見出し画像

【ワーフリ】リセマラ、チョイスガチャのすゝめ②

こちら続きモノの後半となります。


3周年を期にワーフリ始めてみようかなと思った方、またキャラが少しずつ揃い始めてきた中級者層へ向けて書きました。リセマラ、チョイスガチャ、キャラ交換チケットの参考にでもなれば幸いです。

あくまで一個人の意見であることをご理解頂けると助かります。


リセマラ(ガチャから出る)→1️⃣
チョイスガチャで選べる→2️⃣
キャラ交換チケットで選べる→3️⃣

恒常キャラ

ゼタ1️⃣2️⃣3️⃣

火属性の砲台キャラ、お空の出身なので知ってる方も多いと思います。

恒常の砲台キャラは後発の限定にスペック負けし、次第に使用率が落ちていくのが常なのですが高火力スキル+接敵という唯一無二の性能により、アニバマリーナ(⭐️5)やマグノス(⭐️5)といった限定キャラに喰われるどころか共存していけるのがこのキャラの強みです。

また、就職先が火スキルパというのもポイントが高く、今現在行われている配布パーティでリンネ(⭐️4)やニコラ(⭐️4)、ビアンカ(⭐️4)といった火スキルパを組む上で必須レベルのキャラ達を無料で貰うことができます。

腐りにくい性能、火スキルパの組みやすさの2点より、絶対に持っておきたい1体と言っても過言ではないです。


ゼリミール1️⃣2️⃣

強者は多くを語らないと言わんばかりの漢らし過ぎるアビリティ。
無条件ゲージ100%、攻撃+420%はやってること普通に強く、順当にパワフリアタッカーとして起用できるだけでなく、添える武器やキャラ次第でスキルアタッカーや直撃アタッカーなど、様々なカスタマイズができるのが強みです。

アビリティ追加が残っているので将来性も◎


アンバッハ1️⃣2️⃣3️⃣

前半で水属性は優秀なエンジンであるラキーシャ(⭐️5)と優秀な砲台であるシェイロン(⭐️5)が貰えるという話をしましたが(してない)後何がいればいいですかね、はいそうですデバッファーです。

そこでご登場して頂くのがデバフ撒きメスドラゴン、アンバッハさんですね。

固有のデバフ、「氷の受難」に対して強力な別枠乗算が乗るので、想像以上に与ダメを伸ばすことができます。
また、表置きすることでスキルに累積攻撃力ダウンが乗ってくるので防御面も◎

同じデバッファーとしてサイファと悩みましたが、固有デバフの唯一性、リーダー起用としての強さを加味するとこちらに軍配が上がりそうです。


トオル1️⃣2️⃣3️⃣

トオルくんの魅力はなんと言っても安定して高火力を叩き込めることですね。

雷のスキルパは基本的にフィーバーか背水に寄ってるのですが、トオルくんはその汎用性の高さからどちらであっても無理なく採用することができるだけでなく、自身を表に出すことで純スキルアタッカーとしての活躍も見込めます。

純スキルパ、ヤドリオー超級+フルオート
フィーバーパ、ヤドリオー超級+フルオート
背水パ、ヤドリオー超級+フルオート



セラ1️⃣2️⃣3️⃣

コンボ数を稼げる全体攻撃スキル、際限のないゲージ回復、開幕ゲージ100%+50%のリチャージ等と、場所を選ばないその汎用性の高さから雷属性だけに留まらず、出張パーツとして様々なパーティで採用されています。  

パワフリパのコンボ稼ぎ要員としての役割は勿論の事、フィーバーゲージ稼ぎや棺桶起こし、オロチ超級などで出てくるスキルヒット条件の突破などといった芸当もこなせるのがこの子の凄いところ。

様々なパーティに投入できる反面、セラを使うパーティは⭐️5キャラを複数体用いることが多いので、注意が必要です。



ネヴィア1️⃣2️⃣3️⃣

スキル、アビリティのどこを取ってみても強いことしか書いてない。限定キャラでも早々お目にかかれないレベルのスペックお化け。風パでこのキャラを採用しない理由を見つける方が難しいレベルであり、基本的に入れ得キャラ。

強化状態を2つ消去することができる数少ないキャラの1体でもあり、廃龍対策として他属性出張するケースも多々あります。

正直シンプルに強すぎて語ることが逆にないです。


フラフィ1️⃣2️⃣3️⃣

ワーフリ界の𝙤𝙣𝙚 𝙥𝙪𝙣𝙘𝙝 𝙢𝙖𝙣
白虎超級ではこのキャラを編成したパーティが1組入るだけで10秒未満で討伐できるなんてこともしばしば、、、

とは言っても実際にワンパン運用するにはそれなりの高レアキャラや高レア武器を要する為、このキャラのポテンシャルを最大限引き出すまでには非常に時間やコストがかかるのもまた事実です。

だからと言って初心者にオススメ出来ないかと言われるとそういう訳でもなく、緩い条件で高い数値が盛れる点やゼタのような接敵型の高倍率スキルである点など、そもそもの単体のスペックの高さに加えて癖がなく扱いやすい性能をしているので、ワンパンに固執せずともスキルアタッカーとして充分過ぎるほどの活躍が見込めます。


スティネル1️⃣2️⃣3️⃣

神様系メスガキAI(cv伊藤美来)というこの時点で既に情報の密度が半端ないんですが、このキャラの本当にヤバいところはスキル火力の高さにあります。

基礎攻撃力※1103(全キャラトップ)から無条件で放たれる※倍率50倍スキル(全キャラトップ)は想像を絶する破壊力です。

※LV100時点での値
※表に置いた場合

位置取りが必要な点が少しネックですが火力の代償です。仕方のないことです。光版のゼタを待ちましょう。

光スキルアタッカーとしてオルヴェールが対抗馬になりますが、強化数に依らず安定した火力を出せる点、そしてワーフリにはシアトリオという規定数以下のダメージを無効化してくるクソモンスが存在するためスティネルにさせて頂きました。


ラーゼルト1️⃣2️⃣3️⃣

リリース当初から今に至るまで森羅万象遍く全ての光パーティに採用されてきた男。(盛 鴎外)

何が強いかと言われたらまぁ全てが強いのですが、大別すると4種のコンディションを付与できるスキルと無条件で味方のダメージを肩代わりできるアビリティ3の2点。

光属性のアタッカーは火力を引き上げる条件として高体力を維持することや複数の強化状態を要求されるケースが多く、他属性で同じことをする場合ヒーラーとバッファーをそれぞれ採用する必要があります。
しかしラーゼルトは単体でこの2役を担当できる為、空いた枠に別のサポートを投入したりアタッカーを増やしたりと編成に幅を持たせることができるのです。

アビリティの対象は属性不問なので、他属性で使われるケースも稀にあります。


カーラ1️⃣2️⃣3️⃣

有識者目線だと多分1番「は??」ってなりそうなキャラ。まぁでも僕のセレクトなんで文句は言わないでください。

勿論このキャラを選んだのはただの逆張りオタクだからではなくちゃんとした理由があります。

まず1つ目が今回実装された限定、アニバヴェロン(⭐️5)との相性の良さですね、というかその前に実装されたハロウィンシルティー(⭐️5)とも相性がよく、さらにはエルモル(⭐️5)という露骨な強化パーツも直近で実装しており、運営が闇貫通を主要アーキタイプにしていく環境づくりをおこなっているのがよく分かります。

そして2つ目、このキャラシンプルに強いんですよね。開幕ゲージ50%、毒付与、別枠乗算、パーティ全体を最大20%回復とおおよそ1人で賄える仕事量を超えており、このキャラ1体で攻撃面、防御面共に大きく安定すると思われます。

開幕50%を強さに入れるのはちょっと...と思われそうですが、闇貫通というパーティタイプはその名の通りパーティメンバーでスキルを回し、貫通状態を維持する必要がある為、フルオートで使う際は寧ろ100%よりも強く扱うことが出来ます。

限定キャラ

ビューシィ2️⃣3️⃣

雷背水の要、このキャラがいないとお話にならないと言っても過言でないレベル。
そして、多少キャラと時間は要しますが完成された雷背水はクッッッッソ強いです。

また、裏置きであれば背水関係なく普通に強いバッファーとして使えるので、いつ来るか分からない限定復刻に全ツッパするのが嫌であれば今ここで取っておくのが得策かもしれません。


アメリア2️⃣3️⃣

水フィーバーという割と珍しいアーキタイプ。
基本はパワフリ運用となるが、スキルの威力が普通に高いのでスキルアタッカーとしての起用も可能。

水6体という制約が一見重そうに見えるが、水属性はラキーシャという最強エンジンが貰える(n回目)のに加えて水着マリーナ(⭐️4)やソティエス(⭐️4)、ルシアーダ(⭐️4)やネイト(⭐️4)等、無課金キャラが充実しているので見た目ほど大変ではないと思います。

ワンパンから高難易度攻略まで幅広く使えるキャラなのでおすすめの一体です。


と、性能重視で十数体ピックアップさせて頂きましたが、正直な話好きなキャラを選べばいいと思います。顔がいい、声がいい、キャラエピが気になるetc...
楽しむことが1番大事ですので。


何度も言いますが、これはあくまで一個人の意見なので、参考の目安程度にして他の攻略サイト(ゲーム乱舞を除く)や有識者の意見等を参考に吟味していただけると幸いです。

追記. 
スキル倍率全キャラトップはめぐみんの52倍でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?