見出し画像

【New Event】米谷 健+ジュリア展「Dysbiotica: ミクロからマクロへ - バランスが崩壊する世界」がはじまりました

企画概要

ミヅマアートギャラリーでは、8月28日(金)より米谷健+ジュリア展「Dysbiotica: ミクロからマクロへ - バランスが崩壊する世界」を開催いたします。

これまで、環境問題や経済システムの矛盾などから発想を得て作品を制作してきた米谷健+ジュリア。そのモチベーションは「不安」にあると語り、カタストロフな作品は得意分野と冷静に分析する彼らは、今回「微生物」に目を向けました。
農業をきっかけに、地中に潜む微生物に興味を持った健+ジュリアは、体内や海中などあらゆる場所に存在する微生物が生き物と共生しながら世界の均衡を保っているという共通点に気づいていきます。

白化した珊瑚をびっしりと纏ったかのような男性像や妊婦、鹿の頭部などで構成される新作《Dysbiotica》は、今年1月から3月にかけて、滋賀県立陶芸の森でのアーティスト・イン・レジデンスにて制作されました。
Dysbioticaとは、腸内細菌叢のバランスの崩壊を意味する語「Dysbiosis」からの造語です。彼らの数年間にわたる無農薬農業の経験をきっかけに、オーストラリアにあるクイーンズランド工科大学微生物研究所との共同作業を通じて得た着想が基となっています。

〈絶妙なバランスで構築された微生物群によるミクロ世界の崩壊がマクロ世界へと連鎖していくこと、そして、人と動物と微生物の織り成す共生の世界の崩壊〉 そんなテーマを持つ本作は、世界的な規模で拡大する珊瑚の白化現象(珊瑚の死滅)を題材とし、磁器土を使用した白く硬質な表面に、終焉の気配や空虚な印象を感じさせます。その一方で、妊婦や鹿など生命力溢れる存在をベースとしたのは、未来への微かな希望とも言えるかもしれません。

奇しくも、新型コロナウィルスが引き起こした世界的なパンデミックもまた、見えない微生物が引き金となりました。この新たな共生を受け入れて進んで行くのか、私たちは先の見えない時代の岐路に立たされています。
しかし「不安」があるからこそ、人間の賢明さはより進化していくのではないでしょうか。
ミクロの世界からのアラートに耳を傾け、今の世界と深くリンクする本展をぜひご高覧ください。

*本展は当初、ニューヨークのMizuma&Kipsで開催を予定しておりましたが、COVID-19の感染拡大に伴う海外への輸送及び渡航の制限・禁止により、ミヅマアートギャラリーにて開催することといたしました。

Mizuma Art Gallery presents a solo exhibition entitled “Dysbiotica: The Age of Imbalance” by Ken +Julia Yonetani starting 28thAugust.

Ken + Julia Yonetani have been creating works inspired by environmental destruction and issues related to the global economic system. They say that their motivation comes from their own anxiety: catastrophe being their self-proclaimed “shtick”. This time around, they turn their attention to the world of microorganisms. Through farming, in the last several years Ken + Julia have held a strong interest in the microbes that lurk under the ground in soils, and came to the realization that whether it be microorganisms in our oceans or the microbiome of our own bodies, billions of microorganisms coexist in a symbiotic relation with other organisms and are vital to maintaining global systemic balance.

The new works Dysbiotica include a male figure, a pregnant woman, and deer heads adorned with what appears to be bleached coral but may also be reminiscent of microbes. The artists created the pieces as guest artists in the artist-in-residence program at Shigaraki Ceramic Culture Park earlier this year. Dysbiotica is a term coined from “Dysbiosis,” which is defined as a breakdown in the balance of microbiotic systems, especially related to the human gut. The concept is based on their experiences organic farming over several years, and their work together with scientists at Queensland University of Technology in Australia.

“The breakdown in the fine balance of innumerable microcosms has a kind of domino effect, leading to a breakdown in multiple symbiotic systems made up of humans, animals, and microorganisms on a global scale.” With this statement in mind as the main theme, the work is based on the coral bleaching phenomenon (leading to coral death) which is expanding on a global scale, and uses porcelain ceramic as a material, which is characterized by its white hard surface, giving the impression of emptiness or loss. On the other hand, the use of symbols reaped in a sense of vitality such as the pregnant woman and deers, may also represent a small beacon of hope for the future.

The works stand as eerily prophetic of the COVID-19 pandemic that has since spread across the globe, also triggered by invisible submicroscopic agents. We are now standing at the crossroads, unable to foresee how to coexist with the micro world and move forward. But perhaps it is this very anxiety that can inspire humans to evolve. From the smallest living particle to the cosmos, the micro and macro are linked through a myriad of complex systems of communication. This exhibition urges us to now listen in.

*This exhibition was originally scheduled to be held at Mizuma & Kips in New York, but due to restrictions and bans on overseas travel and shipping caused by COVID -19, it was rescheduled to be held at the Mizuma Art Gallery in Tokyo.

画像1


Ken + Julia Yonetani Dysbiotica: The Age of Imbalance
2020 Porcelain clay,FRP
©Ken + Julia Yonetani, Courtesy ofthe artistsandMizuma Art Gallery

書籍 情報

作品集『 Dysbiotica ミクロからマクロへ バランスが崩壊する世界 』 (求龍堂刊 を 6 月に刊行いたしました。新作も含む、米谷健+ジュリアの活動を網羅する充実の内容 となっています。友人でもある作家の田口ランディ氏による特別寄稿 「渚にて」も掲載されています。
こちらもぜひあわせてご覧いただけましたら幸いです。
Their first exhibition catalogue to be published in Japan, 'Dysbiotica: The Age of Imbalanceʼ (Published by Kyuryudo) was released in June. The extensive content covers the full art career of Ken + Julia Yonetani, including their new works. It also includes a special contribution from well-known Japanese writer, Randy Taguchi. It is our great pleasure to also present this catalogue.
https://mizumaart.theshop.jp/items/30202518

展覧会概要

米谷 健+ジュリア展「Dysbiotica: ミクロからマクロへ - バランスが崩壊する世界」
会期:2020年8月28日~2020年9月26日
会場:ミヅマアートギャラリー
住所:東京都新宿区市谷田町3-13 神楽ビル 2F
電話:03-3268-2500
開館時間:12:00〜18:00 (アポイント予約制)
休館日:日、月、祝
観覧料:無料
URL:https://mizuma-art.co.jp/


Ken + Julia Yonetani “Dysbiotica: The Age of Imbalance”
Date:Friday, August 28 ‒ Saturday, September 26, 2020
Venue:Mizuma Art Gallery, Tokyo
Address:2F Kagura Bldg., 3-13 IchigayatamachiShinjuku-ku, Tokyo
Telephone:03-3268-2500
Open:12:00〜18:00 (appointment)
Closed:Sun. Mon., and holidays
Admission:Free
URL:https://mizuma-art.co.jp/

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play

ArtStickerは、アーティストへ「好き」の気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram

TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。