2021.07.09 関東甲信越完全制覇(第四夜)①「つくばエクスプレス 前面展望 快速 秋葉原→つくば」

つくばエクスプレス(TX)乗車は12年ぶり。前回はつくば駅でサッと折り返したのですが、今となってそれが仇に。なぜ筑波山ケーブルカーをまとめて乗りつぶしておかなかったのかと。ならば前面展望でも撮り下ろしておくかと気を取り直し、つくば行きの快速でカメラを回しました。

2009年当時は、まだ動画撮影に目覚めておらず、秋葉原からつくばまでの道中、しつこいくらいにシャッターを切っていました。それらと今回の動画を見比べてみると、明らかに沿線の建物が増え、駅周辺にマンションやホテルなどが建て込むようになっていました。それはそうでしょう。TXはまさに「リアル A列車で行こう」あるいは「ぼくがかんがえたさいきょうのてつどうろせん」ですからね。沿線開発も思いのままですよ。

ただ、悩ましいのは、そのスピードにTXの輸送力増強が追いつかないこと。TXと接続する他社線(東武野田線@柏おおたかの森、関東鉄道常総線@守谷)からの乗り換え客や、JR常磐線からの転移も加わって、混雑率は171%にまで高まりました。じゃあ増結すればいいじゃないか........というほど簡単な話ではないようで、ホーム延伸工事が絡むため、8両編成化の実現は2030年代前半になるとのこと。どうしてはじめから8両(かそれ以上)対応のホームを造っておかなかったんだと、この点だけは悔やまれるところです。

秋葉原ーつくば間は快速で45分。かつては「陸の孤島」と呼ばれ、学生寮あるいは下宿住まいが前提(それゆえか、筑波大学では学生結婚も多かったとか)だった筑波研究学園都市に電車通学・通勤できるようになったとは、自分が受験生の頃には予想すらできなかった未来です。定住人口も増えることでしょうし、今後は成長だけでなく「成熟」も楽しみな路線です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?