見出し画像

第14回 shiseido art eggのアーティストへ作品の感想を届けませんか

概要

「shiseido art egg」の3つの個展が資生堂ギャラリーにて開催されます。3人の作家にスティッカーを送って、作品の感想を届けませんか。展覧会は 事前予約制です。ArtStickerでご予約ください。

shiseido art eggについて

資生堂ギャラリーでは新型コロナウイルス感染症の影響を受け、今春に予定していた公募プログラム第14回「shiseido art egg(シセイドウアートエッグ)」入選者3名による個展を、2020年10月2日(金)~12月20日(日)にかけて開催いたします。

2006年よりスタートした公募プログラム「shiseido art egg」は、瑞々しい新進アーティストによる「新しい美の発見と創造」を応援するものです。本年度は全国各地より215件の応募をいただき、選考の結果、独自の視点から今日の世界の新しい価値観や美意識を表現する 3名、西 太志(にし たいし)、橋本 晶子(はしもと あきこ)、藤田 クレア(ふじた くれあ)が入選となりました。

世界中でこれまでと異なる新しい日常が営まれている現在、生活様式だけでなく、芸術・文化をとりまく環境も大きな変化が生じています。作品発表の場所や方法が制限される一方で、こういう時代だからこそ芸術の重要性が語られる場面も多く見られます。
100年以上に渡って同時代の作家を紹介してきた資生堂ギャラリーでは、今年も「shiseido art egg」を通じて新進作家に表現の場を提供し、その創造性に触れることのできる空間を創出します。不確実・不安定と言われる時代だからこそ、真摯に現代社会に向き合い、生み出される作品は見るものに新たな気づきをもたらすことでしょう。本展覧会がよりよい社会を実現する一助になりましたら幸いです。

なお、本展では新型コロナウィルス感染防止の観点から、入場者数を事前予約により制限しています。ご来館時はこちらをご覧ください。

3つの展覧会について

西 太志展「GHOST DEMO」
2020.10.02 - 10.25


橋本 晶子展「Ask him」

2020.10.30 - 11.22


藤田 クレア展「ふとうめい な 繋がり」
2020.11.27 - 12.20

基本情報

展覧会名
第14回shiseido art egg 

会期
2020年10月2日(金)~2020年12月20日(日)

会場
資生堂ギャラリー

住所
東京都中央区銀座 8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下 1 階

電話
03 -3572 -3901

開館時間
平日 11:00~19:00 日・祝 11:00~18:00

休館日
毎週月曜休 (月曜日が祝日にあたる場合も休館)、展示替え期間

観覧料
無料(事前予約制)

主催
株式会社 資生堂

URL
http://www.shiseidogroup.jp/gallery/

関連企画のご案内

「第14回shiseido art egg」と資生堂ギャラリーに隣接するブックカフェ・SHISEIDO THE TABLESの連動企画として、店内で過去の「shiseido art egg」のカタログを購入できるほか、展覧会期間だけのスペシャルデザートをご用意。「第14回shiseido art egg」 展をご覧になった方は、当日に限り、SHISEIDO THE TABLESでの飲食をご優待価格(10%OFF)でお楽しみいただけます。

場所
SHISEIDO THE TABLES
東京都中央区銀座7-8-10 SHISEIDO THE STORE 4階
※花椿通りに面したエレベーターをご利用ください。

TEL
03-3571-1420

期間
2020/10/2(金)〜12/20(日)
※展覧会来場日以外はご利用いただけません
※来場日が定休日(10/14、11/18)・臨時休業に重なる場合は、art egg展会期中のみ有効。

時間
11:00〜19:00 (L.O/18:30)

URL
https://thestore.shiseido.co.jp/the-tables/

※お会計時、展覧会の予約確認画面をスタッフにお見せください
※展覧会を鑑賞されたご本人様のみ、1回限り有効です

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play

https://artsticker.app/share/events/detail/269

ArtStickerは、アーティストへ「好き」の気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram


TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。