マガジンのカバー画像

Faniconメンバーズコラム

35
Fanicon運営チームによる、お役立ち情報などをご紹介します。
運営しているクリエイター

#ライブエンタメ

5分でわかる「ファンベース」 ~後篇~

こんにちはfanicon運営チームの西村です。 本日は前回に引き続き「ファンベース」ついて開設していきたいと思います! 前回の記事をまだご覧になっていない方は是非以下から! さて前回の記事で「今のファンを大切にしていこうということは分かった」ということで、今回は「じゃあどうやってやるの?」という部分にお話を進めていきます。 本日の3つのキーワードは「共感」「愛着」「信頼」です! それでは、それぞれ解説していきます。 「共感」を強めるにはまずは「ファンの言葉を傾聴するこ

5分でわかる「ファンベース」  ~前篇~

こんにちはfanicon運営チームの西村です。 本日は「ファンベース」ついて改めて理解を深めたいと思い筆を執りました。 ファンベースという考え方は 元電通のコミュニケーションディレクター 佐藤尚之さん ( 通称さとなおさん ) が著書で発信された考え方になります。 さとなおさんの Twitter で最近拝見したんですが、この本は今でもじわじわと売れているらしく直近で増刷がかかったそうです。それだけ良書であり、示唆に富んだ内容だということですよね。 さて、このファンベース

無観客ライブの利益を最大化するためには? 後篇:売上の最大化

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 本記事は「無観客ライブの利益を最大化するためには? 」の後篇となります。まだ全篇をご覧になってない方は以下記事も合わせてご一読頂けますと幸いです! 前篇では、弊社における無観客ライブの実施事例を元に、「どんなコストが必要でどれくらいお金がかかるのか?」についてお話しました。 後篇では、利益を上げる為の重要な要素としての売上をどう最大化していくか、について考えていきたいと思います! ※「いい記事だ」と思ったら是非いいねやフ

無観客ライブの利益を最大化するためには?  前篇:無観客ライブのコスト

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 コロナ禍の状況に追いて最も打撃を受けている産業の一つに「ライブエンタメ」市場が挙げられると思います。 以下の記事でも 一般社団法人 日本音楽制作者連盟理事長 野村達矢氏が「3月だけで1550本という相当な数のコンサートの延期や中止が行われた」と試算しており、その被害の大きさが伺えます。 また、先日小池都知事が発表したロードマップの中でもライブハウスはステップ3においても休業要請の対象であることが明示されており、コロナ前の