見出し画像

第三回 MKB杯トレードバトル    3rdステージ振り返り

 お疲れ様です。

 7月から始まった第三回 MKB杯トレードバトルも残すところファイナルステージだけとなりました。

 3rdステージの振り返りをやっていきたいと思います。

 と本来ならばデータから振り返りを行うところですが、3rdは2ndステージの7月23日からエントリーして持ち続けているUSDZARのHOLDと売り増ししかしておらず、決済したポジションはありませんでした。

 今回は売り増したポジションの解説と、トレードをしないで何をしていたかを書き連ねていきたいと思います。

トレード USDZAR ポジション保持と売り増し

画像1

画像2

 上記はUSDZARの日足と4hチャートですが、2ndステージ終了時にレートが上昇し、含み損が約10万になっていました。その後、週足の移動平均線に頭を抑えられ、三尊のチャートパターンを作って下落していきました。

 最初の売り増しは、はっきりした三尊の右肩が完成し、下抜けて戻って4時間足の20期間MAに寄ったところから売り増しました。証拠金の余力がなかったので数量は1000でした。

 その後も一旦建値付近まで下落し、直近高値への戻りの途中で売り増して、さらに戻ったところで売り増しました。途中が2000と、直近高値付近の戻りは1000です。

 しかし、USDZARはずっと揉んでおり、現在も含み損の状態です。

 ファイナルステージに入っていますが、このままUSDZARをHOLDしようと考えています。マイナス2~3万位であれば、状況によっては損切りをするシナリオも検討しています。

3rdステージ中に取り組んでいた事

1.PC自作
 2009年にドスパラで購入したPCの調子が悪くなり、新たに購入を検討していました。一昨年SSDに換装し、メモリも増やしましたが、レガシーな第一世代のCPUやグラフィックカードでしたのでもう色々限界でした。

 買い替えようとも思いましたが、少しでも節約したいのと、やったことが無い事にチャレンジしようと考えて、パーツを購入して自作する事にしました。
 5月頃からyoutubeなどで情報を集め、パーツを購入し、youtubeの組み立て解説動画を見ながら組み立てました。
 ちなみにコロナの影響で自作PCは人気らしく、一部のパーツは値段が上がり始めていました。

画像3

 なんでもそうですが、計画を立てて、あーだこーだ考えてる時が楽しいですね。

 せっかくなので、ゲームも動画作成などもある程度できるスペックのPCを組み立てました。

 組み立ててからは、以前から考えていたyoutubeでのトレードライブ配信しようと思い、配信関係の準備をしていました。

2.GoTo 釣りトラベル
 
8月の下旬は、県内の湖へ二泊三日の釣り旅行に行ってきました。
 例年3月頃に友人達と釣りに行っているのですが、今年はコロナの影響で行くことができませんでした。

 有休が使用できたので休みを貰って、一人で行ってきました。釣りは2日目だけやって、その他の時間は宿で本を読んだり、温泉に入ったり、のんびりしていました。

 仕事の関係で外出自粛期間中から現在まで、買い物など生活のための用が無ければほとんど外出をしていなかったので、とてもリフレッシュできました。

画像4

 魚も釣れて、美味しかったです。

3.YouTubeライブ配信
 そして、①で組み立てたPCを使用してYouTubeでのトレードライブ配信を始めました。
 目的は、動画の説明欄にも記載していますが、

①ライブ配信を通じて、自己規律を養う。
 ライブ配信の準備や実際にライブ配信を行うことでメリハリをつけてトレードを行う。また、見られている事を意識して、ルール通りのトレードを実施し、根拠のないトレード、欲や恐怖、期待と不安に飲まれたトレードをしない。

②ダウ理論とエリオット波動を軸としたトレード手法の検証を行う。

③ライブ配信を通じて、MKB杯参加者同士の交流を図る。

といった事を考えています。

 まだまだ、内容やその配信の仕方が定まっていなかったり、不慣れな部分があったりしますが、セットアップとエントリー、イグジット、振り返りをしっかりとやっていきたいと思います。

 本当はMKB杯の口座でトレードできればよかったのですが・・・上記の通り熱中症予防のための塩漬けのため?別口座で3万円を入金し、検証トレードを行っています。

 以上が3rd期間中に取り組んでいた事になります。

 USDZARはどうなりますかね・・・ 次回ファイナルステージに続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?