見出し画像

先週(2/19~2/22)のアイドル運営日誌まとめ&後日談

今回は、先週(2/19~2/22)のアイドル運営日誌まとめ&後日談です。
祝日と連休があって、投稿を忘れてしまってます。

【2月19日(月)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと33日)
この日丸1日かかって、ようやく会社の決算が片付いた。
まだ税金を払い込む作業が残っているけど、心の重荷が一つ消えた。
という感じでこの日の運営活動は「先週の運営日誌まとめ&後日談」を書いたくらい。

ライブが近づいてきているし、しっかりと動かなければ!

今考えていることをつらつらと。
わたしは元々は出版社で本の編集者をやっていた。
そのころ、ある著者に取材をしたとき、
「1日1時間、何かをするだけで人生はいくらでも変わる。資格の勉強でも、スポーツでも、創作活動でも、なんでも。1日1時間やるだけでいい。でも、ほとんどの人は続かないで脱落してしまう。なぜなら、大変だから」
といっていた。

たしかに、学校や仕事、趣味、雑事など、毎日やることがたくさんある中で毎日1時間を確保するのは大変だ。

一方で、そのように大変で難儀なことだからこそ、100人中99人が頓挫するからこそ、「1日1時間」何かをし続けることで人生は変わるともいえる。

二百度では、そんな難しい「1日1時間、何かを続ける」を、「2月は毎日1時間以上、ライブ配信する」という企画を立ち上げて、もう20日間も継続できている。
個人ではなくて6人でやっているんだけれど、それでも続けられていることは素晴らしい!

なので次は、3/23の初ライブまで約1カ月、今度はグループとしてではなく個人個人で何かを1日1時間、続けてもらおうかなと思案中。

――――――――――――
(後日談)

ここで書いている「1日1時間」をライブまで毎日やってもらう内容が、それぞれできてきた。
もしかしたら「全員が同じことをやったほうがいいのでは?」と思う人もいるかもしれない。
たしかに、グループとしてはみんなで同じ練習を毎日するほうが分かりやすい。
けれど、二百度には様々な魅力がある。
その魅力をそれぞれ見てほしいから、今回はバラバラのことをやってもらうことにした。
六面体のルービックキューブは、「こっちから見たら黄色」「こっちから見たら青」と、見る角度によって色が違う。
そんなイメージだ。

これについては後日、もう少し詳しく書く予定。

――――――――――――

【2月20日(火)のアイドル運営日誌】


(初ライブまであと32日)
この日は、3/23の初ライブのアンコールの衣装に関してメンバーの東條とやり取りをした。

まだ衣装は影も形もなくて、イメージのすり合わせをしただけだけれど、アイドルの衣装つくりの舞台裏なんてほとんど表に出てこない。

でも、舞台裏を知りたい人はたくさんいるし、二百度を知らなくても、洋服が作られていくプロセスに興味ある人は多い。

なので、こうやって衣装づくりの裏側を公開することで、そんな人たちに二百度の存在を認知してもらえる!
そして、そこからファンになってライブにも来てくれたら最高だ。
なので東條には、たくさん投稿してもらわねば!

ちなみに、既製品を組み合わせて衣装にするのではなく、既製品に装飾をほどこしたり、布を買ってきてそこからつくりあげていったりするらしい。

はたして、どんな衣装が完成するのか。
東條のX 
@kirichan_200
で制作過程をチェックしつつ、3/23の初ライブで実物を確認してください!

――――――――――――
(後日談)

この日から東條は毎日、衣装づくりのプロセスを本人のXで動画投稿している。

洋服づくりに興味がない人でも、何をやっているのか伝わるようにナレーションやキャプションが入っているので、ぜひ。

――――――――――――

【2月21日(水)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと31日)

この日は午前中にメンバー佐藤と打ち合わせ。
そこで『これで、歌がうまくなるコツがぜんぶわかる』(大槻水澄著・ディスカバー21)という本を渡した。
この日誌でも書いているように、それぞれのメンバーに初ライブまで毎日1時間、何かをやってもらい、その様子をXなどで公開してもらうことにした。
佐藤にはこの本を読んで動画をアップしてもらおうと思う。

この本には、「糸」「3月9日」「ら・ら・ら」「川の流れのように」などトータル101曲で歌い方のポイントなどが解説されている。
本を読み進めつつ、毎日1曲を目標に、練習している様子をユーチューブで公開してもらう予定。
実際、どんな公開の仕方がいいのかはやってみないと分からないけれど、佐藤には歌の分野で努力するのが合っているので、まずはライブまで毎日がんばってほしい。

夜、東條がXで衣装つくりの様子を公開したのがおもしろかった。

ただデザインしている画像や動画を載せるだけだと思っていたら、いろいろと動画編集がなされていた。
これから1カ月間、こんなのを毎日出し続けていたら、どこかのタイミングで一気に広がる気がする!

――――――――――――
(後日談)

ここで書いている佐藤の歌練習動画と、日向からメンバーへの手紙朗読動画も始まった。

https://youtube.com/shorts/TCaN8VgBHTc?si=RZcqIgwkrt6ZPJOi

どんな動画だと伝わりやすいか、など、微調整をしながら試行錯誤をして一カ月間続けていけば、なんらかの手ごたえがあるはず。


――――――――――――

【2月22日(木)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと30日)

2日続けてカフェでコーヒーカップを倒してしまった。
1日目は飲み干した後だったから大事には至らなかったけれど、今回は飲む前だったから3分の1をぶちまけ、スマホとノートにかかった。ショック。
その後も運が悪いことがいくつかあり、どうも運気のバイオリズムが下がっている気がする。

さて。ここ数日、「私たちは、どんな人から応援されるとやる気になったり、嬉しくなったりするんだろうか」と考えている。
たとえば、私じゃないがコーヒーをこぼした人に対して、「やけどしなくてよかった」と声をかけたり、黙ってこぼれたコーヒーを拭くような人?
少なくとも、「あなたが悪い」「不注意だね」という人は、なんか違う気がする。そういう人に私たちは応援されたいか。応援を素直に受け入れられるのか。

また、壮大な夢を持っている人に対して、応援の仕方はたくさんあるけど、「君には無理だね。あきらめなさい」と突き放すのは違うかもしれない。
いや・・・「あえて反対して、その人の本気度を確かめる」という応援の仕方もあるか。
そう考えると、その人との関係性によって応援の仕方は変わる、とも言えるかもしれない。

結局のところ、応援の仕方は人それぞれだけれど、「自分はどんな人に応援されたら気持ちいいか」や、その反対に「どんな人からは応援されたくないか」などを考えることから始めるのがいい気がする。

――――――――――――
(後日談)

私のバイオリズムは週末にやっと底を打ち、少しずつ上がってきている気がする。

――――――――――――

以上、先週のアイドル運営日誌でした。

今週は3/23の初ライブのチケットの詳細を公開するので、お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?