見出し画像

お客様に喜ばれるドレスは着心地とステージ上のドレスの装い!手間暇を掛けたハンドメイドの作業が仕上がりを左右する大事な制作工程。

大切なリピーターのお客様のステージドレス制作!お色の配色とリバレースのカットワーク作業!現在製作中のオーダーメイドドレスをご紹介。アトリエの作業様子について。

いつもThe Rabbit Closet”ザラビットクロゼット”をご覧頂き誠に有難うございます。現在製作中のジュニアドレスをご紹介。東京都にお住まいのピアノのアーティストに製作中のドレスです。今回のドレスは優しいラベンダーカラードレスをコンセプトに清楚で個性的なドレスをデザインさせて頂きました。一番重要視するのは、スカートの生地やデコルテに合わせての配色。生地を重ね合わせてラベンダー系のパープルカラードレスを制作しております。単純にラベンダーカラーのみ載せてもお色のトーンや美しいパープルカラーが出てきません。重ねて美しく見える様に、ベースの色と表面に施すカラーとの相性や風合いが見せ所のドレス。

ピンク系パープルが下地から覗かせて、”美しいラベンダーカラーを表現するドレス”!がコンセプト、、。

アトリエ内のドレス制作様子をご紹介させて頂います。

画像1

ドレスを制作する”着やすく美しいシルエットを表現するキッズクチュールのお仕立て”!

ドレスを制作には様々な工程がございます。プロフェッショナルのお仕事は、”ドレスを着て初めて実感し、ステージでの演奏後にドレスの良し悪し”を再認識します。そこには演奏者が普段の演奏に自分らしい表現を演出できる様に”着やすく、楽器を弾きやすい”が大前提。そして、ステージの向きや立ち姿、演奏中の姿勢などを審査委員の方々やご来場者様へのインパクトを与える”見せ方と表現ポイント”があります。

着やすいドレスと美しい表現を演出するシルエット!がお仕立てする上で基本項目でありスタンダード。その為にパターン構成から裁断、その後の最も重要なお仕立て工程の下準備作業。地味な作業が多く、アイロン作業と縫い作業と止め作業の繰り返しにより、美しいシルエットと体にフィットするドレスに仕上がります。

ヘムライン処理!スカートを一体型に作り上げる工程です。

画像2

ドレスに施す装飾品の下準備!

今回使用するレース素材は”リバレース”。リバレースの柄を抜き取り表現するデザインです。スカートはもちろん上半身にも使用します。細かいカットワークを施して、イメージ的にはドレスに施されている刺繍のような雰囲気を表現したいと思います。柄の外に付いているチュールを綺麗にトリミングして、スカートや上見頃に合わせ仮止めを行い、全体のイメージや配置、流れを意識してバランスを整え、その後に手仕事で細かく縫い合わせます。この作業はミシンではできない作業です。工場で作られているドレスはミシンを使用しているかもですが、その場合糸が見えてしまい、部分的に不自然に仕上がり”つりが発生します。”それだと美しくはないですね。

ハンドメイドで施さなくては、目的の装いを表現しきれない訳です。手間暇を掛けて愛情とお客様の喜び溢れる笑顔の為には大事な作業です。

画像3

画像4

ザラビットドレスコレクション!全国のお客様に創り上げたドレス達。


The Rabbit Closet ザ・ラビットクロゼット

一人一人のお子様の理想を叶える ”ピアノやバイオリンの発表会ドレスとコンクールドレス”! デザイナーが丁寧に”ご相談やご提案致します”。お気軽にお問合せ下さいませ。

Web Site:https://therabbitcloset.net
Tel:011-684-1411
Fax:011-555-1653
Email:info@therabbitcloset.net
Address:北海道札幌市手稲区星置2条3丁目9-23
メタモールフォーゼ アトリエ内

SNSにも記載しております。

FACE BOOK:https://www.facebook.com/therabbitcloset.net

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/therabbitcloset.japan/

TWITTER:https://twitter.com/closetrabbit

PINTEREST:https://www.pinterest.jp/therabbitcloset/

弊社”ザラビットクロゼット”のSNSをご紹介させて頂きました。お客様ドレス等の製作過程等をご紹介しております。

もしよろしければフォローのほど宜しくお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?