スクランブルスクール❌Vの輪 のコラボ企画

スクランブルスクール❌Vの輪 のコラボ企画

スクランブルシティーがスタートしました。

始まりとしては、運営者が幼少期に遊んでいたシムシティを思い出し、シティーを作ったり、課題に取り組んだり、問題解決したりいろんなそんなことが起きていたから

スクランブルスクール 

スクランブルスクールでは、バーチャル演劇 を目指しており
Vの輪は、バーチャル界隈を盛り上げたいという目的がありました。

スクランブルスクール

スクールだと、、、学生でいないといけない

Vの輪

Vの輪では、VTuber応援プロジェクトとして活動しておりましたが、イマイチ何のコミュニティだと、、いろんな声が立ち上がってしまったりテーマが掴みにくいという点がありました。

Vの輪

仲間内なら楽しいけどというような課題がありましたね。

ヴィヴリオバトル

そこで「スクランブルシティ」という形で、社会も回っている状態もありながら、コミュニティもあったり、学習などの施設、娯楽などの場所などが入り乱れたり、新人さんなどがきた時にこの町で何が起こるんだろうというワクワク感

バーチャルのまちづくり(ゆくゆくはクラスターとかで町作りたい)

実際の法律詳しい人にもバーチャルになってもらったりして本気でバーチャルにお誘いしていきます。

雑談できる感覚で 色々相談できるようなバーチャル法律相談事務所みたいなのができたら楽しいですよね。

今までにあったバーチャル化していく街づくりがあります。以下をご覧ください。

バーチャル渋谷

バーチャル池袋

バーチャル新宿伊勢丹

コロナ化での活動している中バーチャルでショッピングが楽しめる空間づくりがあったり番組の町プロジェクトだったり5Gに向けていろんなプロジェクトが立ち上がってきています。

しかし、まだ社会経験も少ないし、バーチャル経験も少ないし、就職活動しても結局採用されるところでって思っている方も結構多いと思うんですよね。個人で活動している人が社会に参加し易く、個人でもいきていけるような道を作りたいその意味では、#Vの輪 で応援プロジェクトがあるのですがなかなかそこまで目標を持つ人が声が上がらない。自分でできる人がほとんどなのかそこまでの志を持っている人がいないのか?みたいなところに落ち着いていたりします。

そんなバーチャルの問題もあれば、バーチャルの楽しみだけじゃなくて、よりバーチャルで雑談できる場所があればなって思ってます。

#バーチャル井戸端会議

そんな場所づくりは今後やる予定です。

#グローバーチャル

VTuberはグローバル化に向けては最適!現にバーチャル英会話というサービスも増えてきました。バーチャルスクールというのも増えてくるでしょうね。

#バーチャル化はどこまでできるのか

映画の世界をバーチャル体験?!

・時代にタイムスリップ
・宇宙にワープ

家庭のトラブルをバーチャルで解決?!

不安や不満をなくす運動


そういうまちづくり一緒に考えてくれる方を募集中です。

SDGsという考えを少し社会問題をゲーム感覚に持っていくトレーニングしていこう!!ということだね。そこからゲーム感覚から解決に繋げたらお金につなげるもしくは貢献に価値を上げていく動きがこれからの社会作りになりそうだ。

第1話 スクランブルシティの図書館編

をお楽しみに

THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!