見出し画像

復活のG

 ―――になればいいなぁと思いました、チャンチャン。

 ……なんて1行で終わるのは流石に寂しいのでもう少し粘ってみよう。
 ちなみにGは私のハンドルネームである”ごはん”のGです。Fにすると別のGが出てくるアニメ映画になってしまう。断じて節足動物の方ではないしそっちは復活してくれるな。

 どうも、記事の投稿が約10か月ぶり、ごはんです。ギリ1年ぶりは免れた。


 ネタは大量にあったはず……ですが、昨年の下半期から最近に至るまで、単純に元気がありませんでした。気力ゲージがずっとイエローからレッドを右往左往していてグリーンはあまり無かった気がします。
 同士と向かい合って話す機会の減少、長期にわたる生活習慣の乱れ、メンタル落ち込み気味……等々の複合的要因によるものでしょう。思い当たる節がありすぎる。

 複合、といえば昔『絶対可憐チルドレン』”複合能力””合成能力”がありましたね。複数の能力を便利に使い分けるか、オリジナル能力でオンリーワンが良いか……と、自分が超能力を得たらどっちかな~などと妄想していまして。あの頃は妄想も純粋で楽しかったね……(遠い目)。それはさておき。

 近頃少しずつ元気を取り戻しつつあること、そしてインプットばかりでアウトプットをほぼできておらずモヤっとしている……などの理由によりnote再開したいぜ欲求が出た次第であります。ここまでキーボード叩いてるだけで既に楽しい。
 Twitterでツリーにしてアニメの感想を連投したりすることも楽しいのですが、アウトプットしている感覚をブログほど得られないのが所感でもあります。なんでだろうね。グリッドマンユニバースの感想・考察をふせったーで量産していた時はアドレナリンの波動をビシビシ感じてはいましたが。グリユニ最&高だったね……3バース4バースしたかったぜ……。

 ここ最近の楽しみとして、夜に歯磨きもお風呂も終えてあとは寝るだけ最強!状態にしてから『ぼっち・ざ・ろっく!』をタブレットで見て、布団で『ブルーアーカイブ』のコミックアンソロジーをちょっと読んでから寝る……ということをしています。これが気力回復の一端を担っている気がしています。
 どちらも一気見・一気読みをせずに少しずつ進めているのですが、これはどうやら正解っぽいですね。生活リズムを崩さないし、楽しみが長続きするし、摂取した要素を己の中へ浸透させるゆとりにもなりますし。これ結構大事なんじゃ?と最近思います。一気見した作品のキャラ名すぐ忘れてしまう説とか。『SSSS.DYNAZENON』を一気見した友人の「暦先輩って誰だっけ」名前覚えてない発言はしばらく忘れられないぜ……。

『ぼっち・ざ・ろっく!』は現在8話まで、『ブルアカ』アンソロは3冊中残り1冊……というところまで来まして、まだまだ楽しめそうです。

 生活習慣を整えることは心身の調子を整えることとイコールだな……と、しみじみ思いつつ。アデュー……は長い別れを告げる言葉らしいので、自分に言い聞かせるつもりで。

 I'll be back.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?