表現ワークショップについて

みらいコンテンツについて
----------------------------------------------------
そういえば、YouTuberとかSHOWROOMとか配信系のアプリが軒並み増えてきて

ネットがあれば誰もが放送局メディア局になっているこの時代に

そもそもYouTubeやSHOWROOMに同時に上げられるようになったらなっていうのでファイルをアップできるようになってからってネットにアップする作業が増えても

ネット繋がってないと何もできない感じが切ないものです。

最近だとキリンレモンさんがCMのためにSHOWROOMイベントに入ってきましたね。

ところでさらにその先の新しいコンテンツってなんだろうってずっと考えているんです

ただの動画アップするだけだったファンしか見ないから何かしら学びがあるものにしたいもの。

広告を載せたりとかもうちょっとワンランクアップした形のものを提供していきたいその趣旨で番組制作もつくっていたりします。

番組にスポンサーが付く!!
----------------------------------------------------

以前、お酒提供:雲海酒造さんが名前をあげてくださって勢いがついた感じがしますが次の目標は本当に広告費として取りたいというのもメディアをやってるだけ考えたいものです。

ぜひスポンサーがつけるようなくらい魅力溢れる番組を作りたいって思いでやって3、4年目になるわけでございます。

実際にはどれぐらいの効果があってとか目にわかるものがあればいいのだけどもね!!

ただ前回の雲海酒造さんのイベントのサンプリングのハケ具合いつもより履ける時間が早かったって言ってもらえたのは効果はあったのかな??

それにしても出演者に提供言ってもらったり、イベント情報を言ってもらったりということを繰り返ししてもっと高い域での仕事に繋がるといいなと今年の目標にしていきたいですね。

あと別の分野アプリ開発でもっと、アプリ開発に興味がある人と仕事したいと思ってます。

今は、配信者のデータベース作ってたりしますね。

みらいテレビについて
----------------------------------------------------
「みらいテレビ」という名前でYouTubeやSHOWROOMなどの配信を集めるテレビを作ろうかなって密かに情報集めしております。

「THE CARD GAME」の方ももうちょっと準備を必要としてるんですが今はデータベースとコンテンツ作りで夏に向けてキューピッチ!!

あと今僕の中で一番興味があるのが、はたボールの跡地の行方、この地域の庶民の憩いの場所だった「はたボール」廃校に続き、廃墟になった憩いスペース。
この謎を紐解き、さらにはそのスペースにイノベーション的な画期的なことができるといいなって思います。

廃校プロジェクト地域活性化
----------------------------------------------------
今日は、廃校文化祭という団体さんが活動していたみたいです。大学生や高校生が今考える 廃校の良さみたいなものらしいです。

わざわざ名古屋方面からこの池袋の文化祭に来たという高校生の格好をした大学生が来ていたブックカフェで話し込んだのですがどうやら夢は、三重にある廃校をリノベーションしたいっていう。

みらい館大明自体は、生きた生涯学習施設だって色々とブックカフェに遊びに来た方に言われてその通りだなって思います。

生き生きした老若男女が問わずに毎日集まって上手く成り立っているNPO団体です。

豊島区の協働施設としてブックカフェは、今積極的に後方を出したりしている。

20代〜30代が生き生きと使える場所に!!
そういう思いで動いていることを知り、自分も毎日のように遊びに行っては刺激もらってます。

僕ができることってなんだろうってずっと考えた結果
----------------------------------------------------
若者に必要なスキル表現力を伸ばすワークショップ的なことができたらいいなって思って月1のワークショップをスタートさせます。そしてもう既にはじめているみらい館ブックカフェ放送局は、それこそ冒頭に話したように

豊島区みらい館ブックカフェの情報を届ける意味で作りはじめたこと。

表現ワークショップ
https://www.kokuchpro.com/event/bookcafeWS0714/

THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!