見出し画像

【デジカ】咲き誇れ!ブルムロードモン!

こんにちは。
てとらです!

今回は、10弾で収録されたブルムロードモンを主軸としたデッキのご紹介です。

今のところまだ実績のないデッキですし、
新弾が発売して間もなく環境も固まっていないのでまとめていいものか非常に悩みました。

しかし、ありがたいことに毎日のようにTwitterのDM等でレシピも回し方が知りたいとのお声をいただくので、このような形でまとめることに致しました。

私自身、この先の大会で使用する可能性が高いので、解説部分は有料記事とさせていただいております。ご了承ください。

本当にブルムロードで戦いたいって方に読んでいただけたら幸いです。


1.このデッキの強み

このデッキの強みは主に3つ。

(1)容易に盤面展開が可能
言わずもがな、このデッキの核はサンフラウモンとアヤタラモンによる盤面展開です。
この2種のカードは、メイン効果・進化元効果ともに強力なので、ぜひ4枚ずつ入れたいところ。

盤面展開によりリーサルの圧をかけられる他、
こちらが展開した面を少しでも減らそうと、相手が育成からノコノコ出てきたところを残ったもう一面で取り返すことでペースを奪うことできますね。

こちらだけ0コストで面を増やしているので、
相手に1面取られてこちらが1面取り返すと、
徐々にメモリ差が生まれていきます。

そして、このような盤面展開効果が配られた先が「緑」というのは非常に大きいです。

緑のカードプールには、盤面制圧を得意とするカードが多数存在します。
ニーズヘッグモンやライラモン、セントガルゴモン、ロトスモン(BT10)などなど…

前述のように、残った1面で相手のデジモンを取り返すことが緑だと比較的容易なんですね。

そして相手は常にそれらのケアを考えながら、面を取りにいかねばならないわけです。


(2)ワンショット失敗時の立て直し
基本的にこのデッキはワンショットをゴールとして動いていきます。
※もちろんしない試合も多々あります。

初見さんに動きを見せると驚かれることが多いのですが、ブルムロードさえ引ければ実は比較的早い段階からワンショットが可能です。

同色でワンショットが可能なグランディスデッキと比較した際、盾からシクアルファやオプションが捲れてワンショットが失敗した場合にこちらの方が立て直しが効きやすいです

ワンショット失敗ターンの返しにこちらの大型デジモンを取られても、横に展開していた残りのデジモンで仕留める事ができますし、対面によっては相手の返しを完封することもできます。
(後程ご説明します。)

もちろん、グランディスと比較して完全にこちらが勝っているというわけではありません。

■グランディスの長所
・ワンショットに必要なパーツが少ない。
・安定して火力が高い。

■ブルムロードの長所
・ワンショット失敗時の立て直しがしやすい。
・高速盤面展開により序盤から圧をかけていく事ができる。

完全に強さのベクトルが違っていますね。

(3)楽しい!!
私がこのデッキを使っている理由として、これが一番大きいです。

ワンショットを決めに行くとき、パズルのように盤面を色々いじりながら動かしていくので、ガチャガチャしたデッキが好きな方には本当におすすめです。

個人的に、新弾の中で最もカードゲームしている感を得られるデッキだと思っています。

2.デッキレシピ

こちらが現在私が使用しているデッキレシピです。

ここから先は

6,630字 / 22画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?