見出し画像

篠澤広 光景 をプロデュース True攻略

はじめまして フーガPです
学園アイドルマスター始まりましたね。
True攻略したアイドルの育成方法を書いていきます

まず篠澤広さん
True攻略時はAランク
プロデュース履歴は以下のようになってます。

広の特徴

ロマン砲ぶっ放して勝つアイドルです。
上手く噛み合うと10000超えの火力が出ます

レッスン、試験中の手順としては

  1. 序盤はひたすらやる気を溜める

  2. やる気が溜まってきたら元気を溜める

  3. ラスト1,2ターンに元気に倍率が乗るアクションカードをぶっ放して勝つ

ラストに殴れるカードが来るのを祈るパチンコです

編成紹介

単純に持ってるカードでボーカルのスキル持ちを編成しています。

重要なサポカだけ紹介します。


SR手毬 今はあえて、背を向けて

美鈴からの贈り物が強いです。
SPレッスンの度にスキルカード強化されるのぶっ壊れ
SSRでもコミュで一回だけ強化されるくらいなのに、、

SPレッスン発生率も付いていてかなり使い勝手○

今回はコミュが発生せずアイテム入手できませんでしたが、ボーカルアイドルならとりあえず入れて良い性能だと思います。

SSR 補修組 可愛いと可愛いで可愛い

SPレッスン発生率アップが偉いです。

ティーパーティは手札を全部強化するカードですが、使い勝手的には微妙かも。

  • このカードを引いてしまうとそのターンの選択肢が残りの2枚のカードのみになってしまう

    • このカード自体が強化されているとワンドローの効果が付くので、解消される

  • 既に強化されたカードは強化されないので、強化カードが多いと腐りやすい

    • レッスンサポートとは重複する

  • ワクワクが止まらない との相性は良い

    • メンタルスキルカード使う度にやる気が上がる


SR あさり先生 はじめてのお友達

こちらもSP発生アップが偉いです。
Pポイントが溜まりやすくなるのもかなり強い
こちらのサポは有料パックを購入することで誰でも無料で入手できます
後述のSSRあさり先生と同時に積める汎用サポなので今後もたくさんアイドルプロデュースで使いそうです

SSR あさり先生 きみは、自慢の生徒です

体力回復が相当偉いです。これのおかげで休憩コマンドは使わないで済む(お出かけで代用できる)
じぶんで引けなかった(リセマラしそびれた)のでフレンドのものを使ってます
SPレッスン確率アップも付いていて死角無し
積まない理由がないサポです

メモリーはカードスキル優先で積んでいて、特に必要だったのはこの二つ

ワクワクが止まらない(PLv18で解放)は序盤で引けたら最優先で切りたいカードです。
開花(PLv12で解放)はできればやる気がある程度溜まったタイミングで打ちたいですが、初手で切ってしまっても強いカードです。

メモリーに重複不可のカードを複数積んでも意味がないので注意です!
また、強化済みのカードと未強化のカード両方をメモリーに積むと、ランダムでどちらかだけ手に入る挙動っぽいです。


プロデュースの流れ

光景の篠澤広は育成課題が
ボーカル300→ダンス450→ボーカル1000 です
つまり、ビジュアルレッスンは不要です
試験中のビジュアルのターンはやる気と元気貯めに使いましょう

レッスンの優先度


ボーカルSPレッスン > ダンスSPレッスン > ビジュアルSPレッスン ≧ ノーマルボーカルレッスン
くらいの優先度でレッスンを受けましょう

レッスン・試験の受け方

広のPアイテム「みちくさ研究ノート」はかなり火力の期待できるアイテムです。
残り2ターンになる前には元気を溜めておきたい
また、固有スキルカードは元気の付与判定が2回あって、溜めているやる気×2の元気が獲得できるのが強いです

カードの切り方

序盤はやる気を溜めます。
意識の基本(元気+1やる気+2)とかも全然強いですね、元気付与が1でもあればやる気が乗るので、中盤でも強いです。
やる気を溜めてって残り5ターンくらいになったらもうやる気獲得より元気獲得量を優先して取るようにしてください。

元気獲得のフェーズくらいまで来たら、山札を確認しましょう。
終盤に元気に倍率をかけて火力の出るアクションカードを切ることができそうか?を判断してください。

アクションカードが山に残り少なく、シャッフルがもうかからない状態の場合
→アクションカードを引き次第打つようにする。(レッスンだと、少しでもアピール点数稼いだ方が良い)
スルーしてアピールしないまま終わるのが1番虚無なので

山札のシャッフルが行われそうな場合
→「山札の圧縮」を使ってアクション札に触れる確率を上げよう。
レッスン中1回 と書いてある札を優先して切るようにすると、それらはシャッフル時に山に混ざらなくなるので、目的の札が引きやすくなります。

ラスト2ターンくらいが勝負です。
元気ロマン砲をぶっ放しましょう!

ドリンクの優先度

ウーロン茶(元気+7)が強くて、ウーロン茶で獲得する元気にもやる気が乗ります。
アクションカードで火力を出すターンや、残り3ターンのタイミングでウーロン茶をガブ飲みしましょう。

序盤カードが揃っていなくて、やる気が溜めづらい場合はコーヒー(やる気+3)をとっておいて1ターン目から使うのもオススメです。

プロテイン(スキルカード使用数追加)も無難で、プロデュースのどのタイミングで使っても強いです。ただ、相談でウーロン茶を捨ててまで買うほどではないです。

また、ミックススムージー(手札シャッフル)も事故防止に強いです。
終盤で火力カードが来ないまま終わる事故が多いので、安定志向の人にかなりオススメです。(それでも引けないとかあるが)

デッキ編成

あふれる思い出が複数枚取れたのがかなり強かったです。基本あふれる思い出を連打する感じになりました。
火力カードが3枚しか入ってないのであまり安定はしないと思います。(4〜5枚くらいがちょうど良さそう)


また追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?