#HaPOG 2023-2024シーズンの指名馬

ハンマー君主催のHaPOGで指名馬とその理由を書いてる人が何人かいたので
私もその流れにのって書いてみようかと。

そもそもHaPOGって何?

ハンマー君が主催しているPOGで、
「中央、地方(サラ)、地方(ばんえい)の競走馬を対象にしたPOG」。
詳しいルールはリンク先で確認してもらうとして、
獲得賞金(ポイント)に均一化や倍率等の補正をかけて
獲得賞金が低い地方サラ馬やばんえい馬でも勝負できるようになっている。
昨シーズン(2022-2023)が1回目の開催、
今シーズン(2023-2024)が2回目の開催で
今シーズンは補正等が変更になっているのでどうなるか未定だが
参考に昨シーズンの上位10頭はこんな感じ。

はんまー君の集計スプレッドシート2022-2023より

上位10頭のうち地方サラが3頭、地方ばんえいが2頭と半分を占め、
補正の妙により地方勢がPOGとして戦えているのがわかる。

※なお、今シーズンの指名期間は既に締め切っている

ちなみに昨シーズンの私の指名馬は

  • コーワホープ

  • ジェイホース

  • ココロホマレ

  • ミュウ

  • ゴールドキング

以上の5頭である。
全頭ばんえい競馬の競争馬で、
キョウエイプラスは指定していなかったものの
指名したミュウが最終結果8位と健闘していた。
全頭ばんえい馬で固めたのは
「私が競馬の話題する時はばんえい中心」である事を
ハンマー君はツイッターのTLで以前から知っていて、
(元々別件の話題からの流れでツイッターの相互フォロー関係にある)
第1回HaPOGを開催するにあたって
"ばんえい馬も指名できるPOGなので参加しませんか?"と
私に声をかけてくれた流れから
「私の役目はばんえい馬の指名じゃな?」と即座に理解できた為。
元々サラのほうは詳しくないというか
気が向いたら重賞レースを見る程度の知識しかないので
ばんえい縛りをしたほうが「楽」というのもある。
(もっとも、昨年の私はばんえい縛りに加えて第1回能検合格馬縛りをしてたのでアレだが)

今シーズンのテツヤ教授の指名馬

  • カワノデッカー

  • グランドスターダム

  • コトブキテンザン

  • メイコウクィーン

  • スマイルカナ

以上の5頭である。
今回も全頭ばんえいの馬での指名にしている。
ただ、今回の指名にあたっては、
いっその事ばんえい縛りやめようかと思った
と思わず太字になってしまう程に悩んだ。
というのも、

  • 第1回能検~第3回能検まで確認したが合格率が例年より低い

  • 特に牝馬に有力馬候補が少ない

これによって私がばんえい5頭指名縛りする上で基本事項としている
「牡馬(セン馬)2頭、牝馬2頭、性別自由1頭」
という枠埋めが難しかったというのがある。
今年度の合格率は昨年度との比較どころか
数年分遡って内容を確認しても相当低い水準になっている。
第1回能検はリアルタイムで配信をみていたのだが
「例年に比べて全体的に幼い」
「1頭ずば抜けたレースをして"おっ、この馬は!"となる馬が少ない」
と、個々の馬に対してよりも全体印象のほうが強く残った。
そして第2回、第3回の合格率も例年と比較して低い合格率。
さらに第3回能検までで合格した馬の中でも
有力視できる牝馬の存在が圧倒的に少なかった。
(昨年度は第1回能検合格馬だけで抜き出しても
 後に牝馬重賞に出走した有力牝馬が複数頭存在しており、
 私はココロホマレとミュウをHaPOGで指名できている。)


仮に基本事項を撤廃して
「牡馬(セン馬)4頭、牝馬1頭」とか
「牡馬(セン馬)だけで5頭」を自分の中でOKにすると、
"基本事項撤退するならばんえい縛り自体する必要がないんじゃね?"
となるわけなんだけど、
さすがにそれは"ばんえい中心指名勢の矜持として最終手段だ"
という事で悩みに悩んだ結果、
以下の5頭をなんとか選出できたのでほっとしている次第。

カワノデッカー

第1回能検合格馬から指名。
12Rに一番時計(02:24.9)を出した馬で、
この第1回能検は相当な雨降りだったので
能検のレース数が進む毎に馬場水分が増えていて
それに伴って合格基準タイムもどんどん早くなっていったんだけど、
(参考として馬場水分比較:1Rは2.6%、11Rは3.3%、21Rは3.6%)
二番時計を出したウルトラコタロウ(02:27.7)は14R、
三番時計を出したタイトルボス(02:29.8)は15R、
四番時計以降の好タイム組(2分30~40秒台)も軒並み16R以降で、
わかりやすく「後半になるほどタイムがよくなる馬場状況」。
12Rというレース数としては中間にあたるところで
一番時計を出した事をまず評価。

その上で二番時計のウルトラコタロウのような幼さを出す事もなく
しっかりレースができて最後まで歩ききっていた。
今年度は特に馴致段階で差が出てるんだろうなぁという印象で、
カワノデッカーは早い段階(※ばんえい基準)から馴致が進んでたんじゃないかなと思わせる内容だった。
(ばんえいの2歳は4月入厩なので入厩から第1回能検までの期間が短い)
狙いとしては"安定した重賞戦線常連になってほしい"枠。

グランドスターダム

第3回能検合格馬から指名。
14Rに一番時計(2:27.3)を出した馬で、
第1回能検は出走表に載っていたものの当日取消で出走していなかった馬。
この馬を選んだ理由は第3回能検は第1回能検とは真逆で
馬場水分が1R時1.3%で11Rから1.2%(以降、最終14Rまで継続)という
「時間を追うごとに馬場が乾く状況」で、
その馬場状況で最終14Rに一番時計を出した事をまず評価。

スタートこそ顔を上げて"ソリが上下するようなバタバタさ"はあったが、
騎手がソリで座るような気性の悪さはない。
ソリをまっすぐ曳くとか騎手の指示に従う等の面は基本的に
馴致が間に合う間に合わないの瀬戸際にある第1回能検の馬より
ある程度馴致が進む第3回能検のほうが良く見える傾向にあるが、
そこを差し引いても同レースで歩いてる他馬が到達する前に
第二障害をひと腰で越えてしまうなどの"能力の余裕"が見える。
これは騎手の舵取りにキチンと応えてるというのが大きい。

後述するコトブキテンザンが同じレースで三番時計を出しているが
グランドスターダムという馬は
「同じレースで好タイムを出した馬を差し置いた上で一番時計」なので
"おっ!この馬は!"という強い印象を持った。
狙いはカワノデッカーと同じく"安定した重賞戦線常連になってほしい"枠。

コトブキテンザン

第3回能検合格馬から指名。
グランドスターダムと同じ14Rで三番時計(2:37.1)を出した馬で、
スタート~第一障害を越えるまでは
グランドスターダムよりスムーズな印象。
第一障害~第二障害は騎手が刻む時にこれでもかと我慢させてたが
これは道中で出る気性面というより
第二障害の上がり方がちょっと幼いからなんだろうと。
なので第二障害に関しては危うい面が出てくるかもしれないが
第二障害を越えた後の末脚は素晴らしくて
先着のグランドスターダムがほぼ追わずというのを考慮しても
第二障害まででついた差を約10秒差にまで縮めている。

2歳戦では2歳のAクラスや重賞戦線にのる馬だと
平場戦では斤量設定が実力に対して軽くこなせる重さだったりするので
我慢勝負どころか末脚勝負になる事も珍しくない。
この馬が第二障害の越え方に成長を見せれば
Aクラスで他の有力馬を足をすくう事も可能だと思われるので
今シーズンの補正ルールである
「ばんえい競争は特定レースを除いて○倍」を
いい感じで拾ってくれるのではないかという期待と
重賞もこの馬に合う馬場になれば一発あるよねという
グランドスターダムの対極"だからこそ選んだ"という枠。

メイコウクィーン

第3回能検合格馬から指名。
4Rに二番時計(2:36.1)を出した馬で、
牝馬のみで抜き出すと一番時計。
「第3回まで待った甲斐があった!」となった牝馬の中で期待枠。

スタートで若干よれて第一障害に到達するのが少し遅れたが
第一障害を越えたのが3番目と早く越えている。
この第一障害を越える順番で展開が左右する事があるので
第一障害にかかる時間が短いというのは純粋にメリットとなる。
(たまに"極端に第一障害越えに時間がかかる先行タイプ"がいるが、
 刻む回数を減らしてでも前に行くことになるので
 第一障害で時間がかかるのはやはりデメリットである。)
第二障害の越え方にやや幼さは残るものの
牝馬戦線を見据えると同じ第3回能検で牝馬2番目のタイムを出した
キタノカガヤキ(6Rに2:59.0)との差を考えた時に
牝馬は結構な差があると判断した。

スマイルカナ

第2回能検合格馬から指名。
2Rで四番時計(02:44.2)を出した馬で、
牝馬のみで抜き出すと一番時計。

実はこの馬は「自分で設定した牝馬枠が2頭だから指名した」馬で、
牝馬枠1頭にしてたら指名しなかった馬。
さらに書くともしも牝馬の有力馬が本馬を含めて3頭以上いたら
指名しなかった馬だったりする。

というもの、第一障害を越えてから"騎手が座った"というのがあって、
少し進んだら騎手が立ったからそこまでではないと思うが
(能検時点では)気性が幼いなぁという印象がとにかく先行していた。
騎手が刻んで止めてる時に足踏みしてるし、
第二障害到達時には騎手が一旦手綱をソリにひっかけて固定して
スマイルカナをなだめているしで
気性でマイナス面が出ると"POGとしては辛い"という判断があった。
(気性による競争中止が頻発すると目も当てられない)

とはいえ第3回能検で牝馬で「これは!」となったのが
メイコウクィーン1頭だけだったのと、
第二障害自体はそのメイコウクィーンよりうまく越えてたし、
末脚もいい脚をもっていて三番時計のショータイムとは2秒1差だったので、
「メイコウクィーンといい勝負する牝馬の候補はスマイルカナだろう」
(他の牝馬は第3回能検までの現状ではいい勝負するビジョンが見えない)という二番手評価に落ち着いた上で
自分が設定してる基本事項を曲げなかったので
めでたく指名に加えたという感じ。
狙いとしては牝馬重賞で
"メイコウクィーンとのワンツー"を決めてくれないかな枠。

いざHaPOG2023-2024が始まって

指名名簿を5月19日に提出し、
6月3日からHaPOG2023-2024が始まったわけだが・・・

想定通りなところ

コトブキテンザンが6月4日の新馬戦を、
グランドスターダムが6月5日の新馬戦を、
それぞれ1着勝利した。
コトブキテンザンが本当に想定通りの「末脚での勝利」で思わずニンマリ。
グランドスターダムもさすがにここでは余裕だよなぁというところ。
グランドスターダムが勝った新馬戦にはメイコウクィーンも出走していて、
結果は3着ではあったが2着のマルホンジュセとの差は1秒3で、
メイコウクィーンが第二障害を下った時の距離を考えると相当詰めている。
出走している牝馬の中では当然最先着なので
1勝目を挙げる日は近いだろうという安心感はある。

想定外なところ

スマイルカナがですね、
6月4日の2歳A-1クラスを1着勝利しちゃったんですよ。
これね、もう本当にビックリ。
そのレースの成績表が⇩なんですけどね、

NARの成績表より

ブラントンユウキやアヤノダイマオー、
私が指名してるカワノデッカーを差し置いて勝っちゃってるんですよ。
この時期の2歳A-1って

  • 第2回能検までで合格している

  • 新馬戦1着orそれに類する成績

  • なんならデビューから2連勝してる

という馬達の集まりで、
当然「後々に重賞戦線にのるであろう」馬が紛れ込んでるわけでして。
さらに書くと「牝馬はスマイルカナのみで他は牡馬」なわけで。
スマイルカナは先述した通り「牝馬の二番手」という評価だったので
これは本当に想定外というか"嬉しい誤算"となった。

ハンマー君のツイッタースペースでちょっとした話題になったんだけど
「スマイルカナの騎手」はどうするんだろうね。
能検と新馬戦は西謙一騎手で、A-1は今井騎手。
今井騎手になったのはA-1で2着になったホクセイポルシェのほうに
西謙一騎手が継続騎乗したからなんだろうけど、
スマイルカナがここで勝ったことで西謙一騎手はとりあえずの主戦継続なら
「ホクセイポルシェとスマイルカナどっちに騎乗するのか問題」が
しばらく(クラス違いになるまで)継続すると思われる。
個人的には今井騎手がスマイルカナに騎乗継続してくれると
女性騎手の-10kg特典の妙も相まって面白いよなぁと思ってはいるが。

指名候補にはしたが指名しなかった馬

  • アヤノダイマオー

  • トカチヒロ(旧名:アッシュドール)

  • ツカサファースト

  • ブラントンユウキ

アヤノダイマオーは第1回能検で四番時計(02:30.6)を出している。
しかし出走したのが20Rという遅い時間帯で、
カワノデッカーのところで述べたように
後半になるほどタイムがよくなる馬場状況なので
内容は全体的に高評価なんだけどガワノデッカーより評価は高くならず
第1回能検時点での評価は
「カワノデッカー→アヤノダイマオー」という順。
そして第3回能検でグランドスターダムとコトブキテンザンが
候補上位になったことで4番目以降に押し出される形になった。


トカチヒロとツカサファーストは
第1回能検の浅い時間帯のレースで3分切りのタイムを出した馬。
トカチヒロは第二障害で膝を折るんだけどすぐ立て直し、
ツカサファーストは第一障害で膝を折るという内容。
第1回能検は1R~11Rまでの間に3分切りのタイムを出したのは
この2頭だけだったりする。
トカチヒロの「膝を折ったけどすぐ立て直す」というのは
「ミスが起きても早いリカバリーで勝利の芽がある」という話になる。
ツカサファーストの「第一障害で膝を折る」も水分量の違いがあれど
走破タイムがトカチヒロより早いタイムだったので
「第一障害の膝折りがなければより早いタイムだった可能性」がある。
つまり12Rでカワノデッカーが爆走するまでは
「最有力候補」の可能性があった。
カワノデッカーやアヤノダイマオーの内容により
早い段階で候補から外れたが
トカチヒロは5月22日に新馬戦勝ちしてるので
POGとは別件でレースを見守る価値はある。


ブラントンユウキは第2回能検の一番時計(02:33.9)で、
第3回能検を見るまでは
「カワノデッカー、アヤノダイマオー、ブラントンユウキ」の3頭を
牡馬枠で固定しようかと思っていたが、
第3回能検でグランドスターダムとコトブキテンザンの内容を見たが為に
アヤノダイマオーと共に候補から押し出される形に。
能検内容としては全体的に高評価なんだけど
第2回能検時点での評価として
「カワノデッカー→アヤノダイマオー→ブラントンユウキ」という順なので
ブラントンユウキを指名する場合は「ばんえい牡馬5頭指名」という
私の中の基本事項を曲げた時のみだろうなぁと。


  • ライゾマティクス(地方サラ、浦和競馬)

  • マジックオブラブ(地方サラ、大井競馬)

番外編としておまけ。
もしもばんえい縛りを解除してサラの馬を指名したならというif。
この2頭は地方競馬投票サイト「SPAT4」が行ってる
"すぱっとPOG"で指名している2頭。
ライゾマティクスとマジックオブラブの比較で指名するか決めるのではなく
多分ライゾマティクスは指名確定させて
ばんえいの候補とマジックオブラブを比較して
指名馬を確定する流れになるのかなと。

さいごに

というわけでHaPOGの指名馬とその理由を書いてみたわけだが、
今シーズンのルールは結構ばんえい馬に有利な設定になっているので
うまい具合ははまってくれるといいなぁと思ってる次第。

特にスマイルカナは嬉しい誤算がどこまで続くか注目ですな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?