見出し画像

〇年前?HAHAブラザー、何を

 ―――言っているんだ?そいつは悪い冗談か?え、リアルこそ正義だって?

日本コロムビア アイドルマスター公式

 先鋒~アニマス前期OP『READY』~2011年夏、13年前
 次鋒~デレアニ前期OP『Sta!!』~2015年冬、9年前

 ……なぁブラザー、俺はこのリアルに打ちのめされている。そういえば、『スクスタ』のリリースからも5年経とうとしているんだったな……あっ待って、これ以上は致命的なダメージになる。


 どうも、休日の外出気力が5年前と比べて5割減くらいしていそうな、ごはんです。
 カラオケも月に1回行ってないときがあるし諸行無常、あぁ無情也……ていうかもう新年度じゃん……。


 そんなわけで今回は、放送から13年経とうとしているアニメ『アイドルマスター』と9年経ったアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ
を懐かしんでいる記事です。
 以下、765プロの方は『アニマス』、346プロの方は『デレアニ』


※アニマスへの思いを馳せすぎてデレアニに触れる余裕が無くなりました



 アニマスから干支1周+1年しているのは「それくらい経つかぁ」とまだ受け入れられるのですが、デレアニから9年になるのは「ちょまっ……え、ホンマですか……?」と、すんなりハイそうですかとはいかないのが正直なところ。
 まず、ムビマス(アニマス劇場版)上映から1年でデレアニが始まっていた事実に目が点になりそう。そうか、SideMのアニメ~ミリアニまでが長かっただけで、意外と間隔は長くはなかったのね……。

~アイマスアニメ遍歴~
・ゼノグラシア 3話くらいまで
・アニマス 済
・ぷちます 未
・ムビマス 済
・デレアニ 済
・デレ劇 多分3期まで
・SideM 中盤まで
・ミリアニ 済
・シャニアニ 視聴中

 こうして書くとアイマスのアニメ多いですね。
 SideMも好きなんですが、これに限らずアニメ視聴低迷期がこのあたりから始まっているもので……。Mも好きな曲はいくつかあります。FRAMEの少年心を刺激される曲は一聴惚れしましたね。


 アイマスと言えばニコニコ動画、ですが。アカウントが無くても使えたYouTubeが動画サイトデビューな自分は、YouTubeでたまたま見つけた『GO MY WAY!!』に惚れてゲームのプレイ動画をそれなりの数見て、前提知識をある程度蓄えている状態で「アニメ化!?ヤッター!!」となった記憶があります。ニコニコ動画というものを知るのは初アイマスから数年後でしたね。
数年に1回やってる一挙放送はちょっと覗くことがある。
 バンダイチャンネルでゼノグラシア第1話だけを繰り返し見ていたのが先か、YouTubeでごまえーに触れたのが先か、もはや覚えていない。
 当初はゼノグラシアの声に慣れていましたが、今となっては真逆ですね。フレッシュな井口裕香ボイスの天海春香が聴けるのはゼノグラシアだけ!

 ディアリースターズにもちょこっと触れています。今にして思えば超豪華声優3名をアイドル役に据えていたものですね………。

 ゲームの星井美希ちゃんが茶髪になる話が好きでした。アニマスはゲームの2基準なので、ミキミキに茶髪の茶の字も無かったですね。雪歩の穴掘り動画初見時の衝撃は中々のものでしたが、アニメで拾われた際は後方腕組何某面というやつです。

 Jupiterの男性3人組も外せないですね。当初はライバルポジション、終盤は悪名高い黒井社長の被害者……。
 黒井社長、やってることがえげつなくて擁護不可能レベルだったな……。響が崖から落ちる回とか、最終的に響の明るさでなんとかなっていますが、同じことを雪歩がされていたらそのままフェードアウトしていてもおかしくない。
 お年頃で元気な冬馬くんは前半のイキりっぷりが嘘のように後半しょんぼりしていた印象があります。まぁ悪い大人に使われていたの分かっちゃったもんね……765プロへの嫌がらせのアレコレとか。北斗くんと翔太くんは765プロにも黒井社長にも大きく噛みつくこともなく流されるままだったので、やはり感情の動きが大きい冬馬くんが軸になって961プロ離脱へこぎつけた感があります。
 あの3人がアニメSideMの前日譚『EPISODE OF JUPITER』で後ろ盾もないまま奮闘している姿は、アニマス履修組にとってはグッとくるものが多分にありましたね。最年長北斗くん好きぃ……。

 アニメSideMにおけるJupiterのポジションは、ミリアニで言うところの765PRO ALLSTARSでしたね。いい先輩になっちゃってさもう!いいねぇ君達!!

 色々思い出はありますが、最終回の挿入歌『READY!!&CHANGE!!!! SPECIAL EDITION』初見時の感動は一生モノだなぁと思います。
 あの部分だけ切り取ってもカメラワークが2Dアニメとは思えない迫力がありましたし、何より2クール毎回聴いていた2大OP曲があのような形で劇中に登場するというサプライズ。感動のあまり両腕を高々と掲げた覚えがあります。
 今でこそ3D作画は普及して、ダンスシーンはほぼ3D……ですが、当時はアニメにCGが使われることはあまり無かったように記憶しています。2D作画が好きだからこそ、ラブライブ!のダンスシーンには当初ときめかなかったのかもしれません。
 ムビマスの終盤で『M@STERPICE』が披露されるライブシーンでは、ステージの規模がTV版からスケールアップしてアリーナになったこともあって3Dが導入されたのかなぁ、と初見時に思った記憶がありますね。大規模なので3Dもそこまで気になりませんし。ムビマスは本当にいい映画だった、2回劇場に行かなかったの一生後悔してる。

 ミリシタに触れる少し前までムビマスのミリオン勢を劇場版オリジナルキャラだと思い込んいたのがもはや懐かしいな……。

ムビマス入場特典色紙。これがもう10年モノなのマジ……?

 10年越しに、研修生のミリオン組の衣装はこれ未成年に着せていいやつだったのだろうかと思うなど。
 まさかここから4年後には、ミリシタでこの7人中5人の担当称号を意識して取っているとは思わなんだ……特に七尾百合子ちゃんと佐竹美奈子ちゃんが好きです。
 アイマスの中でもミリオンは推し/担当が特に多く、10人近くおります。困ったもんだぜ。

 Xの直近メディア欄で推しが固まってたやつ。プリンセス組の推しです。百合子ちゃんのナース服もあざと可愛さ120%ですが、美奈子ちゃんの赤リボンポニテにセーラー服という超王道ド真ん中センター街道突っ切る装いが反則的な以下略。

 ミリシタの話もいつかしよう。そう、いつか。

 

 長年心でくすぶっていた夢、アニマスのBD購入を叶えた今年。やっぱ絵がイイっすねぇ!!


 アイマスへの気持ちが再び高まっているきっかけは間違いなくミリアニでしたが、最近はデレアニのBD-BOXの発売も控えているので財布の紐がゆるゆるで大変ですね(小並感)


 島村卯月さんは可愛い。異論は認めない。そしてお誕生日が近い。しまむー!!!


 少しズレますが、『ラブライブ!』シリーズの最推し桜坂しずくさん。
 デレマスの推し島村卯月さんとミリオンの推し佐竹美奈子さんのビジュアルをリミックスした雰囲気があって、とても良いですねっていう。

ビジュアルはともかく三者三葉だよ!


 デレアニに触れるには文字数が肥大化しすぎたぜ……。

 思い入れ度200%!アニマスもデレアニも青春ですよ、青春!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?