VTuberとしての働き方

プログラマーとして10年以上働き少し体力とか落ちてきたなぁ
と思ってプログラミングを教える側に働き方チェンジをしている夢見がち🦄🐣👨‍🏫です。

VTuberとしての働き方 と今日のテーマは、働き方を意識して自分にあった働き方がどれなのか?あなたはどれに該当するのかぜひ読んで見てください。

VTuberってそもそもなんだろうと思う方は、VTuberのVって何だろうと言う記事を書いたので、読んでみてください。

さて、本題に入る前に前提として、働き方とか色々書いてますが、みなさんはどんな働き方をしてますか?

アルバイト?そもそも働いていない?学生?会社に勤めている?契約社員?正社員?それとも〜事業を任されるくらいの人?フリーランスとして事業を作っている?

どんな働き方をしているかマシュマロにこっそり教えてください。

働き方は家族と一緒に過ごす大切な時間

前回、書いた働き方は家族と一緒に過ごす大切な時間と言う記事を書きましたが、ある種外面的な働き方を一般風に書いたんですが、今回は具体的にどう言うVTuberとしての働き方があるんだろう?と言うところで今回は書いていきたいと思います。

YouTuberとしての働き方

みなさんはYouTuberの働き方ってどう言う働き方をしているのかご存知でしょうか?毎日面白い投稿して、いろんな人とコラボしたりと言うイメージですよね。もちろん自分から発信する人やお友達が多い人はやって見ても良いかも知れません。

向いている人
・エンターテイメントのことを知っているもしくは面白いことをしたい人
・周りに面白いと言われたことがある。もしくは、見た目に自信がある人
・海外の言葉使ってコミュニケーションが得意
・動画を編集するのが好きな人
etc...

特に最後に書いた動画を編集する人が好きと言うのは結構大事だったりします。
お友達や協力してくれる人がいたら、動画を編集してくれる人を雇って、自分は動画を撮りまくると良いかも良いですね。
その場合は、ZOOMやMeetsなどで会議をしたり定期的に動画を撮ってくれる人とどれくらいの尺で、やるのか台本を用意する(構成作家)などと打ち合わせをすると良いかも知れません。

ちょっとだけお話しするとただYouTuberとして働くと言うところでは、このサポートする人として働くと言う案もありますよね。構成作家、動画編集など

そこで重要になってくるのが事務所に所属するかしないかってありますよね。事務所ではこう言う構成作家や動画編集などを抱えているような事務所さんは強い会社だと思います。これはチーム戦として働ける力がある今の働き方ができている事務所さんですね。ただ配信コンテンツのイベントに参加してイベントの収益で回しているような事務所は、やめたほうがいいです。

事務所に入るべきメリットとして

・所属している人とのコラボがやりやすい
・上記のようにスタッフが多彩
・法律関係が強い事務所なら尚更
・メディアコンテンツ・音楽関連とのパイプがある など

あれちょっと待って今まではYouTuberとしての働き方ってなってるんだけどもVTuberは?と思う方はお待たせしました。これからが本題です。

それがVTuberとしての働き方に移っていきましょう。

バーチャルキャラクター

VTuberは、バーチャルキャラクターを作り出しておく必要性があるので、様々なバーチャルキャラクターキットを使ってみたり、描いてもらったりして配信を行っている方は多いんじゃないでしょうか?

ここ最近は、VTuber発生率が高まってきています。2019年12月からキズナアイさんが初という風に言われて来てました。

では、このバーチャルキャラクターのメリットとして、親しみやすいというところを最初に書いておきますね。一時期、ゆるキャラとかという風にPR活動していたゆるいキャラクターブームがあったと思います。その名残なのでしょうがバーチャルキャラクターとして入ってくる企業さんが結構増えて来てるんですね。なので事務所に所属している人はそういう企業からのオファーが来たり、もちろんDMなどでやりませんかというお誘いがある方は注目されているLiverの方は、いるとかいないとか。

事務所云々カンヌンについては、先ほど書いた通りではあるのですが、VTuberとして大事なのは、そのバーチャルキャラクターをどのように売り出していくのかということになってくるんですね。先ほど動画編集する人や構成作家というような配信をサポートしてくれる人だけじゃなくて、YouTubeにおける「モデレーター」とは、一般的なテレビ番組の現場で言う「AD」や「プロデューサー」といった役割の人もまた人気配信者には必要なことだったりします。そのバーチャルキャラクターを作るところイラストレーターさんが結構大事なポイントになったりします。またそのキャラクターを動かすためのモデラーさん

ちなみにそこでおすすめなのがここならに自分の活動をPRしておくと仕事案件が来たりする働き方ができますね。

そしてそれを演じるVTuberというそのキャラクターの魂となる人がポイントになって来ます。

これが今までVTuberに関わる人の働き方の一部をご紹介して来ました。

VTuberはまだまだ奥深いもので、人気なVTuberさんの場合は、そのキャラクターコンテンツ グッズ を作ってそれをネット販売するという人気VTuber さんはこれである程度運転資金が集まってくれます。

これが人気VTuberになるためにはある程度地名度だったりリスナーさんを獲得していく必要があります。では、そのためにはバーチャル配信コンテンツの紹介に移っていきましょう。

REALITY

僕が生まれた場所であるREALITYアプリです。バーチャルとしての活動はこのキャラクターの質の良さと配信してもOKなところですね。特にバーチャルになる前は、しがない配信者だったのですがバーチャルになってからは配信に来てくれる人が増えた気がしました。

SHOWROOM V

そしてもう一つの配信アプリ、SHOWROOM 8年目で僕もSHOWROOMさんとは8年のお付き合いしておりまして、もちろん配信者になりたい人は僕に声かけてみてください。中の人がご案内します。

これらのコンテンツ自体は、イベントと言われる。イベント期間中にもらえるポイントで競い合うようないわばオーディションとクラウドファンディング投げ銭というとしっくりくるんですが、このポイント(有料含む)の獲得ポイントで競い合うような闘いに参加することがあります。

ここで、毎日のように配信するとある程度表示される回数が増えたりとかの効力があったりとそのアプリの特徴とかを捉えながら配信するというのがありますね。

応援してもらうスタイルになってくるので人気配信者の最初のきっかけの手段としては、こういうアプリを入れてファンを獲得するというのがあるんじゃないでしょうか?

ツイキャス VTuberプロジェクト

ここ最近始まったツイキャスのVTuberプロジェクトですが、これはどっちかというと雑談配信、ゲーム配信をメインにされる方はこちらでやっている方が多いのではないでしょうか?OBSなどで配信をしたりして、YouTuber としての活動と似ている部分がありますね。アーカイブも残したり、表示しない機能も付いていたりとあるのは便利ですね。

スマホでVTuberになれるコンテンツ

REALITY
カスタムキャスト
SHOWROOM V
・エモモ/エモカラ(ミラティブ
トピア
MakeAvatar
ミチコンPlus

PCでVTuberになれるコンテンツ

Vカツ
VRoid Studio
セシル変身アプリ

Webカメラとマイクで今すぐVTuber

FaceVTuber
FaceRig

Live2DアバターがあればスマホでVTuber

2DR
VTube Studio

VRヘッドセットと併用で! 便利なバーチャル空間制作ソフト

カスタムオーダーメイド3D2
バーチャルキャスト

VR機器不要!3Dモデルを手軽に利用

3tene
VDRAW
waidayo
恋顔
ニコニコ生放送アプリ

その他、現在よく使われているVTuber動画作成ソフト・サービス

VRChat
cluster

検索しただけこんなにありましたね!!

がち先生もビックリしてます。

VTuberの活動は様々

いろんなVTuberとして配信している人をいろいろ調べてきましたが、もっとも多いのはゲーム配信で配信する人が多いのは感じました。動画コンテンツ配信OKというゲームに限りですがプレイ動画をアップしてる人は多いんじゃないでしょうか?今だと桃鉄ですね。あれは僕がゲームやっていた頃のゲームとしてはかなりやりこめるゲーム友達とやってましたね。そのほかにも雑談をメインに配信するなどといったトークが得意な方は、このトーク配信では多いのかな?癒し系の声の方の場合、バーチャル恋愛になってくれる人がいろいろサポートしてくれるようなことも^^💌 疑似恋愛に近いのでずっと話していたいというような心理になっていくんでしょうね。彼女が欲しい。彼氏が欲しいという方は、特にハマっていくと思います。場合によっては犬のアバターや動物のアバターの場合は、買っているペットのような感じになっていくんでしょうかね^^

働き方がありますがここまでいろんなジャンルがあるんだなって思いました。

雑談以外にも、声真似、声劇、朗読劇といった声を活かした活動をメインにされている方もいれば、カラオケ機能付きのアプリや自分で演奏できる方は、歌配信といった形で歌好きが集まってくるように感じますね。

声劇の他にもシチュエーションボイスというような台本を元にセリフとSEで配信するというようなこともできますね。

これらの場合は、著作権が切れているものや著作権破棄されているフリーのものなどを使ってください。歌ってみたなども同様ですね^^

ゲーム配信の場合は、ゲーム配信してもいいソフトやゲーム配信してもいいけど途中までしかダメみたいなものや承諾を得る会社などもあるので、ゲーム会社のホームページなどを調べるなどしてもいいかもですね。時間があればそれもまとめたいなと思っています。

VTuberっていろんな配信のスタイルがあったりして結構ジャンルは多いのですがまだまだ開拓していけるんだなって思いました。

やっぱりVTuberはいいやっていう方ももうちょっとだけみていってください。これからが僕からの働き方の方法の提案があります。こんなに簡単にバーチャルキャラクターが作れるんだから今やっておいて損はないと思うので、僕は、特に人気配信者(インフルエンサー)というわけではないです。時に文章が得意というわけでもないのですが、こういう働き方はどうでしょうか?

上記の記事にも書きましたが、noteなどの記事を書き、VTuberでその動画をまとめるというスタイル。これは時間がある時に自分の体験談などの話をしたりして①〜⑽にまとめる動画だけでも結構、価値あるものになるんですよね。これまで紹介してきたVTuberとしてのゲーム配信雑談配信は、人気ものが勝ち上がっていくコンテンツだと思います。

しかし、誰でも経験したことがないことを語るようなことができるそしてバーチャルだから顔をバレずにすることもできるメリットがあります。

情報は深ければ深いほど、困った時に探してこれ知りたかったんだという同じ境遇の方は生きている人は困るという時があると思うのです。公務員はどうやら副業はできないみたいなのですが、塾の先生 や これについてはズバ抜けている知識を持っている人にはこの働き方をするといいのかなと思ってます。10年以上プログラマーとしての経験やノウハウを動画にまとめたり、会議のスムーズな行い方など 会社であるある のようなトラブル対処法などというようなコンテンツをアップして、記事と動画をまとめてこのセットでアップしていくスタイルだと人気商売じゃなくとしても、その知識が売れれば売れていくので、この場合だと、時間の合間に記事を書いて、10〜15分程度で動画をアップするというような感じです。僕自身もこれを始めてからまだ数ヶ月しか経っていないのですが結構見てくれる人がいるんだなって思ったのはあります。文字だけではという方向けに動画に起こすこと。音声だけではなという方は文字のノートだけ。

ここ最近は、この働き方をしてある程度、安定している気がします。

あ、あとVTuberの働き方として、メンタルケアを考えていない方も多いのでそういうような心のケアや体のケアといった感じの方も働き方をしてVTuberをサポートする働き方もあるんだなって思いました。どういうことをしたらいいんだろうと悩んでいる方のためのVメンターという働き方もこの間知りあ、それなら僕なれるかも!

と思ったのはありますね。

・人気者VTuberを目指すか

・VTuberをサポートするVサポになるか

・知識やノウハウを発信していく先生VTuberになるか

働き方は様々ですが、僕は最後のノウハウや知識は、皆さんが生きてきた中の体験や経験を残しておくことでの授業を残しておくといいのかなって思います。

まだまだ未熟者ですが一緒にノウハウ・知識をアップして生きませんか?

あ、それいいかもと思った方は「スキ」をぜひ押して見てください。

それではまた!!

夢見がち🦄🐣👨‍🏫でした。


THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!