見出し画像

T2第4節 カセサートFC対カスタムズ・ユナイテッド観戦記【タイリーグ2023-2024】

どうも、きーきあっです。

T1(タイの1部リーグ)は第3節を終え、代表ウイークに入ったため2週間ほど中断に入りました。
そうなるとサッカーバカの僕は途端に週末が暇になります。
と、言いたいところですが、T1がなくてもT2(タイの2部リーグ)があるじゃないか。

調べたところ、金曜の夜にバンコクで試合があることが分かりました。
そうなると行くしかないと、仕事終わりにバイクを飛ばしてスタジアムへ行ってきました。

という訳で今回は、

T2第4節 カセサートFC対カスタムズ・ユナイテッド

の観戦記をお届けします。

金曜の夜なのに他にやることないのかよ。ってか一緒にご飯食べたり飲んだりする友達もいないのか、寂しいヤツだなというツッコミを甘んじて受けますので、どうぞご覧くださいませ。


スタジアムへGO!

というわけで、カセサートFCのホームスタジアムである

【Insee Chantarasatit Stadium】

へと向かいます。
スタジアムはカセサート大学の敷地内にあります。
今回僕はバイクで行きましたが、MRTダークレッドラインのBang Khaen(バンケーン)駅から徒歩15分ほどで行けます。
地図も載せておきますね。

こちらがスタジアムの正面。

その正面側にチケット売り場があります。
といっても、テーブルを出している簡易的なものなんですけどね。

チケットの値段はメインスタンド側が150バーツ、バックスタンド側が100バーツでした。
僕はメインスタンド側を購入しました。

またチケット売り場の奥にクラブショップがありました。
特に購入するつもりはなかったので中に入りませんでしたが、ユニフォームなどが売ってました。

スタグルはというと、串物とドリンクを売っている屋台が出ているのみ。
ただ、スタジアム近くにカフェやレストランがいくつもあるので、そこで食べたり飲んだりできます。

いざ、観戦!

こちらメインスタンドからの眺め。
サッカー専用ではないので陸上トラックがありますが、それでも観やすいです。

スタンドはこんな感じ。この時点では人がいませんが、キックオフ間近になるとそこそこ埋まりました。

さあ、両チームの選手が入場してきました。

カセサートのサポーターはバックスタンド側に陣取ります。
また制服を着たカセサートの大学生と思われる人たちもキックオフ後に続々入ってきました。

こちらアウェイ側のスタンド。誰もいない!
と思ったら、メインスタンドの反対側にカスタムズのサポーターはいました。

こちらがカスタムズの選手。
第3節を終えた時点で1敗2分けの17位です。
昨シーズンはリーグ戦を4位で終えただけに、若干スタートダッシュに失敗した感があります。

一方こちらはホームのカセサートの選手。
ここまで1勝2敗で13位。
ちなみに昨シーズンは残留圏内ギリギリの15位でした。
今シーズンも苦しい戦いを強いられるのでしょうか。

そんなカセサートですが、今シーズンより日本人選手が加入しました。
10番の永澤竜亮(ながさわ りょうすけ)選手です。
年齢は24歳でポジションはウイングです。
ヴィッセル神戸からアルビレックス新潟シンガポール、そしてセルビアやインドネシアのリーグでもプレーしています。
そして今シーズンよりカセサートに加入しました。

162cmと小柄ですがスピードとテクニックがあり、U-16、U-17、U-18での代表経験もあります。

さあ、キックオフです!

試合はアウェイのカスタムズペースですすみます。
それでも決め手を欠き前半は0-0で折り返します。

そして後半61分に試合が動きます。
右サイドから抜け出したカスアムズの14番ナラティップが左足を振りぬき見事なゴール!
ちなみにナラティップは先週カスタムズの試合を観戦した時にいい選手だなと思ったので、ついに結果を出したと何か嬉しくなりました。
いや、本当ですって。ここにそう書いてますって!←別に誰も疑ってない

この1点を守り切り、結局このまま1-0でカスタムズが勝利。
カスタムズは待望の今シーズン初勝利となりました。
一方カセサートはホームでの試合を落とし、勝率5割に載せることができませんでした。

試合の感想なぞ・・・

勝ったカスタムズですが、先週の観戦記にも書いたように決して内容は悪くなかったですし、この日の試合を観ていてももっと上に行けるチームだと思いました。
決勝ゴールを決めた14番ナラティップもそうですけど、他にもいい選手がたくさんいますし、攻撃の迫力もあります。
この日スタメン出場した10番のコートジボアール人選手のコネは中盤の低い位置でうまくタメを作っているのも効果的でした。

開幕ダッシュこそうまくいきませんでしたが、リーグ戦は長丁場なのでこれから間違いなく上がっていくと思いますし、T1への昇格候補の1つだと思います。

一方、敗れたカセサートですが、カスタムズと比べると攻撃面でまだ連携がうまくできていない印象でした。
ちょっとガチャガチャしているというか、形ができていない感じでした。

そんな中で10番の永澤選手は左サイドから途中右サイドに移ったりと、何とか局面を打開しようと積極的に動いていました。
前半と後半にそれぞれあわやゴールという惜しいシーンもあり、また後半は右サイドから崩してサポーターを沸かせたりと、ある程度のアピールはできていたのではないかと。

ただ、前半の1対1になった決定的なチャンスで決めていれば、試合展開もまた永澤選手自身にとっても大きく変わったと思うので、そこだけは残念だったかな。
こういうチャンスを掴むかどうかで、更に上のカテゴリーやクラブでプレーすることができるのかなと。

ただまだ24歳と若く、今シーズンからタイリーグでプレーしまだ4試合なので、これからタイに慣れていけば活躍してくれるのではないかと思います。

今シーズン、T1のナコンパトムでブレークしている伊藤卓選手とポジションもプレースタイルも似ていますし、彼のようにのし上がっていってほしいなと期待しています。

ということで金曜の夜に2部リーグを観戦しましたが、やっぱり観に来てよかったなと、生観戦はいいもんだなと実感しました。
来週はT1だけでなく、T2も試合がないので、そんな大好きな生観戦ができないのですが・・・、いや、あるんですよこれが。

ということで来週は更にマニアックな観戦をする予定なので、観戦記をどうぞお楽しみに!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!


読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。