在庫切れになったので、自分が使っている機材の話でこの回は誤魔化します🤔

↓写真がスマホに残っている1番昔の自宅スタジオです

Yamaha Motif XFとiMac、Logicを中心にしたセットアップです。モニターはYamahaのHS5を使っていました。オーディオインタフェースはたしかTC Electronicのやつを使っていた気がします。

↓これは約1年前までのセットアップです

Motif XFはだいぶ前に売却し、店頭展示品だったMontage8をピアノ系の入力メインに、ArturiaのKeylab 49 Mk2を動きの速いフレーズの入力用に、あまり使いこなせていないAbleton Push2をたまに使う感じです。傍に映っているRoland TB3は売却しソフトシンセ版のTB303に置き換えました。モニターはYamaha HS5を使い続けていました。オーディオインタフェースはMontageを使っていました。

↓これが今のセットアップです

メインはMontageを使い、オーディオインタフェースをRME Babyface Pro FSに変更し、モニターもHEDD Type05に変えました。

Logicを使いたいのでMacMiniをメインで使っています。ほかに自作のAMD Ryzen9 3900x Windows PCがあります。Vienna Ensemble ProでMacから負荷分散出来るようになっていますが、そこまでのことをしないので、あまり使っていません。予備です。

ソフトシンセとエフェクター、シグナルプロセッサは2020年に追加した分を一部載せておきます。
※他にも色々なんかあります

正直腕がない癖にやりすぎた感はあるのですが、一生付き合っていく趣味として考えています。
もうこれ以上機材は買わないつもりです。やり過ぎにかなり反省。

本当は曲を色々作ってみたいのですが、コロナでパワーダウンし、仕事でパワーダウンし、あまり出来ていないのがなんとも皮肉です。

そうこうしているうちに、感性が鈍ってきた気がしています。なんだかなぁ。…ま、がんばろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?