見出し画像

ファムトリップ 兵庫県/新温泉町「02」

2020年9月19-21日 兵庫県美方郡新温泉町にファムトリップで行ってきました。濃すぎる体験の数々、美しい場所、美味しい食、そして人。
私たちが体験した旅に一緒に行きましょう。さぁ用意はいいですか?
濃すぎるので3回にわたってお届けします!

前回の「01」はこちらから

前回に予告編で公開した映像からスタートします。

湯村温泉名物『荒湯』

映像では伝わらないですが、実はこの旅で最も感動したポイントです。ああ、ここ好きかも。空気感がすごく懐かしい。その点について触れていきます

湯村温泉は約1150年前に発見されたと伝えられています。元湯は「荒湯」と呼ばれ98度。そこに卵をいれると15分程でゆで卵に。

画像1

みんなでゆで卵を楽しんだあと、すぐ隣を流れる川の方に歩いて、山、川、温泉の湯気が1つになっている景色を楽しみました。

なんとも言えない感情

ここ、何故か懐かしい。何がこんなにいいんだろう、夕暮れになる前の柔らかな日差し、川の音、気温・気候、温泉のほっこりする様な湯気、それらが1つになった時になんとも言えない感情になり、最初はカメラを回すことができなかったのです。これはなんだろうと味わいました。また帰って来たい、また観たい景色だ。そう感じた時に、この感情を思い出すために記録に残そうとカメラを回しました。

画像2

画像3

画像10

湯村温泉公式観光サイト

このあと、今は使われていないホテル館内を肝試しツアーのようにスマホライトを照らしながら内覧させてもらいました。こういう、使われなくなった建物などを見ると、企業や団体、個人の有志たちが集まってここを再生させて、また昔の様な賑わいやむしろ新しい彩りを生むことはできないのかと思いをめぐらせます。知らないだけであって、国内の誰かがそれを発見した時に、また新しい利用価値がうまれるのではないかと。

いろいろ見て回った1日目、みなさんが楽しみにしているホテルの夜ご飯の時間になりました!

今回宿泊するのは浅野屋さん。

画像4

館内に入ると白檀の香りがします。もうそれだけで気分はいい!

画像5

食事をする広間も豪華で気分があがります!

画像6

食事が素晴らしい!新鮮な魚に但馬牛!(松阪牛や神戸牛にもなる種牛)なんとも贅沢な食事をこれでもか!というほどいただきました。驚いたのは私自身だけではなく、最近1.5食くらいなので胃も本当に驚いていました 笑

今回、私は地元のスナックや飲み屋さんに行かなかったのですが、現地の人ともっと話す機会を自分から積極的にもったが方がいいなと感じました。
今回の旅はあまりにも濃かったので温泉に浸かって早々に休んでしまったのですが、暮らす様に旅をしたり、旅をする様に働くということをやってみたい私としては、現地の人とゆっくり時間を過ごしその方の人生観に触れることをやってみたい。そうすると人を通してその土地をもっと知ることができる、その様に感じます。

朝の景色

この新温泉町のメインの画像に使っているのは、2日目の朝のホテルからの景色。

画像7

いつも東京では寝るのは遅く、朝も遅い。そんな私がこの新温泉町の旅以来少し早起きになりました!

何気ない情景

朝は本当に気持ちよく、早朝散歩をしました。その時に撮った情景を映像でお届けしますので是非見てみてください。写真を見て「いい景色、綺麗だね」と感じると思いますが、映像になって音楽とともにそこの情景を主観で見ている感覚は全然違うと思います。日頃見慣れている何気ない情景も意識して見てみるとすごく美しい世界がそこに広がっています。

さぁ2日目出発!えっ!誰もいない?

早朝散歩を終え、出発の身支度をするためにホテルに戻り、温泉に浸かって、2日目の出発!待ち合わせ時間2分後ちょっと遅れて行ってみると。。。

誰もいない! 笑 

あ、早すぎたのかな?と思い連絡すると、既に出発!集合時間と出発時間を間違っていたのか、2班に分かれて出発するために誰も気づかず一人取り残されタクシーで現場に向かうことに。。。笑

御火浦 村おこしグループのお母さんたちの現場

タクシーで向かった先は、閉園になった保育所を拠点に、地域資源の海産物加工品の生産・販売などを行っている「御火浦 村おこしグループ」そこでは、「地域の輪を大きくしていきたい」いきがいを持って暮らしたい」「昔からの料理を伝承したい」といった目的で活動している。

但馬御火浦

お母さんたちは本当に元気。今回、一緒に参加した酢飯屋の大将はお母さんたちに「一緒に商品開発を行いましょう!」と話をし、新たな挑戦が始まろうとしていました。「御火浦 村おこしグループ」を検索したところ、映像やクラウドファンディングの挑戦などが出てきましたので、そちらの記事リンクを貼っておきます。
お母さんたちの新たな挑戦(クラウドファンディング)
ひょうごチャンネル(映像あります)
新しい寿司体験 酢飯屋

次に案内される、田井の浜。ここは海岸プラスチックゴミが漂着してしまう浜。そこに向かう前に、近くの海に足を運んだのですが、その時こんな光景が目に飛び込んできました!

画像9

エクストリームオフィス? これがワーケーションってやつですか?もう、彼女にとってはどこでもオフィスなんですね!笑
今回、飛び入り参加で現地合流した方。どこでもオフィスにしちゃうから面白いので載せておきます。確かに、ここの近くにカフェなどもなく、wifiもどこを飛んでいるか分からないので、ノートパソコンと携帯のテザリングでどこでもオフィスになるのは強いですね。電波があればの話ですが。。

最終回予告! ファムトリップ 兵庫県/新温泉町「03」田井の浜

予告編、この音、何か気づきますか?

3日間合計 映像クリップ277個 !撮影しました。
兵庫県/新温泉町 ファムトリップ 映像をそのうちTETSU-LAWのYouTubeにてダイジェストでお届けします!

では次回をお楽しみに!
想いをカタチにするVisualizer TETSU-LAWでした。

「03」の最終回はこちら

フォローやスキ(ハートマーククリック)していただけたら嬉しいです!
YouTubeもはじまりました。 登録やいいね!嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?