見出し画像

ネットの情報を鵜呑みにしてはいけない。

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

僕たちが生きている今、インターネットの普及やスマホの普及もあり、どこでも情報を手に入れ、発信できる便利な世の中になりました。

そうです、この世は情報社会です。

みなさんもインターネットを使わない日はないんではないでしょうか?

何かわからないことがあればとりあえずスマホで検索しちゃいますよね、僕も同じです。

しかし、そんな便利なインターネットですが、書いてある情報が全て正しいわけではありません。なんなら正しくない情報のほうが多いと思います。

僕がそう思ったきっかけになる最近の話を今日はさせていただこうと思います。

ピノの確率

みなさんピノは人生で一度は食べたことありますよね?

はい、こちらがみなさんのご存じのとおり、森永乳業から発売されているピノです。

ピノ
・内容量 60ml(10ml×6粒)
・保存方法 要冷凍(−18℃以下)
・原材料名 
 乳製品(国内製造、オーストラリア製造、その他)、
 チョコレートコーチング、砂糖、水あめ/乳化剤、
 安定剤(増粘多糖類)、香料、(一部に乳成分・大豆を
 含む)
・希望小売価格 160円(税別)
・アレルゲン 乳成分、大豆

みなさん今ピノ買う時に値段見てますか?

コンビニで170円ですよ?金欠大学生には高すぎます。

パルムってあるじゃないですか、僕はピノとパルムは形が違うだけで同類だと思ってるんですけど、パルムって内容量90mlでピノと同じ値段なんですよ。

単純計算でピノ9粒分と同じなんですよね。なのでピノは少し見え張りすぎだと思ってるんです。

あんま味変わら、、どっちもおいちぴたんです!

だったらパルム買えよって話なんですけど、ピノにはパルムと違って当たり判定があるんですよ。

前座が長くなってしまって申し訳ないんですが、今日話したいのはその当たり判定の話です。

ピノには「願いのピノ」と呼ばれている星型ピノと「幸せのピノ」と呼ばれているハート型のピノがあります。

その他にも受け皿にクローバーの刻印があるというのもありますが、今回は星型ピノについてです。

最近、友達間でゲームに負けた人が罰を受けるという下らない遊びが流行っています。

僕のインスタから飛んできたくれた人たちは分かっていると思うんですが、今僕は「星ピノ3個出るまで毎日最低1箱食べ続ける」という罰を受けています。

ちなみに1箱に3個ではないです、さすがにきついです。

毎日、ピノを背景に〜日目と書いてストーリーにあげており、みなさんが見飽きているのは承知の上で罰を真っ当に受けている現状です。

これを投稿する時には29日目になっていますかね、あと2つなので、それまでもう少し辛抱していただけると嬉しいです。

みなさんも今まで食べてきて星ピノを見た記憶はあるんじゃないでしょうか?

ここで星ピノが出る確率についておさらいしたいと思います。

こちらがネット上にある非公式の確率です。

1箱に1個星ピノが入っている確率は4.8%、つまり22箱食べれば1個は星ピノが当たるってことです。(この表通りなら)

僕は罰を受ける前にこの表見て思いました。

22箱×3、どれだけ多く見積もっても1日2.3箱をアベレージに食べ続ければ1ヶ月で終わるだろ、金は飛ぶけど我慢すれば行けそうじゃん!きちゃん!

と。

ですが、現実はそう甘くありませんでした。

今現在、28日目にして100箱まであとちょっとというところで、まだ1つしか出てないんです、、、

さすがに森永チョンボすぎてクレームの電話を入れようかと検討したこともあります。

ネットには22箱で1個、現実では100箱近く食べて1個。ほんとにもうやってられません。

1番酷かったのは19日目のピノ合宿です。

僕の友人で「ハートピノ1個でるまで毎日最低1箱」の罰受けている子がおり、その子と一緒に星ピノの確率でもある22箱ずつ、つまり44箱買ったんです。

結果は星0ハート0。

ほんとにちょっとこの日は頭おかしくなりそうでした。

ネットの情報を鵜呑みにした僕が悪かった

そうです、全部僕が悪かったんです。

よく考えたら分かることなんですよ。だって公式が発表してることじゃないですから。

でもどこで検索しても1/22の確率で出てきたんですよ、、、

そして今、僕はインターネットというものを信じられなくなりました。

毎日接しているネット上の情報を何も考えずに全てを受け入れてしまうのはとても危険であり、このような人たちを「情報弱者」と呼ぶらしいです。

僕は情報弱者なのかもしれません。

いや、情報弱者です。

みなさんにはそうならないようにこれからの人生を歩んでもらいたいと思います。

今日はこの辺で。ご愛読ありごとうございました。

ちなみに今、ピノの抹茶味が出ていますが、僕は抹茶味という食べ物全てが大嫌いです。これから先、抹茶好きな人とは一生分かり合えないと思っています。

それでも僕に寄り添おうとしてくれる方がいましたら、気軽にご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?