見出し画像

フラクタルの花、エシックス(ヒュージリーダーズデッキ案内)

◆前書き

まずは、ヒュージリーダーズという統率者をご存じだろうか?

簡単に説明すると、土地以外は5マナ以上のカードのみで戦う統率者戦である。

ゲーム内容が派手で楽しく、比較的安価で始めやすいフォーマットなので、新規の方も始めやすいよう、本記事を作成する。

今回はレシピ紹介なので、詳しいルール説明は省略するが、興味がある方は別個で調べてほしい。

◆統率者紹介(フラクタルの花、エシックス)

フラクタル


自ターンの初めに出るトークンを、他の自クリーチャーのコピーとして出せる能力。

例えば、ゼンディカーの報復者を普通に出すと、下図のようになる。

報復者オンリー

エシックスがいる状態だと、下図のようになる。

エシックスムーブ

つまりゼンディカーの報復者を出すと、2乗になるってこと!!

類推する能力を持つクリーチャーが、狂フィニッシャー化するのである。

先に出した強クリーチャーを、後からコピーすることも可能。

ヒュージらしく、脳筋ムーブを堪能できること間違いなしだ!

◆デッキレシピ

本レシピはレベル6程度の強さを想定している。
ガチを組みたい場合は、アネシ、始祖ドラゴン、木霊、ケンリス辺りが良いだろう。

リスト内で1000円を超えるカードを太字で表示している。

高額カードは数枚程度であり、ほとんどが安いことが分かるだろう。

安価で組む際は、類似効果を持ったカードでほとんど代替できる。

土地基盤も、序盤動きがないことから、バウンスランド、占術ランドで差し支えない。
睡蓮の原野や、水蓮の谷間の誘発を、覆滅や不連続性で消して、マナ加速する手段を取ることもできる。
筆者は、水没が安定して撃てるマナ基盤にしているが、これもパターンの1つに過ぎない。

採用検討中のカードも載せるので、参考にして頂きたい。

サンプルレシピ
リーダー フラクタルの花、エシックス
1 波ふるい
1 深き森の隠遁者
1 裂け目翼の雲間を泳ぐもの
1 裕福な海賊
1 酸のスライム
1 錯乱した隠遁者
1 シェフェトのオオトカゲ
1 トヴォラーの猟匠
1 狙い澄ましの航海士
1 貪るトロールの王
1 ゼンディカーの報復者
1 マイアの戦闘球
1 女王スズメバチ
1 裏切りの工作員
1 豆の木の巨人
1 孔蹄のビヒモス
1 頂点壊滅獣
1 怪物の代言者、ビビアン
1 覆滅/複製
1 呪文詐欺
1 意志の力
1 水没
1 神秘の合流点
1 難解な試験
1 開拓/精神
1 変わり樹の共生
1 歯と爪
1 妖術師の衣装部屋
1 金粉の水蓮
1 倍増の季節
1 壮麗な日の出
1 Tropical Island
1 古えの墳墓

1 地形形成装置
1 宝石の洞窟
3 島
1 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
5 森
1 溺墓の寺院
1 無限地帯
1 繁殖池
1 邪神の寺院
1 霧深い雨林

検討リスト
1 さまようアルカイック
1 厄介なキマイラ
1 ザルファーの魔道士、テフェリー
1 急嵐のトリクス
1 生体性軟泥
1 パリンクロン
1 巨大鯨
1 星界の大蛇、コーマ
1 終末の祟りの先陣
1 世界を目覚めさせる者、ニッサ
1 原初の狩人、ガラク
1 暗記/記憶
1 脱出
1 誤った指図
1 不連続性
1 徴用
1 呼応した呼集
1 時間への侵入
1 彩色の宇宙儀
1 シミックの成長室
1 水蓮の谷間
1 睡蓮の原野
1 神秘の神殿

一応DECKUPで見られるようにしております

https://mtg.deckup.cards/deck/2045540/

◆デッキ概要

第一目標としては、リーダーがいる状態で、ゼンディカーの報復者及び類推する能力のクリーチャーを出すことである

ゼンディガーの報復者なら数百点の打点を稼げるし、深き森の陰遁者ですら80点打点になるので、この動きのみで全員倒せる

序盤の動きとしては、リーダーが6マナであることから、5マナ目の動きがないと1ターン丸損してしまう。

そのため、デッキは意図的に5マナのムーブを多めにしている

弱点は、全体除去である
リーダー、トークンを2ターンかけて展開し、オープンリーチでターンを返すのは、いかにヒュージと言えど隙が大きいのである
本環境では、基本的な除去として、全体的除去が使われる
主な例として、脱出、命運の核心、生ける屍(除去なのか?)などである
全体除去を撃たれた後、いかに持ち直すかが構築の肝になるだろう
そこで、サンプルレシピでは、勝ち筋のクリーチャー以外は、基本的に置物を採用している

◆カード個評

深き森の隠遁者
リーダーがいる状態で出すと80点打点、いなくても9打点あるので結構強い。
錯乱した隠遁者は再録禁止で高いので、持ってる人は使おう程度。

難解な試験
トークンか非トークンを全バウンスするインスタント。
本デッキだと、大量のトークンを並べた後に都合の良い方を戻せるので便利。
遊ぶ環境がリアニ等に染まって、自分が遅いと感じたら脱出まで採用しても良いかも。

怪物の代言者、ビビアン
全除去への耐性を持たせるうえでPWを採用したいが、その中で最もマッチするのがこのビビアンである。
+1、-2、常在能力のすべてがデッキに噛み合っている。
時点で5マナガラク辺り?

狙いすましの航海士
デッキの特質上、CIP能力持ちのクリーチャーを大量採用しているので、何と結魂しても大体強い。
筆者はこいつの単体の力を見込んで採用しているが、巨大鯨やパリンクロンを採用して、無限マナを狙っても良いかもしれない。
無限マナを出した後、他のCIP能力持ちが居れば、無限ブリンクができる。

歯と爪
全除去後の再展開、リーダーがいる状態で、ゼンディカーの報復者+ビヒモスを持ってくれば撃ったターンに1人倒せる点を評価して採用。
上記で述べている、航海士+巨大鯨orパリンクロン+ブリンク先を揃えても良い。
代替としては、呼応した呼集辺りか。

頂点壊滅獣
1枚で一気に盤面を再展開できる、まさに頂点なカード。
デッキリストの太字の中で、真っ先に買ってほしいカードである。
1500円くらいなので、ぜひぜひ。

倍増の季節
リーダー→トークン生むクリーチャーの時点で、かなりオーバーキルなので、別に必要なかったりする
リーダーがすぐ死ぬ厳しめの卓なら、ぐだってる際に力を発揮するかもしれない

壮麗な日の出
自ターンの戦闘開始時に4つのモードから1つ選べるエンチャント
・土地1つがGGGを出せるようになる
・自軍+1/+1トランプル
・3点ライフゲイン
・パワー4以上をコントロールしているとき1ドロー
5マナで置けて、状況に応じて選べるので便利

覆滅/複製
青緑の2マナもみ消し、軽いのは正義。
自分の睡蓮の原野や、バウンスランドの誘発を消して、マナ加速することも可能である。

意志の力
展開して1ターン返すので、その間に飛んでくる全体除去を消す時に欲しい。
持ってない場合は、暗記/記憶辺りで何とかしましょう。

◆後書き

まずは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
筆者は、ヒュージリーダーズを始めてそれほど経っておらず、カード知識も浅いので、的外れな点や情報が足りない点が多々あると思います。
それでも記事を書くのは、ヒュージリーダーズに関する文献が少ないからです。
ヒュージリーダーズは、始める際の敷居が低く、初心者参入がしやすいと感じているため、できるだけ多くの情報が世に流れて欲しいです。
気の向いた方は、是非記事を書いて発信して頂きたいです。
きっと、新しい参入者の支えとなれるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?