見出し画像

『VRおじさんの初恋 感想語ろう会』を開催します!

※『VRおじさんの初恋 感想語ろう会』は、非公式のファンイベントです。

この記事は、『VRおじさんの初恋 感想語ろう会』に参加したいけど、VRなにも分からない!方への、イベント参加までの簡単な手引きです。


はじめに

現在放送中のドラマ『VRおじさんの初恋』、とっっても面白いですよね!

VRおじさんの初恋のことをみんなと語りたい!聞きたい!
ドラマのあれこれを話したい!
原作のことも話したい!


そんな気持ちを、自分も誰かと共有したくなりました。
ということで!!ドラマ最終回の週 5/25(土)22:00~
『VRおじさんの初恋』の感想を語る会を開きます!
是非ぜひ、遊びに来てください✨


VRChatとは?

告知ポスターの開催場所で指定されている『VRChat』とは、無料で遊べる大手VRコミュニケーションゲームです。
(※VRゴーグルが無くても遊べます)

VRおじさんの初恋 のドラマ、原作を見たことがある方なら、VRコミュニケーションゲームというものがどういうものなのかは、なんとなくイメージしやすいと思います。


VRChatにはどうやって行くの?

VRChatには、主に4つの方法で行くことができます。
・PC+VR機器🥽
・スタンドアロンVR機器🥽(PC無しでもVRChatが動く一部のVR機器)
・PCのみ
・Androidスマホのみ

🥽マークが無いものは、VRゴーグルがなくても遊べます。(VR世界への没入感は減少)
※スタンドアロンVR機器🥽・Androidスマホは、PC版のVRChatと比べて行けない場所や、表示できないアバターなどの制限もあります。

【4つの行き方の共通部分】
VRChatのアカウント作成

自分が使う機器(PC・スタンドアロン機・Androidスマホ)に、VRChatをインストール

VRChatを起動して、VRChatアカウントでログイン


※PC・PC+VR機器で遊ぶ場合
PC・PC+VR機器を使って遊ぶ場合は、VRChatとは別にSteamというPCでゲームを購入・遊ぶ為に使うソフトをDL・インストールする必要があります。またこの時、Steamアカウントの作成も必要です。

PC(デスクトップモード)でVRChatに行く方法

※PC(デスクトップモード)でVRChatに行く方法は、3Dゲームが遊べる性能のPCがあればすぐに遊べるのでお手軽ですが、VRゴーグルのような没入感は少なくなります。
また、VRChatではテキストチャットもできますが、「いっぱい話したい!」という方は、マイクがあったほうがテンポよく会話ができるので、もし思っていましたら、マイクの使用をオススメします。


VRChatが遊べる、スタンドアロンVR機器(MetaQuestシリーズなど)からVRChatに行く方法

もしVR機器の購入を検討しているなら、新型のMetaQuest3が発売されて値下げされて手を出しやすくなったMeta Quest2は、個人的に結構りオススメです。

Meta Quest2
https://www.meta.com/jp/quest/products/quest-2/


PC+VR機器でVRChatに行く場合

それぞれのVR機器によって、PCとVR機器の接続方法・手順は異なりますが、Steamのインストール・VRChatのアカウント作成部分は共通です。


もっと詳しく知りたい方はこちら


当日は・・・

当日は、時間になったらソーシャル欄から「てすて」 or 「EnderYear」に「JOIN」ボタンから合流してください!
事前に、VRChatのページからフレンド申請してね!

5/25(土)22:00~ VRChatでお待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?