見出し画像

お茶に関する言語表現と文化

こんばんは。テツジンです。

お茶に関する言語表現と文化について紹介します。


平野久美子『中国茶 風雅の裏側ー-スーパーブランドのからくり』文藝春秋、2003年。


中国において、飲茶が普及するのは唐代(618~907年)だとされています。


中国茶処地図(+ は茶の名産地)
出典:平野久美子『中国茶 風雅の裏側ー-スーパーブランドのからくり』文藝春秋、2003年。

         

下記は、中国語十大銘茶についての(日本語と中国語)情報です。

中国語の研修でよく取り上げています。


中国十大銘茶(日本語)

•西湖龍井(さいころんじん、 浙江省杭州西湖の緑茶

•信陽毛尖(しんようもうせん、河南省信陽の緑茶)

•洞庭碧螺春(どうていへきらしゅん、江蘇省蘇州太湖洞庭山の緑茶)

•黄山毛峰(こうざんもうほう、安徽省黄山の緑茶)

•六安瓜片(ろくあんかへん、 安徽省六安の緑茶)

•都匀毛尖(といんもうせん、 貴州省都匀の緑茶)

•君山銀針(くんざんぎんしん、湖北省岳陽洞庭湖君山島の黄茶)

•武夷岩茶(ぶいがんちゃ、  福建省武夷山の烏龍茶)

•安渓鉄観音(あんけいてっかんのん、福建省安渓の烏龍茶)

•祁門紅茶(きーむんこうちゃ、安徽省祁門の紅茶)


中国十大銘茶(中国語)

•西湖龙井 (Xī hú lóng jǐng)      (绿茶 Lǜ chá)

•信阳毛尖 (Xìn yáng máo jiān)     (绿茶)

•洞庭碧螺春(Dòng tíng bì luó chūn)     (绿茶)

•黄山毛峰 (Huáng shān máo fēng)        (绿茶)

•六安瓜片 ( Liù ān guā piàn)            (绿茶)

•都匀毛尖 ( Dū yún máo jiān)           (绿茶)

•君山银針 ( Jūn shān yín zhēn)             (黄茶Huáng chá)

•武夷岩茶 ( wǔ yí yán chá)        (乌龙茶 Wū lóng chá)

•安渓铁观音( Ān xī tiě guān yīn)     (乌龙茶 )

•祁门红茶 (Qí mén hóng chá)            (红茶 hóng chá)


参考文化

・月刊『しにか』(特集 茶と文化)大修館書店、1992年8月。

・平野久美子『中国茶 風雅の裏側ー-スーパーブランドのからくり』文藝春秋、2003年。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?