マガジンのカバー画像

デザイン・プログラミング

33
デザイン・プログラミング
運営しているクリエイター

#青空プログラミング

今更だけど[GitHub]メインメニューとサブメニューを和訳してみた。

GitHubにおいて Code、issues、Pull Requests、Discussions、Actions、Projects、Security、Insights、Settings GitHubには、多くのフレームワークや機能があります。 以下はそれぞれの機能について説明します Author Label Projects Milestones Assignee これらのタグはプロジェクトの管理に役立つものです。詳細は以下の通りです。 これらを理解し、GitHub

有料
100

Swiftの教科書

Swiftの教科書 GWまでにリリースできるかな? とはじめたこの企画 はじめに昨今、プログラミングが必須になって来ている世の中、まだまだ日本の開発者が少ない気がします。 フレームワークは追加できるけど、コードが書けない。 コードは書けるけど、フレームワークが追加できない。 そういう現場の小さな声を少しずつ紹介していく予定です。 基本の「基」 Swiftの勉強する時は、AppleのDeveloperのサイトを参考して実際に動かすようにしてました。これがまさにSwiftの

日本の最悪の未来(プログラミング教育編)

日本の最悪なシナリオ子供のプログラミング教室いろいろ見て回ったけども、、、 プログラミングという概念がそもそもロジカルに考えるとか解決策だけになっている気がして、、 巷のプログラミング学習というか遊ぶだけで結局のところ本当のプログラマーは育ちません 今のネットで集まっているようなオンラインプログラミング教育では、プログラミング学習どころか、エンジニアに育たない、、、 まだ園児に近い=エンジニア👨‍💻になる未来が見えてしまった。 今の日本の教育では、エンジニア学習して

再生

【Swift】プログラミング こんなゲームを作ろう レクリエーション

SpriteKitを用いてゲームを作ろう 動画で用いたSpriteKitの参考文献 https://cutt.ly/Tt7thYb レクリエーション 青空プログラミング シェアプログラミング https://github.com/TeamSunstripe/HelloJapanandWorld 制作チーム サンストライプ http://note.com/thecardgame【SDGs】 職業:アプリ開発10年目 #持続可能な開発目標 構成 #プログラミング #教育×#学習 #ブログラミング #素敵×#目標設定×#マネージメント×#コーチング #イベント #ワークショップ×#おすすめ×#トレンド×#出演者情報

第8回 青空プログラミング

第8回 青空プログラミング  子供達のオンライン塾企画会議  子供達のオンラインプログラミング塾について考える 実行までに準備 今回は、ハングアウトを用いて会議を行いました。 SCRATCH 子供たちと一緒にSCRATCH を使ってプログラミングを学習してみよう!! 課題 ・iPadなどのタブレットとPCを持っている人などの場合がある。  ・ネット環境が整っていない家庭もある  ・ネットセキュリティ問題 参加者が3名 賛同者が22名超えました!! https:

【SDGs】持続可能な開発目標(Sustainable Developement Goals、以下SDGs)

持続可能な開発目標(Sustainable Developement Goals、以下SDGs) ここ最近言われている。SDGsですが以前関わった団体さんがそういう活動をされているとのことでした。僕がそもそもの目的がボランティア活動への参加だとか、地域貢献への参加を呼びかけていきたいと思ってます。 SDGsについてはこちら  国連が定めた17の国際目標(その下に169の具体策と232の指標で構成される)です。そして、2016年から2030年までに、貧困や飢餓、気候変動、

【青空企画:中間報告】青空プログラミング

青空プログラミング おはようございます。 ここ最近の活動報告も含め豊島区・板橋区の公園などの地域散歩で思ったことを書きました。 #青空プログラミング 先日よりはじめた活動のご紹介をさせてください。
  ここ最近感じたことも含め青空プログラミングの活動の報告と今後の方向性です。現在は、緑道の道を歩きいろんな問題点や社会問題について考える時間を作って活動しております。  ここ最近感じた課題は、昨今の事件や子供達のネット・ゲーム依存などです。  最初に、谷端川緑道の

【プログラミング】シェアプログラミング

目的  プログラマーにチャンスを!!  契約・サービスについて シェアプログラミング目的こちらのサイトは、プログラマー初心者のための学習支援のために解放しているサイトになります。 初心者のためのプログラミングということで、これからプログラミング学習が小学生から始まるという時代になってきました。そしてどうやらまだまだ日本においては、プログラミングって?難しいんじゃないのということで、ここのシェアプログラミングは、どうやってプログラミングをしているのかとかプログラミングを通し

【青空企画】第3回 青空プログラミング

開催日2020/3/12 第3回 青空プログラミング開催場所 都内某所 - 近所の緑道 - 図書館(コロナウイルスの関係で、貸し出しのみ) - 近所の公園 撮影- 自然 を読む 谷端緑道 編 https://youtu.be/OG-6SOo5oT8 参加者Twitter ID 主催者:@sunstripe2011 コロナ対策- 熱がある方・席などがある方は事前にお知らせください。 - アルコール消毒 - 密集する場所にならないように分散して、街を歩く予定 - 集合後

【青空企画】第4回 青空プログラミング

今週もどうぞよろしくお願いいたします。 参加される方は、DMにてお知らせください。 関連一覧

【青空企画】第2回 青空プログラミング

今日は第2回 #青空プログラミング ということで先日、見つけた素敵なスポットに向かいました。 その場所は、先日 note で書きましたが 本日は、「明日館」と言う場所に行ってきました。 #重要文化財 と言うことで歴史を感じる建物 「#自由学園明日館」 大正の時代からある「女学校」だった自由学園明日館は1921年(大正10)、 #羽仁吉一、もと子夫妻が創立した #自由学園 の校舎として #アメリカ が生んだ 巨匠 #フランク・ロイド・ライト の設計により #建設 されまし

【青空企画】第1回 青空プログラミング

【青空企画】青空プログラミング 街をプログラミングしていこう! 定義青空プログラミング とは 街を散歩して、その中にあるトラブルが起きそうなところ 街のヒヤリハット! や 街づくりにヒントに新しいサービス展開するともっとスムーズになるんじゃないかっていうのを語りながらも街を散歩する企画です。 青空プログラミングで検索 Google  Twitter  関連一覧 目的・街の仕組みを理解して新しい発見と新しい刺激を取り入れること ・インターネットとリアルと自然を考える習慣