見出し画像

「蹴球部員の出身地旅行 in秋田」2年 伊藤慶亮

いつも東京学芸大学蹴球部への多大なるご支援・ご声援ありがとうございます。
A類保健体育選修3年の伊藤慶亮です。

部員ブログへの登場は新入生ブログ以来、2年ぶり2回目となります。つまり慣れていないということです。ハードルを下げながらも気持ちは秋田の魅力を伝える気満々です。
是非、最後まで温かい目で読んでください。
ではさっそく本題へ。





僕の生まれ育った秋田県。
森や湖など豊かな自然を持つ秋田県。
お米やお酒などたくさんの美食を持つ秋田県。
歴史や文化を伝承し続ける秋田県。
知事の失言を県民みんなで取り返す秋田県。
あんべいいな秋田県。
そんな秋田の魅力を伝える旅を皆さんにプレゼントしたいと思います。



東京から新幹線で約4時間、秋田新幹線こまちに乗って秋田に来ることをおすすめします。

なぜならこまちはとても面白い新幹線だからです。まず、そもそもこまちは在来線の線路を走っているので新幹線ではありません。
通称ミニ新幹線です。めんこいです。
在来線のスピードで走るのでゆっくりではありますが、山、渓谷、田園地帯など秋田の自然を楽しみながら乗ることができます。

また、こまちは線路配置の関係から大曲駅で進行方向を変え、後ろ向きに進みます。これは新幹線列車の中で唯一らしいです。非常に誇らしいですね。



今回は県南部の角館で降り、風情溢れる『角館武家屋敷』を散策しましょう。

とりあえずお腹が空いてるはずなので『桜の里』で比内地鶏を使った超美味い親子丼や日本三大うどんの1つとも言われる稲庭うどんを食べてお腹を満たしましょう。

腹つぇくなった後は、武家屋敷を見学するのも良し、着物を着て散歩するのも良しです。
甘いものが食べたいなと思ったら『あきたプリン亭』に行ってみて下さい。中々のハイクオリティです。食べ終わる頃にはほっぺたが無いことを覚悟した方が良いです。

武家屋敷





角館を楽しんだあとは車で30分程の所にある『田沢湖』でサウナを楽しんじゃいましょう。
田沢湖は日本一の深さを誇り、日本百景にも選ばれている景勝地です。
そんな田沢湖の近くにある『タザワコサウナ』はサウナの本番フィンランドの気候や文化的条件が秋田と類似している事に着目し誕生しました。テントサウナに入ったあとは湖や雪に飛び込みクールダウンし、美しい景色を見ながら外気浴できる最高の環境です。
また、サウナ後には「サウナブレンド」と呼ばれる独自のコーヒーも味わえちゃいます。
絶対行ってけれな。



サウナでととのった後は秋田市へ。
言い忘れてましたが秋田は車がないと非常に不便です。レンタカーをおすすめします。

気を取り直して。
秋田市の中心地、秋田駅から少し離れたところには秋田の新宿『川反』があります。美酒の国・秋田らしい、美味しいお酒がある店が多く、呑んべぇにはもってこいの場所です。
また、いろんな店もあっちゃったりもします。熊くん(4年熊谷)、真くん(4年橋詰)の2人に特におすすめです。


人に迷惑をかけない程度に酔っ払った所でホテルに行きましょう。正直、秋田県民が秋田県内で宿泊することはほとんど無いのでホテルに関しては無知でございますが、『秋田キャッスルホテル』ここに泊まれば間違い無いでしょう。
秋田でVIPが泊まるホテルと言えばここです。



おはようございます。2日目です。
初日は内陸に位置する県南部を攻めたので
2日目は日本海側を観光していきましょう。



秋田市から南に1時間ほど行くと秋田で1番高い山『鳥海山』がある、にかほ市に着きます。

にかほ市には皆さんご存知の通り『元滝伏流水』
がありますね。元滝伏流水は、鳥海山の溶岩の末端崖から溢れ出す湧水がつくる滝です。
厳密には、元滝という滝そのものはもう少し上流にあるそうですが、そんな細かいことは気にしなくて大丈夫です。
車を停め10分ほど歩くとそこにはまるでジブリのもののけ姫のような景色が広がっています。しったげ綺麗です。



続いて、秋田と言えば👹ですね。
皆さんは良い子にしてますか?良い子にしないとなまはげが来ますよ。

なまはげがいるのは男鹿市です。
男鹿市は地図で見たら分かりますが、出っ張っているところです。出っ張っているということは半分海に囲まれた半島だということです。
言いたいことは分かりましたね。そうです。
クルーズが出来るんです。
『西海岸周遊クルーズ』というそうです。アメリカみたいな名前してますがバリバリの男鹿観光です。見どころはゴジラにそっくりなゴジラ岩や秋田の青の洞窟、孔雀の窟などの美しく壮大な自然です。夕日との相性もバッチリでロマンティックです。

そろそろ甘いものが食べたくなって来ましたね。あ、あんなところにパラソルを立てて座ってるおばあちゃんがいる。
そうです。ババヘラですね。知らない人のために説明すると、おばあちゃん(ババ)がヘラでアイスを盛ってくれる露店販売です。
ピンク(いちご)と黄色(バナナ)の2色がバラの花の形に美しく盛り付けられてます。さっぱりしてておいしいです。
検索ツールで「ババヘラ」と検索すると、「ババヘラ 違法」などと出てきますが、当たり前に合法です。





甘いものを食べて気分も幸せになった所で旅は終わりにします。
帰りは飛行機でも新幹線でも夜行バスでも、なんでも好きなようにゆっくり帰ってください。明日からまたお仕事・学校頑張りましょう。




今回は書ききれませんでしたが、秋田には美味しいお店や素敵な場所がまだまだあります。
夏には竿燈祭りや大曲の花火など日本を代表するような祭りもあります。
ブラウブリッツ秋田(サッカー)、ノーザンハピネッツ(バスケ)、ノーザンブレッツ(ラグビー)などスポーツで秋田を盛り上げているクラブもあります。



このブログを読んで少しでも秋田に興味を持って頂けたら是非、秋田さ『け』ということで。
へばな〜〜👹🟦⚡️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?