マガジンのカバー画像

Faniconメンバーズコラム

34
Fanicon運営チームによる、お役立ち情報などをご紹介します。
運営しているクリエイター

#お役立ち

ファンクラブ運営を健全化するために見るべき2つの指標

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 先日「よいファンクラブの運営をするためには、他のどのビジネスを参考にすれば良いんだろう・・?」と考えていたところ、ふと「 SaaS のビジネスモデル」は一つ参考にできるのではないかと思いまして、どのへんを取り入れていくべきかを考えたく筆を取りました。 まずそもそも「SaaSってなんやねん!?」という話があると思いますので、まずは私がググった中で「わかりやすいな」と感じた説明をご紹介いたします。 SaaSとは、「Softw

無観客ライブの利益を最大化するためには? 後篇:売上の最大化

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 本記事は「無観客ライブの利益を最大化するためには? 」の後篇となります。まだ全篇をご覧になってない方は以下記事も合わせてご一読頂けますと幸いです! 前篇では、弊社における無観客ライブの実施事例を元に、「どんなコストが必要でどれくらいお金がかかるのか?」についてお話しました。 後篇では、利益を上げる為の重要な要素としての売上をどう最大化していくか、について考えていきたいと思います! ※「いい記事だ」と思ったら是非いいねやフ

無観客ライブの利益を最大化するためには?  前篇:無観客ライブのコスト

こんにちは、fanicon運営チームの西村です。 コロナ禍の状況に追いて最も打撃を受けている産業の一つに「ライブエンタメ」市場が挙げられると思います。 以下の記事でも 一般社団法人 日本音楽制作者連盟理事長 野村達矢氏が「3月だけで1550本という相当な数のコンサートの延期や中止が行われた」と試算しており、その被害の大きさが伺えます。 また、先日小池都知事が発表したロードマップの中でもライブハウスはステップ3においても休業要請の対象であることが明示されており、コロナ前の

ファンクラブやファンコミュニティはいつ始めるべきか?

「ファンクラブやファンコミュニティっていつ始めるべきですか?」 こんなご相談をいただくことがよくあります。 確かに、考えてみれば、明確なタイミングが決まっているものではないので判断が難しいですよね。 そこで、今回はファンクラブやファンコミュニティの特性から逆算して、 いつ始めるべきなのか?考えてみたいと思います。 ファンクラブのはじめ時は実は明確!?従来のファンクラブビジネス ( ここでは、「 ファンクラブ 1.0 モデル 」と呼びます ) には、明確なはじめ時がありまし