見出し画像

ヒュージリーダーズのススメ(暗黒面)

◆ヒュージリーダーズとは?

クソデカEDHことヒュージリーダーズとは、あるルールの下行われる統率者戦のことである

そのルールは「土地でない4マナ以下のカードを使用禁止」である

他ルールとしては下記が挙げられる

・デッキ枚数は統率者と合わせて50枚

・統率者領域に荒地を4枚置き、プレイすることができる

・初期ライフは25点、統率者ダメージのルールは無し

全ての動きが大振りであるこのフォーマットでは、普段の構築戦では採用の難しいロマンカードを心置きなく叩きつけることができ、こうしたロマンカードは総じて安いためデッキもリーズナブルで始めやすいのである

筆者も通常EDHでは、タッサコンボを始めとするコンボ環境に身を置いており別のアプローチで遊べそうな本フォーマットを遊び始めたが追加投資は5000円程度で済んだし、構築戦ではできなかったようなどデカムーブができて満足している

禁止カードリスト(2022/1/1時点)は下記URLから確認下さい
https://sites.google.com/view/huge-leaders/%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88?authuser=0

◆前書き

デッキについてしばらく考案し、何度か交流会に参加したところ、5マナ以上のフォーマットとは言っても色々なズルの手法があることが判明した

どの程度ズルいかというと、理論上3ターンキルが可能な程度である

カジュアルフォーマットでも強い動きを探求するのはまさに暗黒面ムーヴではあるが、少しでもデッキを組む助けになればと思います

本記事では、やられた戦法や思いついた戦法を箇条書きで紹介していく
※サンプルレシピとかはないので、ご注意ください

◆序盤のマナ加速

汎用性が高いのでカジュアルを組む際も採用した方がよい

通常のEDHだと序盤のマナ加速において魔力の墓所を始めとした高額カードが複数必要であるが、ヒュージだと高くても古の墳墓程度であるし必須でもない

・分割スペル、豆の木の巨人

ランパン

分割スペルの見た目のマナコストは、両方のマナコストの合計になるため、片側でも軽くて使いやすい効果なら一線級になる

変わり種としては、出来事スペルも本体のクリーチャーが5マナ以上なら使用可能である

・土地によるマナ加速

土地加速

マナ加速可能な土地を箇条書きする

無限地帯、地形形成装置、溺墓の寺院(クリンナップで捨てて3ターン目に出す)、クローサの協会、古の墳墓、宝石の洞窟、邪心の寺院、枯渇ランド(マスクスのコモン土地サイクル)、水晶鉱脈、裏切り者の都、荒廃した森林

・ストリクスヘイブンの宝物を生み出すスペル

宝物スペル

2マナで捨てて起動し宝物を1つ出すスペル

3種類あるので、必要に応じて採用したい

・熱狂のリフレイン

リフレイン

2マナで待機でき、3ターン後に対象の対戦相手の手札枚数分赤マナを出す

2ターン目に待機できると、5ターン目に唱えられる

・シェフェトのオオトカゲ

トカゲ

4マナのサイクリングで基本土地を1枚サーチできる

◆5ターン目以降のマナ加速

・金粉の水蓮、彩色の宇宙儀

ファクト

マナ効率的にマナファクト内ではこの2つが最強だと思う

・ミラーリの目覚め

ミラーリ

次以降に使えるマナ量が倍になることと、ダブルシンボルが出しやすくなることが利点

・マナ噴出

噴出

各対戦相手のタップ状態の土地の枚数分赤マナを出すスペル

基本的に15マナは出るため、序盤に打てると一気に優位に立てる

・約束の刻

序盤のマナ加速において基本土地をすでにサーチしていることが多いため、特殊土地もサーチできる点が優れている

後述する土地コンボのサーチもできるためエンドカードにもなる

◆優秀な妨害手段

ピッチスペルの多さから、青が妨害において頭一つ抜けている

・太陽の勇者、エルズペス

エルズペス

-3がほとんど全体除去になるため、更地にPWを一枚で作れる

・孤独

孤独

白いカード1枚をコストにピッチで撃てるソープロ、強いがモダン需要で高い

・厄介なキマイラ+家路

キマイラ

この環境における最も厄介な妨害

厄介なキマイラは、呪文が唱えられた際に任意で呪文とキマイラを入れ替える能力を持つ(これ単体でも強い)

強い呪文を奪って押し付けたキマイラを家路で回収するムーブはまさに暗黒面そのもの

意思の力

意思の力

青いカード1枚をコストにピッチで撃てるカウンター、5マナ以上のムーブを0マナで返せるのは間違いなく強い

持ってない人は、持っている人に対応を押し付けよう!

水没

水没

自身が島、対戦相手のいずれかが森をコントロールしていればピッチで撃てるバウンス

緑は人気色で序盤のマナ加速で森を出すため、基本的に条件達成できる

誤った指図

ミスでぃれ

ピッチスペルは例え限定的でも強い、コンボよりの青デッキは基本的に採用しましょう

徴用

徴用

青いカード2枚をコストに呪文を奪うスペル(7マナでも撃てる)

5マナ以上の呪文しかないので美味しいので、青の濃ゆいデッキなら採用したい

呪文詐欺

マナドレイン!強い!

統率者が6マナ以降で一旦5マナで構えられるデッキでは採用しやすい

神秘の合流点

カウンター、バウンス、ドローなんでもできる器用スペル

脱出

脱出

リアニメイトが一大アーキタイプであるため全体バウンスはかなり強い

インスタントなのも大きな加点ポイント

難解な試験

難解な試験

脱出の亜種、トークン又はそれ以外を全バウンスする

デッキや状況次第ではかなり有利な盤面にできるテクい1枚

生ける屍

リビングです

全プレイヤーの場と墓地のクリーチャーを入れ替えるスペル

攻めのカードだが一応盤面を除去するので記載、最強スペルの一角

叫び大口

大口

CIPで黒、アーティファクト以外のクリーチャー除去

想起コストだと2マナで唱えられるため優秀

命運の核心

始祖ドラゴン御用達の全体除去

抹消・ジョークルホープス

抹消

全てのクリーチャーと土地とアーティファクトを破壊するスペル

妨害か勝ち筋か微妙なところ

破壊不能クリーチャーやPWを出した状態で撃ってそのまま勝ちきりたい

◆コンボパターン

総じてクリーチャー除去で止まるものが多い

エリシュノーンとかがいると半数は止まる

・MOMA

画像3

基本的に、MOMAが置かれた際に3マナ以上出る置物か土地があれば大体はドロースペル→追加ターン等に繋がるためその場で決着がつく

統率者をアネシなどにしておくと、リソースが尽きないためMOMAが全知に近い働きをするのである

アルカニスとは2枚コンボとなっており、デッキをすべて引けるため何らかの手段で勝利できる(明日の標で無限ターンを得るなど)

・リアニメイト

リアニ

ヒュージリーダーズでは、序盤に荒地やバウンスランドをセットすると手札が溢れるため、クリンナップで任意の手札を墓地に落とすことができる

更に屈葬の儀式を落とすことで、4ターン目リアニメイトも可能である

釣り先の第一目標はシェオルドレッドがお勧めである

全てのコストが5以上である世界では、リア二能力もエディクト能力も著しく優秀であるためである

たくさん落として、生ける屍や黄昏の呼び声で大量リアニするのも良い(これは厄介なキマイラにも妨害されないところも利点)

序盤から墓地を稼ぐ手段はクリンナップ以外で下記が挙げられる

墓地肥やし

・発見/発散

諜報2+1ドローで手札と墓地を整えられる

発散も優秀なのが良い

・強行/突入

2マナで8枚墓地を肥やせる優良スペル

6マナ側はリアニという完璧なデザインの1枚

・波起こし

自身もある程度大きいので、実質能力込みで2枚落ちる

・熟考漂いなどの軽いドロー数種

上記3つで足りなかったら分割スペル、想起生物、サイクリング生物を探すと良いでしょう


・鏡割りのキキジキ+徴募兵

キキジキコンボ


元よりかなり有名なコンボである

キキジキで徴募兵をコピーし徴募兵のコピーがキキジキを起こすループコンボ

・ミケウス+トリスケリオン

トリミケ

ミケウスの不死能力付与で、トリスケリオンが無限に戻ってくるコンボ

・東の樹の木霊+バウンスランド+死者の原野

土地コンボ

①,バウンスランドを出して、ゾンビが出る誘発前にバウンスランド自身のバウンスを解決

②,ゾンビ着地で木霊が誘発してバウンスランドを再びセット

上記①②ループで無限トークン

フェッチを切って手札のバウンスランドを出すことで、インスタントタイミングで仕掛けることも可能

ちなみに、曇り鏡のメロク+木霊でも無限トークン生産が可能

・イナーラの光輝能力+ワンダーワイン

イナーラ

実質9マナ1枚コンボ

手順の記載が面倒なので省略するが無限ターンである

・イルーナ変容

イルーナ全知

デッキ内の土地でないパーマネントを全知のみにすると、イルーナが変容すると全知が戦場に出る

ドロースペルを大量に採用しデッキをすべて引き切り、明日の標で無限ターンを得るなどして勝利する

変容先は、ドライアドの東屋、カルニの庭、食餌(分割スペル)などが候補

クリーチャーが居る状態で変容するだけなので、2マナ土地とストリクスヘイブンの宝物出すスペルを絡めると3ターンで決めることも可能である

妨害1発で沈む・全知を素引きする恐れがある・デッキの動きが面白くないのが難点(筆者は1度だけ回して解体した)

・むかつき(※非実用的)

デッキ内を土地と、トリスケリオン、ミケウス、スカージの使い魔のみにしてライフ17点ですべて揃える

リーダーを黒シディシにしておけばむかつきを持ってこられる

◆あとがき

今回はヒュージリーダーズの概要とズル部分を箇条書きで紹介したが、別個で面白いデッキ記事(光明面)を書ければと思います

興味がある方はぜひぜひやってみてください!

ここまで駄文失礼いたしました、最後まで読んでいただきありがとうございます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?