現在45周年以上46周年未満

当方、参加する決断が大幅に遅れたけれど、何とか3階席を確保できた(※1)。

先月末で真知子さんのラジオ番組が終了した。

その翌週の当日は、
謂わば公開生放送みたいなものかもしれない。そんな気分で赴く(※2)。


▲ お祝いのお花は、反対側にも並んでいた。
こちらの列には、この後でお花が追加で届く


昨年に利用した電子チケットは、入場時にスマホが固まり、少し手間取ったので、
今年は紙チケットにした(※3)。

待機していた位置の関係で、偶然にも、入場者の列の先頭から12人目くらいに並ぶことができた。


▲ 強運を誇れる、乙な席。


そして偶然にもスゲー良い席。
前方は柵と通路、という3階の中央辺り(※4)。

但し柵に寄りかかる(前のめりになる)と、後列のお客さんの視界を遮るので、禁止とのこと。


▲ 上階の席ならではの光景。
照明設備は、大人もあやす。高い高ぁ~い


開演待ちも、そしてアンコール待ちも、何となく長めに感じた(自分だけかもしれないけど)。
たぶん、これで普通なのだろう。


歌も演奏もお話も、すべてが豊穣。

もし、すべての曲とお話が初耳だったら、おそらく当方の脳内は大渋滞していただろう。
これまでラジオや記事で把握してきたことが、予習として大いに役立ったが、
それでも当方は脳内が大渋滞した(※5)。


昨年の45周年記念のライブのときと対比させながら真知子さんは話してくださったが、
実質的に、昨年とはほぼ別内容のライブだった。
もうすぐ46周年の前祝いの様相を呈しているようだ(※6)。


幸いにも、3階席の方々のうち、
当方より前方で立ち上がるお客さんは居なかったので、
ステージ全貌の視界は良好。一切、妨げ無し。
ときどき1階前列のstanding ovationを上から覗き込みながら、
こちらは優雅にseating ovationという。
冷静に盛り上がれた。


▲ 弦も増えたがコーラスも増えた。さらにゲストとしてギターの小島久政さんが加わる


真知子さんは、ステージ上のメンバーの方々のお名前だけでなく、
ステージ上に姿を現さないスタッフの方々のお名前を挙げて紹介なさる。


▲ 45周年FINALでもあり、PRE46周年でもある


東京国際フォーラムが改修工事に入るため、今年は10月開催。それで45周年Finalとなったらしい。


▲ 工事中の証。
最初は、入場して良いのかどうか躊躇した


来年は11月開催。←これが例年どおりらしい。
なお改修工事明けだそうです。


▲ 帰りに頂いたフライヤーの裏側には、当日のセットリストが載っているが、一応、伏せておく。


[註]
※1:
のちに予定席数は完売し、さらに条件付きで席が追加されたとのこと。

※2:
当方、公開生放送の類いには行ったことないけどね。

※3:
昨年も、紙チケットで入場なさるお客さんが多かった。
なお事情により郵送ではなく、コンビニでチケットを出力した。

ところで今夏は暑すぎて、感熱紙の印字の消えるのが早い気がする。

チケットは感熱で印字されるので、開演日が迫ってから出力した。
ちなみに前日は、溜まったレシートを慌ててスキャンした。

※4:
3階席へは、行きはエレベーターのみ(エスカレーターは2階席まで)。
帰りは階段だけどね。

※5:
なのでライブ後、当日中の言語化は未完了。翌日になって拙稿の下書き開始である。

※6:
というより、早くも50周年へ向けての、御自身の意気込みと周囲からの圧力が......


#渡辺真知子 #予定席数完売おめでとう #現在45周年以上46周年未満 #3階席は大人もあやす #当方の脳内は大渋滞
#SeatingOvation #さすが強運 #やっぱり強運 #どうだ諸君参ったか  #妬め羨め跪け
#奇跡は新たな局面へ #東京国際フォーラムさん改修工事がんばってね

当方はク◯エイターです🤗 さて◯の中に入るのは何でせう? 「リ」だと思ったらサポート宜しくです(少額支援歓迎)☺️ 「ソ」だと思ったら即、退場せよ🥺 ※1: 記事のシェア歓迎。 ※2: 只今100円玉と壱萬圓札が不足しております🙏