見出し画像

企画展「忘れられた江戸絵画史の本流 ―江戸狩野派の250年」を開催します

静岡県立美術館では「忘れられた江戸絵画史の本流 ―江戸狩野派の250年」を開催いたします。本展では、個人コレクターの所蔵する1,500点以上の江戸狩野派作品から初公開作品108点を含む作品を選りすぐり、全112点の作品によって彼らの知られざる魅力をご紹介します。
展示では、江戸狩野派の基本的なスタイルを築いた中心的な画家の作品だけでなく、民間画壇に接触し、江戸狩野派の画風に多様性をもたらした画家の作品にも注目し、江戸狩野派の幅広い展開をご覧いただきます。

主な作品

画像1

狩野常信 十二ヶ月和歌歌意画帖

画像2

狩野洞琳波信 流水に梅鳥図

画像3

狩野寛静良信 孔雀牡丹図

画像4

狩野典信 山水図

画像5

狩野中信 鷹狩図

画像6

狩野洞白愛信 東方朔・西王母屏風

画像7

狩野祐清邦信・狩野立信 花鳥図屏風

画像8

狩野洞白陳信 山水図屏風

画像9

狩野探幽 臨画帖 個人蔵 重要文化財

画像10

狩野常信 和漢流書手鑑 個人蔵

画像11

狩野古信 雪舟原本 山水長巻 東京国立博物館

展覧会基本情報

開催期間
令和3年5月22日(土)~令和3年6月27日(日)

開館時間
10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)

休館日
毎週月曜日

観覧料
一般1,200円(1,000円)、70歳以上600円(500円)、大学生以下無料

※ ( ) 内は前売・20人以上の団体料金、前売券は5月21日まで
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料

主催
静岡県立美術館

特別展示について
「忘れられた江戸絵画史の本流」展の開催に併せて、江戸狩野派の古典学習に焦点をあてた特別展示「江戸狩野派の古典学習―その基盤と広がり」(5月18日(火)~6月27日(日) 静岡県立美術館 第7室)を行います。狩野探幽「臨画帖」をはじめ、江戸狩野派の傑作・優品が集まる模本や直模作品、倣古図に焦点を当てる初めての展覧会です。両展覧会を併せてご覧いただくことで江戸狩野派の魅力の本質に迫ります。

予約優先制の導入について
本展は、土日のみ、静岡県立美術館のホームページから「日時指定WEB指定券(無料)」を取得された方を優先してご案内いたします。「日時指定WEB指定券(無料)」をお持ちでなくてもご入場いただけますが、混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。ご予約は、各入館日の2週間前の午後10時に受付を開始します。

公式WEBサイト
http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/76

イベント

特別講演会
江戸時代絵画の底流 ―江戸狩野の復権
日時:5月30日(日) 午後2時~午後3時30分
場所:講堂
講師:並木誠士(京都工芸繊維大学特定教授・美術工芸資料館館長)

館長美術講座
江戸絵画の表と奥について
日時:6月6日(日) 午後2時~午後3時30分
場所:講堂
講師:木下直之(静岡県立美術館館長)

美術講座
巨大組織・江戸狩野派の厚みと広がり ―その魅力の深層に迫る
日時:6月13日(日) 午後2時~午後3時30分
場所:講堂
講師:野田麻美(静岡県立美術館学芸員)

静岡駅北口地下広場イベントスペースでのPRイベント
日時:5月29日(土)、5月30日(日) 午前10時~午後4時
場所:静岡駅北口地下広場イベントスペース
内容:展覧会の見どころや主要作品を説明するパネルと、出展作品の中から選んだ絵柄の看板を設置し、地下道を通行する一般の方を対象に絵柄の人気投票を実施します。

※イベントは新型コロナウイルス感染症の感染状況により、内容や定員の変更あるいは中止になる可能性があります。最新情報は逐次ホームページなどにて告知します。
※詳細は公式WEBサイトをご覧ください。

MUSEUM

画像12

静岡県立美術館

開館は1986年4月。静岡県立美術館は県議会100年記念事業の一環として設立されました。『開かれた美術館』を目指し、企画展や収蔵品展はもとより、講演会、講座、シンポジウムなどを開催しています。

1994年3月には新館としてロダン館がオープンしました。ここではロダンの《地獄の門》を中心とする32体の彫刻を、明るい大空間を散策しながら鑑賞することができます。今後もあらたな飛躍をめざし、作品の収集や、展覧会、講演会やワークショップなどの活動を広げてまいります。

※詳しくはArtStickerのイベント詳細ページをご覧ください。美術館のアクセス方法や過去の開催イベントなどについてもご紹介しています

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play

ArtStickerは、アーティストへ「好き」気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram

TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。