良いも悪いも

昨日は気がつけば夕方前に社外にコーヒー買いに行ったくらいで、事務所にこもって膨大な事務処理してました。

一日一食なのでご飯の時間も気にせず、眠くもならず、集中力の持続時間が非常に伸び、快適です。

ほぼ毎日ジムトレしてたのに2日間空いてしまい、昨日は少し強めに追い込んだらバッチリ筋肉痛。なぜか少し嬉しいんです。

久々に会う方々には痩せたね〜と言われるんですが、お腹周りの皮下脂肪がなかなか落ちません。夏までにはしっかり脂肪カットしたいなと。

今日は昼から年に一回のリズムセミナー。

自然界には目に見えない流れが存在していて、ある一定の法則のもとに流れており、人はその流れの影響を受けている。簡単にいうとそんなところでしょうか。何種類もの流れが絡み合ってるので自分の人生の方向性に非常に大切な判断材料にしています。人それぞれ違うので大切な方々のは頭に入れており、大きく外れそうな際は助言するように気をつけています。まぁ皆さんばっちりリズムに乗ってらっしゃる方々ばかりなので助言もそんなにする事もなく。良いことも悪いことも必要な体験でその中でどう選択し、行動するのか、どんな心持ちで過ごすのか。ここが大切。

弊社は採用の際に派遣先や紹介先に合う人材なのか、どんなリズムの状態なのかも判断基準にしており、採用手法の一つにしております。

私自身も過信からリズム的にも、心持ち的にも引っかかってる採用をして会社的には失敗したなと思う経験もしっかりしておりますので、余計に重要な指標として活用しており、自分自身、会社もリズムがあるので年、月、日で予定を考えたり方向性の微調整を毎日朝に確認して業務に取り組んでいます。

社会的に立場の高い方は皆様少なからず取り入れてらっしゃる。

SBI銀行の会長は本まで出すくらいですからね。

去年までは今日のリズムセミナーだけでしたが、昨年の秋頃からもっと深いところから自然界の法則の勉強開始してるのでより一層精度が増してきている実感がございます。

もちろんこれが全てだというつもりもなく、自分が日々どう感じ、どう在るのかが重要ですから。

一喜一憂せず、良いも悪いも球体思考で考え味わい尽くす。

これが重要ですね。

今日も一日一生で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?