東北完全制覇+α(第十夜)② 仙台市交通局 地下鉄東西線 前面展望 荒井→八木山動物公園

仙台市営地下鉄東西線は、いわゆる「鉄輪式リニア」で運行される地下鉄のひとつですが、その特性をフルに活かして、急カーブや急勾配(最小曲線半径105m、最急勾配57‰)をものともせず、南東部の平野地帯と南西部の山地帯を結んでいます。

2000系の警笛が京都市営地下鉄と同じなのに心中苦笑(メーカーが同じ近畿車輛だからでしょうか)しつつ、いざ乗車。カーブや勾配をグイグイ走り抜けていきます。当方の地元には、大阪(Osaka Metro 長堀鶴見緑地線・今里筋線)と神戸(神戸市営地下鉄海岸線)に鉄輪式リニアがありますが、それらに負けず劣らずというか、登山電車ライクな明かり区間もあったりします(大町西公園ー国際センター間で広瀬川を渡り、青葉山ー八木山動物公園間で竜の口渓谷を渡ります)。

西の起終点である八木山動物公園駅は、開業当初は「日本一標高の高い地下鉄駅」として、日本地下鉄協会に認定されていました。しかし、2020年6月に、北神急行が神戸市営地下鉄に移管されたため、そのタイトルは谷上駅(標高244m 地上駅)に奪われることに。しかしそれでも仙台市交通局は「地下にある駅としては」日本一標高が高い地下鉄駅として、引き続きアピールに躍起であります。

今回は乗り継ぎの都合で夜間の乗車になりましたが、次は昼間に乗車して、明かり区間と八木山動物公園駅の展望台から、仙台市街を見下ろしてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?