マガジンのカバー画像

メタバース区スクランブルシティー(バーチャルシティー)

17
バーチャルシティー|スクランブルシティー 昨今言われているメタバース メタバースに向けてどのようなことができるのか? まずは知名度を上げるために 街とバーチャルを繋げるきっかけの…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【SDGs】持続可能な開発目標(Sustainable Developement Goals、以下SDGs)

持続可能な開発目標(Sustainable Developement Goals、以下SDGs) ここ最近言われている。SDGsですが以前関わった団体さんがそういう活動をされているとのことでした。僕がそもそもの目的がボランティア活動への参加だとか、地域貢献への参加を呼びかけていきたいと思ってます。 SDGsについてはこちら  国連が定めた17の国際目標(その下に169の具体策と232の指標で構成される)です。そして、2016年から2030年までに、貧困や飢餓、気候変動、

【青空企画:中間報告】青空プログラミング

青空プログラミング おはようございます。 ここ最近の活動報告も含め豊島区・板橋区の公園などの地域散歩で思ったことを書きました。 #青空プログラミング 先日よりはじめた活動のご紹介をさせてください。
  ここ最近感じたことも含め青空プログラミングの活動の報告と今後の方向性です。現在は、緑道の道を歩きいろんな問題点や社会問題について考える時間を作って活動しております。  ここ最近感じた課題は、昨今の事件や子供達のネット・ゲーム依存などです。  最初に、谷端川緑道の

【青空企画】第5回 青空プログラミング

お疲れ様です。 今日も行ってきました。 豊島区「目白庭園」 https://www.seibu-la.co.jp/mejiro-garden/guide/ 西部グループの環境課が関わっていたみたいです。 どうやら指定管理が西部さんでしたが、鹿島建設さんがはいるような感じです。3月末にホームページが閉鎖されるみたいです。 Facebook ページもしばらく見れるので今のうち https://www.facebook.com/mejirogarden/ 今日は、どうやら3

【青空企画】第3回 青空プログラミング

開催日2020/3/12 第3回 青空プログラミング開催場所 都内某所 - 近所の緑道 - 図書館(コロナウイルスの関係で、貸し出しのみ) - 近所の公園 撮影- 自然 を読む 谷端緑道 編 https://youtu.be/OG-6SOo5oT8 参加者Twitter ID 主催者:@sunstripe2011 コロナ対策- 熱がある方・席などがある方は事前にお知らせください。 - アルコール消毒 - 密集する場所にならないように分散して、街を歩く予定 - 集合後

【青空企画】第4回 青空プログラミング

今週もどうぞよろしくお願いいたします。 参加される方は、DMにてお知らせください。 関連一覧

【ブログラミング】桜

桜そう言えば、もう桜の季節だ。 個人的には、実の兄木は、桜なのですよね。だから生まれも育ちもずっとその桜の兄木がいたから僕はきっと大きく育ったのだと思う。(横に)というオチを入れておいて、最近はブログを生やしていくという活動の中にここに木を上でいこうと思います。 佐倉市への関心を高める地方創生RPG企画協力:佐倉市 本当に市からゲームができるというこの時代は、プログラミング/アプリ戦国時代か?!! 開発者もこの案件抱えられるなんてなんか素敵、街ごとプログラミングにしている

【青空企画】第2回 青空プログラミング

今日は第2回 #青空プログラミング ということで先日、見つけた素敵なスポットに向かいました。 その場所は、先日 note で書きましたが 本日は、「明日館」と言う場所に行ってきました。 #重要文化財 と言うことで歴史を感じる建物 「#自由学園明日館」 大正の時代からある「女学校」だった自由学園明日館は1921年(大正10)、 #羽仁吉一、もと子夫妻が創立した #自由学園 の校舎として #アメリカ が生んだ 巨匠 #フランク・ロイド・ライト の設計により #建設 されまし

【働き方改革】脱サラ農家 内藤ファームの場合

株式会社畑楽 脱サラ農家 内藤ファーム 彼が、現場から情報発信をしてくれているので、知ることができますね。 自分はITの仕事をしている合間に、彼の活動を紹介できる。そう思い始めました。なかなか農家の方とつながることができないけどもそもそも人生の中で農業という選択をしようとは思ってなかったけども何がきっかけで農業に興味が湧くのかとか諸々きっかけがあります。 農家しか知らない苦労も彼の活動を通じて、どんなに大変な時期も彼の活動を応援していきたいです。いいなと思ったら自分が